1: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 17:24:49.57
電気やガス、ビールなどが値上がりした影響で、買い物などへの意欲を示す先月の消費者マインドは「弱含んでいる」に悪化しました。
内閣府は毎月、全国の8400世帯を対象に、今後半年間の暮らしの見通しなどを聞き、「消費者態度指数」として発表しています。
それによりますと、先月は暮らし向きや収入の増え方など4つの質問項目すべてが前の月を下回り、「消費者態度指数」は前の月から0.7ポイント低下して、43.6となりました。
指数の低下は2か月ぶりで、これを受けて内閣府は、消費者マインドの基調判断も「足踏みがみられる」から「弱含んでいる」へと2か月ぶりに引き下げました。
これについて内閣府は電気やガスなどの公共料金のほか、ビールや宅配便など暮らしに身近なものの値上がりが相次いでいることが影響したとしています。
内閣府では「過去と比較すると、消費者態度指数の水準自体は悪くはないが、今後、低下の傾向が続くかどうか注意したい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180502/k10011425391000.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
最近いろんな物が高くなってる気がしていたけれど、やっぱり消費マインドは下落なのかお・・・。
これ本当に景気は上向いてるのかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
一部では賃金が上がったという話も出ているが、保険料が上がったり年金支給開始年齢後ろ倒し案が出されたりで先行き不安も増加しているものな・・・。
これほんとどうなるんだろう。。。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 17:27:18.98 ID:7liiPiAc.net
スタグフ始まったな
7: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 17:31:02.26 ID:x0QaX6M/.net
空前の好景気じゃなかったのかよww
8: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 17:32:29.82 ID:cs4ECNcl.net
当たり前だ
コストプッシュインフレはスタグフレーションしか生まない
コストプッシュインフレはスタグフレーションしか生まない
14: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 17:35:46.50 ID:bwLsgwTb.net
税金、社会保険料値上げで、手取り減っているのに景気が良くなるはずない
最近はメルカリ、ヤフオクで中古を買って節約。いらないものはメルカリ、ヤフオクで売却。C2Cで、ものが売れない時代へ
最近はメルカリ、ヤフオクで中古を買って節約。いらないものはメルカリ、ヤフオクで売却。C2Cで、ものが売れない時代へ
15: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 17:41:27.39 ID:lKDaNggB.net
大企業、公務員以外は給料上がらないか実質給料下げ
スタグフだろコレ
スタグフだろコレ
16: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 17:44:46.37 ID:IdvLJL3I.net
正直に言えよ
消費マインドが最悪だって
消費マインドが最悪だって
17: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 17:44:54.18 ID:0ZpPDoAv.net
結婚して子供を作った人に、家を提供すればいいと思う
年間150万の国負担だが、孫ができれば、ジジババがため込んだ金が孫の消費に流れる
ロシアはこの政策で生き返った
年間150万の国負担だが、孫ができれば、ジジババがため込んだ金が孫の消費に流れる
ロシアはこの政策で生き返った
18: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 17:47:52.63 ID:JUesl0bP.net
商品の値上がりより社会保障費の値上がりの方がはるかにクリティカルな件について
19: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 17:55:49.51 ID:jN7iXzh5.net
日本の企業はさっさと給与上げないとマジで深刻なスタグフレーションがくるぞ
日常生活品が値上がりしたら一般家庭は嗜好品に回す余剰金がなくなるんだからヤベーレベルの減収減益時代到来だ
輸出である程度なんとかなるとは思うが、全企業がそういうわけじゃねぇから。
日常生活品が値上がりしたら一般家庭は嗜好品に回す余剰金がなくなるんだからヤベーレベルの減収減益時代到来だ
輸出である程度なんとかなるとは思うが、全企業がそういうわけじゃねぇから。
20: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 18:07:43.88 ID:lKDaNggB.net
>>19
もう生活するだけでいっぱいいっぱいだよ
冗談抜きに
もう生活するだけでいっぱいいっぱいだよ
冗談抜きに
22: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 18:22:58.82 ID:pZgPMjoI.net
給料は上がらないわ外人は増えまくるじゃあ
そのうちドイツみたいに極右政党が台頭するぞ
自民党は帰化人とマス脳老害に占領された地方から勝てなくなるだろう
そのうちドイツみたいに極右政党が台頭するぞ
自民党は帰化人とマス脳老害に占領された地方から勝てなくなるだろう
24: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 18:29:57.11 ID:iiyrdhy9.net
実質賃金上がらず物の値段、サービス料金が上がり続ける
これが日銀の望んでいる物価上昇の姿ですか?
