1: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 18:47:41.66 ID:CAP_USER9
子どもを保育所に入れるつもりがないのに、保護者が入所を申し込む事例が相次いでいる。
育児休業を延長するためには、「保育所に落ちた」ことを示す証明書がいるからだ。
「絶対に入所できない保育所を教えて」。
あえて落選を狙う相談もあり、自治体からは育休制度の改善を国に求める声が上がる。
育児休業法などによると、申し込んだ保育所に入所できなかったことを示す
「入所保留通知書(保留通知)」を自治体から受け取れば、通常1歳までの育休を最長2歳まで延ばせる。
給与の50~67%が雇用保険から給付される「育休給付金」も延長される。
大阪市によると、今年4月1日…
https://www.asahi.com/articles/ASL504477L50PTIL00N.html
仕組み
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
えっ、こんな技があったのかお?
これは確かに使いたがる人多いかも・・・。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
改善を求める声があがっているとのことだが、本当に落ちた人とわざと落ちた人の判別が難しいよな。
もういっそのこと1年か2年に統一してしまうのがいいかもしれないなー。
3: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 18:48:35.18 ID:3Lhd04s70.net
どいつもこいつもクズばかり
5: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 18:49:25.55 ID:upgkXXOW0.net
今のやり方ならそういう人が出てきても仕方ないだろう
6: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 18:50:33.02 ID:LHQV8Jde0.net
しかし、いろんな方法を考えるもんだわ
9: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 18:51:09.78 ID:WlTjo1vb0.net
まぁこういうやつが出てくるのは仕方ない
11: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 18:51:32.49 ID:lMAhocDf0.net
そんなことしなくても辞退すれば書類を書いてくれるよ
15: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 18:53:01.10 ID:S4exvEHd0.net
これ、大阪だけの問題でなく
東京や名古屋でもやってる人いるだろうね
調査してないからバレてないだけで
東京や名古屋でもやってる人いるだろうね
調査してないからバレてないだけで
28: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 18:57:04.15 ID:3j7zauDf0.net
保育園落ちた、証明書くれ!!(笑)
35: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 18:59:08.45 ID:iAuFNbCm0.net
デフォルトで2年可能にすりゃいいんじゃねーの?
1歳児保育なんてコスト高いんだし家庭で育てた方かいいよ
1歳児保育なんてコスト高いんだし家庭で育てた方かいいよ
91: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 19:30:06.08 ID:2FIIQ+p00.net
>>35
これだな
コストと見合ってない
これだな
コストと見合ってない
96: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 19:43:30.48 ID:hED0VoOG0.net
>>91
1歳児保育は税金ではコストがかかるが、家庭での金は減らないというか増える。
その後の出世にも響く。1年というか半年で戻ればまだ取り戻せる。
1歳児保育は税金ではコストがかかるが、家庭での金は減らないというか増える。
その後の出世にも響く。1年というか半年で戻ればまだ取り戻せる。
93: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 19:37:18.33 ID:T8pDGAs90.net
>>35
2年にすると産前と合わせて5年くらいで顔見なくなる人がワラワラと
2年にすると産前と合わせて5年くらいで顔見なくなる人がワラワラと
37: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 19:00:40.06 ID:/pSuSheT0.net
まぁ子供産んでるだけ、小梨のお前らよりはマシだな
38: 稼げる名無しさん 2018/06/01(金) 19:00:40.63 ID:O8cpQ3U50.net
裏技で笑うwww
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1527846461/
管理人オススメニュース!:
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (17)
対策されるわな。
妊娠と育休繰り返す奴は短期間2回以降は育休対象外とかにしてくれないかな
本当に妊娠してるんでしょ?
何がいけないのかわからないんですけど。
むしろええ事やん。それであなたの負担が増えるならそれはその人が悪いんじゃなくて会社が悪いよ。
もっと嫌なのはこうしたことからハードルがあがって本当に必要な人が制度を受けられなくなることなんだよね。
世の中セコい人が多いよなあ。
この対策のために民泊ならぬ個人保育業(ベビーシッターをそれっぽく言い回しただけ)なるものと変な資格(&天下り先の法人)とうっかり死なせたりするトラブルまでがワンセットで出てきそうだ。
税金的の収支では0歳児に限れば
家で専業が見る
家で兼業が見て給付金をあげる
保育園に預けられて雀の涙の所得税を納められる
の順にコスパが悪いんだから。
預ける側も時短で復帰して保育料納めるより給付金貰って家にいた方が実入りが大きいし。
Win winじゃん。
復帰した場合、
0歳児預けて使われる税金 月40万
保育料 5万
母親が納める税金年金 5万
で、復帰されるとマイナス30万。
復帰しなければ、
育児休業給付50% 15万。
で、マイナス15万。
必要性が低い母親は復帰されない方が社会にとっていい。
うちの会社も傘下含めて暗に推奨してるし、聞いたらご近所さんの勤め先が皆同じだったから
理屈はおかしいんだけどな
コメントする