1: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 17:45:10.66
超低金利の時代に突入して、長い年月が経ちました。ゼロ金利を通り越し、マイナス金利が導入されるほどです。
お金を銀行に預けていても少しも増えないことは誰もが痛感していると思いますが、逆の見方をすると、お金を借りるには最高の状況と言えます(マイナス金利の導入により各種ローンの利息にしわ寄せがくる可能性は残ります)。
たとえば、現在、住宅ローンの金利も1%を切るなどかなり低い水準にあるので、賃貸住宅に住み続けるよりも、いっそのことローンを借りて購入してしまったほうが結果的に安く済む可能性も出てきています。
お金を借りる行為は保有資産以上のお金を動かせるということですから、一種のレバレッジをかけているのと同じです。個人レベルでもビジネスレベルでも、積極的に攻めるときは、許容リスク内でのレバレッジは欠かせません。
お金を増やすための基本は「元本を減らさずに、いかにお金が増える仕組みをつくれるか」です。手元の現金に手をつけず、低金利で借金ができるのなら、それを利用しないのはもったいないとの考え方にも一理あります。
私が東南アジアで華僑の大富豪を担当したときのこと。
当時からアジアの資産家には東京の不動産は人気の投資先で、「東京のとある物件を買いたいので手伝ってくれ」と依頼を受けたのです。
こうした需要があるにもかかわらず、日本の銀行は実に保守的で、外国人というだけでローンを断ることが多く、融資が下りたとしても日本人とは比べものにならないほどの高金利を取ります。しかし、それでは利益が生まれません。
そういった事情を説明した上で、「キャッシュであれば売り主も承諾していただけるそうですよ」と伝えると、ものすごい剣幕で怒られたのです。
「不動産をキャッシュで買うわけないだろう!キャッシュを使うなら他のことに使ったほうがいい!」
これが、このような資本を活用して資本を生み出せる人たちの考え方なのです。
ローンを後ろ向きに考えるのは利息が生じるからですが、借りたお金で利息を上回る収益を得られるなら、ローンは「敵」から「味方」に変わります。
個人の資産運用でもこの考え方は多用されています。
たとえば、ドルキャリー取引や円キャリー取引と呼ばれるものは低い金利コストでお金を調達し、高金利で運用して利ざやを狙います。
また、海外のプライベートバンクのクライアントは、株式や債券投資の際に、現金ではなくて株式や債券自体を担保にしてお金を借り、さらに株や債券を買ったりします。
いずれも「背伸び」をしてお金を生み出しているのです。
一般人の感覚では「余剰資金がない自分たちには投資はできない」と思いがちですが、それは現金を伴う投資の場合ではないでしょうか。
こんな発想をしてみることもできるかもしれません。
たとえば、大企業に数年以上勤めるサラリーマンの方なら与信(金融機関から見た融資する際の信用)が高いので、中古のワンルームマンション投資のための購入資金として2000万~3000万円程度であれば、数百万円程度の頭金を用意すれば借りることは難しくないでしょう。
これも個人のB/Sに載っている無形資産と考えることができるでしょう。大企業に勤 めていることで無形資産が積み上がったという考え方であり、これは優良な企業のほうがよりよい条件で融資を受けられることと同じです。
もしくは、最新のPCを買おうと思い、一括で買えるお金を貯めるべきか、ローンを組むかを考えたとします。その際、そのPCを買うことで本体価格と利息を合わせた額以上に収入が増えると想定できれば、ローンで買ったほうが賢い選択になるのです。
一括払いにこだわることが機会損失につながりはしないか、というところまで考えるクセをつけるのは大事なことです。
無責任なことは言いたくはありませんが、やはりお金を本気で増やしたいなら、資金が乏しかろうが、資金が潤沢だろうが、ローンなり担保なりを使ってリスクの許容範囲で「背伸び」をし、キャッシュがキャッシュを生む状況をいち早くつくり出すことが重要だと思います。
https://zuuonline.com/archives/185268
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
んー・・・、ぶっちゃけローン払いを好んでいるわけではないけれど、手持ち資金の都合や金利によってはローンがいいかなーってなるお。
金利1%以下で貸してくれるなら、運用したり事業資金に回したりでより増やせると思うし、10年とか20年分割で組みたいなと思うお。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁ住宅に関しては住宅ローン減税の適用もあるし、ローンのほうがいいって場合もあるな。
一応「回収は早く、支払いは遅く」って言葉もあるが、どうするかは好みもあるかと思う。

6: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 17:49:56.35 ID:Ls3zRGVl.net
金あるのにローン組むとか 意味わからん
82: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 19:00:59.78 ID:QjRRCnHv.net
>>6
サラ金とか考えてみろよ。
銀行から10%で借りて、30%で貸せばいいんだ。
サラ金とか考えてみろよ。
銀行から10%で借りて、30%で貸せばいいんだ。
110: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 20:01:31.03 ID:qGGNICxy.net
>>6
簿記を学べばわかる
35年ローンでかつかつになるような層には関係ない話だけどな
簿記を学べばわかる
35年ローンでかつかつになるような層には関係ない話だけどな
