1: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)20:57:41 ID:hjt
誰にも怒られないなんて最高やん
3: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)20:58:35 ID:85R
顧客から容赦なく怒られるで
自分が社長だと庇ってくれる人もおらん
全部自分でやらにゃならん
きっついぞ
自分が社長だと庇ってくれる人もおらん
全部自分でやらにゃならん
きっついぞ
7: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)20:59:18 ID:xT9
>>3
これなんだよなぁ
これなんだよなぁ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やってみてどう思った?
とりあえず今は土曜も日曜もなく働いてるかお。
会社員だった頃より面白さは増したけれど、働かないと餓死するっていう恐怖感が常にあるのは怖いところだおー。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:
記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)20:59:07 ID:I1o
簡単やん役所に申請すればええだけや
9: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)20:59:26 ID:hjt
>>5
金かかるやろ
金かかるやろ
11: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)20:59:38 ID:xT9
>>9
6万ぐらいで作れる
6万ぐらいで作れる
10: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)20:59:31 ID:nie
実際ニートから社長になったひとおった気がする
14: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)20:59:53 ID:snv
わかる
ワイも使われるより使う方が向いとる
ワイも使われるより使う方が向いとる
19: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)21:00:16 ID:85R
株式会社ペーパーカンパニー
21: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)21:00:21 ID:s0f
今以上に叩かれることになるんだよなぁ
26: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)21:01:09 ID:hjt
なりてえなあ社長
接待とかされたいンゴ
接待とかされたいンゴ
32: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)21:01:58 ID:85R
>>26
まずは接待する方なんだよなあ
まずは接待する方なんだよなあ
僕もほぼする方だおー。
28: 稼げる名無しさん 2018/06/23(土)21:01:26 ID:Qj6
あと利益なくても年間7万法人税かかるからな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529755061/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (18)
顧客にはいいけど、社長は大変だな
しかし熟成した業界は腐るという
腐ったら新しく更新してくべきなのかもね
実際、自分を守ってくれる人が居ない立場よね
投資家ならなってみたいけど、社長は嫌や
農家になった若者が挫折して去っていく最大の原因が人間関係なんだよなぁ
自治体の集まりや農協に居るのは老害ばかりだから…
人間相手が嫌ならネット上でほとんど人とやり取りせず完結する商売を探すしか無い
仕事をとるためなら骨身を惜しまないという死ぬほどの覚悟がないと、自営業者なんて務まらんよ
めんどくさい人間関係は別にいいのよ
嫌なのはパワハラとかクレーマーとかなんや
田舎の方がどっちもより陰湿に強烈にしてくるがよろしいか?
わい田舎民、人間関係ない(少ない)農業したいなら、本当に人のいない土地を開発するか、
都会からの新規営農者のみ募集してるような自治体探した方がええかもなあ
元々地元の人間が農業はじめるんやったら、めんどくさい人間関係(近隣の畑の持ち主・地域住民・水利関係者)を、相手に取ってめんどくさい人間関係(農家だったじーさんのコネ・地元の自分の親戚・農業関係に就いた同級生)を持って対処すればええだけなんやけどな
「地元の常識」という「そこの人間しか知らない」ことを元に生きているので…
陰湿かどうかは地域による
というか陰湿さは良い方に出れば「果てしなく面倒を見る」という意味に
「なんでやねん」くらいの意味で使う
移民(島の外から来た人間)のほうが多い島とかあそこの島の人間は冷たい(都会的?)とか言われてる地域とかあるよ
コメントする