1: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:29:15.26
◆「手取り給料が高い国ランキング」アジアTOPは韓国、日本は何位?/OECD、米金融情報サイト調査
所得の平均値と各種税金、健康保険、年金拠出などを比較した「純賃金が高い国ランキング」で、日本は8位になった。
米英とともにトップ10入りを果たしているが、アジア圏の首位は韓国だ。トップ3はスイス、ルクセンブルク、アイスランドと、生活水準の高い国が占めた。
ランキングは米金融情報サイト「ハウマッチ・ネット」 が、経済協力開発機構(OECD)加盟35カ国のデータ(2017年)を参照に作成した。
■純賃金の高い10カ国と純賃金
10位 米国 3.9万ドル
9位 ノルウェー 4.1万ドル
8位 日本 4.1万ドル
7位 英国 4.2万ドル
6位 オーストラリア 4.2万ドル
5位 オランダ 4.4万ドル
4位 韓国 4.5万ドル
3位 アイスランド 4.5万ドル
2位 ルクセンブルク 4.7万ドル
1位 スイス 5.9万ドル
■平均所得は日米英と同水準だが、税率が非常に低い韓国
賃金が高い国でも税金が高ければ、手元に残るお金は少なくなる。
生活する者にとっては、高賃金+低税率というシステムが確立した国が理想的だろう。
スイスはこの黄金の方程式に当てはまる。
OECDによると、平均年間賃金収入は7万ドルと35カ国中最も高く、所得税は10.7%、社会保障負担は6.2%と非常に低い。
ルクセンブルク、アイスランド、ドイツは税率の合計(所得税+社会保障負担)がそれぞれ29.1%、28.7%、39.9%と高めだが、年間所得平均も6万ドルを超えている。 ※国税庁のデータによると、日本人の平成28年分平均給与は421.6万円。
OECDによると日本の平均年間賃金収入は5.3万ドル、英国は5.4万ドル、米国は5.3万ドル。税率もそれぞれ22.3%、23.4%、26.0%と似たような水準だ。
韓国の平均の年間賃金収入では5.3万ドルと大差ないが、税率は14.5%と7%のチリ、11.2%のメキシコに次いで低い。
そのためアジア圏では純賃金がNo.1 だ。
トップ10入りした国はいずれも、3.2万ドルというOCED加盟国の純賃金平均を上回っている。
■米国、税金への不満は年々減少?
ベルギーの税金と所得の比率には驚かされる。
所得平均は5.9万ドルだが、所得税26.5%、社会保障負担14.0%が差し引かれるため、手取りは3.5万ドルにも満たない。
またチリやメキシコのように税金が低くても、所得が非常に低い国もある。
チリの平均の年間賃金収入は2.3万ドル、メキシコは1.3万ドルしかない。
こうした数字はあくまで平均値を基準にしたもので、各国で所得によって税率は変わる。
例えば日本では高所得層ほど所得税の負担が大きくなる累進課税形式を採用しており、現在(2018年6月17日)の最高所得税率は45%。
給与所得控除や基礎控除を見直し、フリーランサーなど個人事業主を減税する税制改革も実施された。
■子持ちの非共働き家庭が最も優遇される?