204: 稼げる名無しさん 2018/06/04(月) 02:36:31.82 ID:T637Gf/5.net
>>110
具体的に教えて。
金利分が無駄だと思うんだが
具体的に教えて。
金利分が無駄だと思うんだが
9: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 17:52:00.35 ID:IYZbVfRd.net
PCなど何でもいいだろ
ゲームとかやるなら別だけど
そんなのにローンを組むとか考えるほうが情弱過ぎる
ゲームとかやるなら別だけど
そんなのにローンを組むとか考えるほうが情弱過ぎる
13: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 17:55:37.91 ID:SBFPnsRV.net
ランニングコスト減らすのが第一目標
一括なら利息分も儲けになる
自転車操業の資金繰りカツカツの業者を金持ちと呼んでるんなら知らん
一括なら利息分も儲けになる
自転車操業の資金繰りカツカツの業者を金持ちと呼んでるんなら知らん

一括で払うハズだったお金で他の事業に投資してさらに儲けられるとしたら、ローンのほうがいいと思うかな。
そうじゃないなら一括のがいいと思うが。
16: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 18:00:55.76 ID:9oUftWdf.net
車は現金一括で買った。
ディーラーの中の奴に「俺だってその気になれば一括で買うことぐらいできる」と嫌味言われたけど。
しかし記事中のPCをローンでって、何分割する想定か知らんけど、返済途中で古くなって新しいの欲しくなるんじゃ?
新しいの買ったらローンだけ残って悲しいと思うんだけど。家とかならともかく。
ディーラーの中の奴に「俺だってその気になれば一括で買うことぐらいできる」と嫌味言われたけど。
しかし記事中のPCをローンでって、何分割する想定か知らんけど、返済途中で古くなって新しいの欲しくなるんじゃ?
新しいの買ったらローンだけ残って悲しいと思うんだけど。家とかならともかく。
132: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 21:00:58.76 ID:LvLCSdyT.net
>>16
その300万を投資に回せば利息で金利を相殺出来る
数年後資産価値がなくなった車と何とか貯金額を元に戻したお前
投資に回した奴は600万の資産とタダで貰った車が手元に残る
車以外でもあらゆる事でこうやって資産家との差が広がっていく
その300万を投資に回せば利息で金利を相殺出来る
数年後資産価値がなくなった車と何とか貯金額を元に戻したお前
投資に回した奴は600万の資産とタダで貰った車が手元に残る
車以外でもあらゆる事でこうやって資産家との差が広がっていく
141: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 21:44:50.54 ID:9oUftWdf.net
>>132
貯蓄を投資に回すのわかった。
けど、車で組んだローンの返済の原資はどうすんのさ?
貯蓄を投資に回すのわかった。
けど、車で組んだローンの返済の原資はどうすんのさ?
148: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 21:53:54.23 ID:nLAfcLKT.net
>>132
で損失被って人生そのものから退場した人を何人も知ってる。
で損失被って人生そのものから退場した人を何人も知ってる。
149: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 21:55:13.27 ID:LtBDNib5.net
>>148
逆に億った人何人も知ってる。
俺もその一人
逆に億った人何人も知ってる。
俺もその一人
19: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 18:04:14.13 ID:1WHg0sVy.net
経費にして節税するためじゃねえの
22: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 18:06:39.46 ID:WtS4UuIU.net
>>19
その目的は買った時点で発生する
わざわざローンにする意味はない
ローンの利息は商品価値とは別の追加コストになるんだから
その目的は買った時点で発生する
わざわざローンにする意味はない
ローンの利息は商品価値とは別の追加コストになるんだから
20: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 18:05:47.23 ID:WtS4UuIU.net
これはローンで得たもので収益がある場合限定の話だろ・・・
そりゃ、会社組織だって無駄に買って資産にするくらいならリースで借りたほうがいいとかある
個人に限って言うと、投資の類いを除いてローンに価値なんてない
そりゃ、会社組織だって無駄に買って資産にするくらいならリースで借りたほうがいいとかある
個人に限って言うと、投資の類いを除いてローンに価値なんてない
21: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 18:05:50.42 ID:JgxSwZll.net
結局同じもの買ったら将来キャッシュフローも変わらないだろ
25: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 18:08:07.16 ID:WtS4UuIU.net
>>21
投資はその限りではない
今買って、それを元手に商売やらないと