税率は独身か所帯持ちかにも左右される。
国によって税率は異なるが、一般的に賃金税 (所得だけではなく事業や不動産などによる所得にもかかる税金)が最も低いのは、控除や補助金で優遇される子持ち世帯だ。
OECD加盟国の賃金税平均は、2人の子どもがいる非共働き家庭の場合26.1% だが、独身者の平均は35.9%である。
日本は独身者が32.6%と平均より低いが、2人の子どもがいる非共働き家庭は27.4%と平均より若干高い。
米国はそれぞれ31.7%、20.8%だ。
その差は ルクセンブルクとポーランドでは20%以上、ベルギーやドイツ、カナダなど7カ国では15%開く。
しかし韓国やギリシャではわずか3%以下、チリやメキシコでは変わらない。
2018/06/20 ZUU online
https://zuuonline.com/archives/186089
※続きます
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
日本の給料も決して低いわけではないんだなと思うお。
ただ税負担の割合が結構高く、社会保障もだんだんと削られて行っているので痛税感が増していっているように思えるお。
そのため個人消費もだんだんと弱っているけれど、どうにかして解決できないかお・・・。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
賃金が増えても税負担、社会保険料がそれ以上に増えているからなー。
非常に難しい問題だとは思うけれど、賃金アップの勢いのほうが上になって欲しいよな。
11: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:31:48.98 ID:/JUXqOhA0.net
今韓国は最低賃金上げたせいで就職困難者が続出で非難殺到じゃんw
12: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:32:03.31 ID:d2rAWn6+0.net
政府 「消費税はまだまだ欧米より低い! 25%まで上げられるはずだ!!!」
10%にするとアメリカより上になるんじゃなかったかな。
一番高いのがロサンゼルスのサンタモニカ市で9.5%だったはず。
22: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:34:36.14 ID:gh2odt/v0.net
世界の公務員平均年収
① 728万円 日本
② 357万円 アメリカ
③ 256万円 イギリス
④ 238万円 カナダ
⑤ 217万円 イタリア
⑥ 198万円 フランス
⑦ 194万円 ドイツ
① 728万円 日本
② 357万円 アメリカ
③ 256万円 イギリス
④ 238万円 カナダ
⑤ 217万円 イタリア
⑥ 198万円 フランス
⑦ 194万円 ドイツ
78: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:44:40.03 ID:jslTBEpW0.net
>>22
韓国はないの?
韓国はないの?
142: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:56:42.93 ID:Pf/CUzYk0.net
>>22
かつ (終身雇用、年功序列)
かつ (終身雇用、年功序列)
169: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 16:02:22.15 ID:2uzPNA0y0.net
>>22
勝ってるじゃん!誇らしい!
これからこれを海外にアピールしようぜ
勝ってるじゃん!誇らしい!
これからこれを海外にアピールしようぜ
231: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 16:14:15.10 ID:1f9WVCLt0.net
>>22
地方だと公務員がありえないくらいモテるよね
ボーナスなんか民間平均の倍以上だし
地方だと公務員がありえないくらいモテるよね
ボーナスなんか民間平均の倍以上だし
245: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 16:16:48.46 ID:7W5Majo30.net
>>22
日本人の感覚からすると他が安すぎない?
350万で大事な仕事させるのは不安ある
重要な職はしっかり貰ってしっかり確実に働いて欲しい
なので問題は日本の公務員は給与が高いんではなく、大半が給与に見合った仕事しない組織であること
だと思うがどうか
日本人の感覚からすると他が安すぎない?
350万で大事な仕事させるのは不安ある
重要な職はしっかり貰ってしっかり確実に働いて欲しい
なので問題は日本の公務員は給与が高いんではなく、大半が給与に見合った仕事しない組織であること
だと思うがどうか
26: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:35:09.26 ID:RtCWJYiu0.net
要するに日本の労働環境が賃金的には劣悪ってことだよね
33: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:36:47.43 ID:1EX1qlZD0.net
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
・・・・・・・・・・・・・
働かなかったら賞金 →生活保護
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
・・・・・・・・・・・・・
働かなかったら賞金 →生活保護
36: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:37:20.23 ID:pQRrduxo0.net
日本も所得税減税とかやれば景気対策になるんじゃね?
63: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:43:08.66 ID:ef+bUWZ90.net
ここから、食費・医療費・教育費・住居費・車の維持費等、質も考慮し諸々入れたら相当下位に転落だろう。
86: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:45:54.06 ID:8mG67GhQ0.net
韓国が就職難で日本で就職しようとしているのにな
90: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:46:50.20 ID:Lv97YYYS0.net
日本は最高税率は高いけど平均はOECD平均よりも下
高所得者に苛烈な税制となってる
高所得者に苛烈な税制となってる
101: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:48:12.68 ID:2REvrf9D0.net
スイス人になるにはどうすればなれますか?
179: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 16:04:17.23 ID:P5CmM3fU0.net
>>101
スイス国籍を得るには
スイス国籍持ちの人の養子か旦那か嫁になり
スイス社会に十分に溶け込んでいること
スイスの公用語の一つにおいて、最低でもB1レベルの会話力、A2レベルの筆記力を要していること
Cタイプの滞在許可証を有していること
スイスの慣習や伝統に馴染んでいること
スイスの法律を守ること
スイス国内外の安全を脅かさないこと
以上を満たす
スイス国籍を得るには
スイス国籍持ちの人の養子か旦那か嫁になり
スイス社会に十分に溶け込んでいること
スイスの公用語の一つにおいて、最低でもB1レベルの会話力、A2レベルの筆記力を要していること
Cタイプの滞在許可証を有していること
スイスの慣習や伝統に馴染んでいること
スイスの法律を守ること
スイス国内外の安全を脅かさないこと
以上を満たす
130: 稼げる名無しさん 2018/06/22(金) 15:54:26.12 ID:CniXMzot0.net
消費税がまったく考慮されてないな。
欧州は軒並み20%前後。
韓国は10%
アメリカもそんなもん。10パー弱。
最強はスイスだな。手取りランキング1位の上にたった8%だ。
欧州は軒並み20%前後。
韓国は10%
アメリカもそんなもん。10パー弱。
最強はスイスだな。手取りランキング1位の上にたった8%だ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
法人税下げたら企業業績がアップして税収が増えたみたいに、消費税も下げたら消費者マインドが改善して税収アップにならないのかお?
そのあたりよく議論されてるよな。
下げた直後の税収は下がると思うけれど、長期的にはどうなるか気になるな。
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529648955/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (19)
そこへ持ってきて今まさに賃上げ政策やってる最中だろ?
これって結構壮大な社会実験だな
賃上げで消費が伸びて景気が良くなるのか
それとも企業が逃げてぺんぺん草すら残らないのか
モテねーわ
未婚の男多すぎて余りまくってんぞ
女職員はブスしかいねぇ!
いや、違うね。問題はそこじゃない。民間の給料や労働待遇が悪いだけだよ。
公務員はあくまで日本の労働法を全て順守した結果、良さそうに見えるだけ・・・
高度経済成長期には、給料が低くて、周囲から馬鹿扱いを受け冷遇されていたからね
法の執行は行政の仕事だから、労働法が守られてなければ要するに公務員が仕事してないって話になるんだが
どうせそのうち 上がるのは目に見えてるし
2年目は家関係の消費税を3%
みたいに5年周期ぐらいで消費税3%の業界を切り替えていけばいい
消費税10%でも5年待てばその業界に好景気が来るから頑張れるはず
それであの対応かよ……………………
民間に外注してかき集めた非正規公務員が無能なんだよなあ
派遣会社に文句を言うべきでしょ
対応する人は全員非正規なのか?
民間では無能な人が派遣されたら、民間自らが派遣会社に文句言ったり延長やめたりチェンジしたりと対応する
現場から上司経由人事部で対応してくれる
頑張ってる人もいるというのにバカ丸出し
消防や自衛隊を抜いた公務員の総称がないと必ずそうなるもの。歴史を見れば分かる
公務員はもらい過ぎ!→消防と自衛隊は?→あ、消防と自衛隊は別ね
なんてやりとりを毎回ループして一向に話が進まないからな
地方都市だが、酷いもんだぞ。税収が全て人件費で消える。採用は縁故採用。
国全体とみても、世界と比較して人口に占める公務員の割合に対して、人件費が高すぎるとなっている。
公務員の給料は大企業に準じるとして、かつ、管理職の名前つけて、手当を付けまっている。民間だと管理職が勝ち残ったピラピッドの上で人数が少ないのに、公務員は逆に管理職の方が多くなっている。
公務員叩きと非難する人間は、適正な人件費に抑えてれば、その分、国民の税金が安くすんだはずと考えないの?
コメントする