金貯まるまで待ってたら収益性のないものに成り下がってる可能性がある
ただ、当たるか外れるかは所詮は確率の問題、絶対ではないな
投資はその限りではない
今買って、それを元手に商売やらないと
金貯まるまで待ってたら収益性のないものに成り下がってる可能性がある
ただ、当たるか外れるかは所詮は確率の問題、絶対ではないな
26: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 18:08:15.92 ID:WSfc4a1A.net
>>1
自己使用するならキャッシュ払いだけど、収益獲得のための
投資ならばレバレッジかけるために借入金で、というのは
当たり前なことだと思うんだけど。
自己使用するならキャッシュ払いだけど、収益獲得のための
投資ならばレバレッジかけるために借入金で、というのは
当たり前なことだと思うんだけど。
30: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 18:10:15.31 ID:WtS4UuIU.net
>>26
当たり前とは言わん
あくまで、今出さないと儲けが出ない(減る)場合に使うべきものであって
必ずローン組めって話じゃない
当たり前とは言わん
あくまで、今出さないと儲けが出ない(減る)場合に使うべきものであって
必ずローン組めって話じゃない
31: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 18:12:41.42 ID:VBHV/Mbp.net
ローン組んで減税狙いという話かと思ったら全然違った
39: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 18:20:06.92 ID:lASCmgl2.net
現金の方が値切れるんじゃないの
48: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 18:25:53.52 ID:s/zzyKZw.net
ローンの金利以上に投資で稼げる人間にとっては、そりゃ借りた方が得だもの。
借りるわな。
もちろんそういう人達は全額キャッシュで買おうと思えばいつでも買えるよ。
それくらいのキャッシュは当然持っている。
でもあえて使わないでローン組むわけ。
資産や投資に縁のないお前ら貧乏人共には一生理解できない話だわな。
同じ借金するのでも貧乏人と金持ちでは動機が全く異なるんだよ。
借りるわな。
もちろんそういう人達は全額キャッシュで買おうと思えばいつでも買えるよ。
それくらいのキャッシュは当然持っている。
でもあえて使わないでローン組むわけ。
資産や投資に縁のないお前ら貧乏人共には一生理解できない話だわな。
同じ借金するのでも貧乏人と金持ちでは動機が全く異なるんだよ。
50: 稼げる名無しさん 2018/06/02(土) 18:28:02.66 ID:WtS4UuIU.net
>>48
バカがなんか言ってるけど、キャッシュで賄えるなら放っからローンなんて組まんわ
ローン組むのはあくまで現金で足りないからだろ(もしくはカツカツか)
ローン金利以上貯まるなら問題ない?キャッシュで済むならその金利分も利益だろ
レバレッジ掛けるのは結局のところ博打の類いだ、金持ちはレバレッジ掛けるんじゃなくて
庶民がレバレッジ掛けなきゃ無理な金額をキャッシュで投資すんだよ
バカがなんか言ってるけど、キャッシュで賄えるなら放っからローンなんて組まんわ
ローン組むのはあくまで現金で足りないからだろ(もしくはカツカツか)
ローン金利以上貯まるなら問題ない?キャッシュで済むならその金利分も利益だろ
レバレッジ掛けるのは結局のところ博打の類いだ、金持ちはレバレッジ掛けるんじゃなくて
庶民がレバレッジ掛けなきゃ無理な金額をキャッシュで投資すんだよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1527929110/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (22)
使ってる富裕層が本当にいるなら
金の使い方を知らない低学歴成金レベル
ここのコメント欄も含めて
個人としてはどうかわからないけれど企業としては大企業ならほぼ借入金あるでしょ?
米6
口が悪いですね。
この記事のコメント欄で一番酷い書き込みですよ。
税金の控除とか考えるとローン組んだほうが確実に安く済むし
現金至上主義はバブルの弊害
金しかない人間の発想
華僑の大富豪のローン組ませる事も出来んのか?
つまり、ローン組めないような信用の無い大富豪、野村の担当が無能、のいずれかしか答えが無いわけだが
それとも地主に金融機関かませず毎月きちんと振り込むから
ローンで土地売ってくれと直談談判したわけ?
なんというか不出来な作り話にしか見えない。設定が酷い
現金引出すのにATMの手数料を払うのは無駄だからね。
FXのレバレッジだって、資金効率を考えると、ほかの資産運用に回せるだけ効率がいいわけであって、レバが高い=借金=危険とはならない
しかも、大概ローン組めない金額の物件だからお互いに時間を無駄にするだけってことがまるでわかってない。
家欲しい気持ちはわかるけど順番が逆なんですよね。
これから家買おうと思ってる人はまず事前審査していくら組めるか知ってから候補絞っていきましょうね。
以上 不動産屋さんの愚痴でしたー
そうすると客がこねーんだろ?それをわかってて集客してるのに
客のせいにするのか。とんだ無能だなw
1%の金利でローン組んで、利回り10%の投資マンション買うと考えれば早いだろう。
車にしても300万円のローン金利以上に、300万円をいい利回りで資産運用できれば得になるんだ。
持っている金が金を生み出す事を分かってれば、現金一括払いがいかに損なのか分かるはずなんだけどな。
コメントする