これが日銀の望んでいる物価上昇の姿ですか?
26: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 18:50:38.34 ID:jE5YALkO.net
チーズが高いからファミリアチーズに戻ったわ
思ってたほど不味くない!
思ってたほど不味くない!
27: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 19:05:47.21 ID:pP/oS18z.net
うーん…賃金上がってるよね?
28: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 19:11:30.39 ID:bhnQzteQ.net
>>27
大企業中心なんじゃないか?
春闘+2.5%ぐらいだったと思うけど定昇や賞与混みだから
インフレ対応分と言われるベア部分があまり無いのだろう
大企業中心なんじゃないか?
春闘+2.5%ぐらいだったと思うけど定昇や賞与混みだから
インフレ対応分と言われるベア部分があまり無いのだろう
29: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 19:17:07.00 ID:pP/oS18z.net
>>28
去年もなんだけど、普通にベースアップとボーナス1.5倍プラス育児給付金追加とか色々とアップしてるのでベース×20ヶ月とかに急上昇してる。
本気で景気良いんだなあと。
去年もなんだけど、普通にベースアップとボーナス1.5倍プラス育児給付金追加とか色々とアップしてるのでベース×20ヶ月とかに急上昇してる。
本気で景気良いんだなあと。
68: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 21:11:58.44 ID:vqxgYbWz.net
>>29
そういう人がいても全体だと2%行かない状況だから
やっぱり大企業中心に一部だけが給料上がってる感じなんだろね
そういう人がいても全体だと2%行かない状況だから
やっぱり大企業中心に一部だけが給料上がってる感じなんだろね
31: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 19:21:40.21 ID:kCe8r9Nr.net
残業規制でみんなの手取りは減ってる
それが今年に入り顕著になってきてるな
それが今年に入り顕著になってきてるな
33: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 19:23:20.09 ID:pP/oS18z.net
>>31
残業規制、裁量なんで早く帰れて嬉しいんだけど…
残業規制、裁量なんで早く帰れて嬉しいんだけど…
34: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 19:24:59.41 ID:kCe8r9Nr.net
>>33
そう思う人もいれば住宅ロ-ンや教育費を背負い稼がなければいけない人もいる
そう思う人もいれば住宅ロ-ンや教育費を背負い稼がなければいけない人もいる
36: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 19:25:52.09 ID:pP/oS18z.net
>>34
自社株売却してローン返済してしまったけど…倍以上になったので…
自社株売却してローン返済してしまったけど…倍以上になったので…
37: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 19:27:58.13 ID:kCe8r9Nr.net
賃金は下がっている
上がってると言う人は名目と実質の区別すらできていない人だ
上がってると言う人は名目と実質の区別すらできていない人だ
38: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 19:34:25.72 ID:pP/oS18z.net
>>37
多分、企業業績が凄く反映されるようになってきたんじゃない?
今までは内部留保凄いイメージだったけど急に支払いが良くなったような?
多分、所属してる部署や企業によってはバブル来てると思う。
多分、企業業績が凄く反映されるようになってきたんじゃない?
今までは内部留保凄いイメージだったけど急に支払いが良くなったような?
多分、所属してる部署や企業によってはバブル来てると思う。
42: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 19:50:06.21 ID:qLV/R31B.net
景気は良いだろうが消費にはなかなか結びつかないだろうね
なぜってわかるよね
なぜってわかるよね
46: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 19:56:29.00 ID:pP/oS18z.net
>>42
ぶっちゃけるとアメリカの好景気が長すぎた。それで出口戦略に出てるけど日本もそろそろ緩和は止めないといけない時期に来たからね。
そして恐らく消費税も同時にのせてくる。
ここで余裕ないと先々かなり厳しいだろうね。
まあその為のバブルだったんだろうし良いのでは?
ぶっちゃけるとアメリカの好景気が長すぎた。それで出口戦略に出てるけど日本もそろそろ緩和は止めないといけない時期に来たからね。
そして恐らく消費税も同時にのせてくる。
ここで余裕ないと先々かなり厳しいだろうね。
まあその為のバブルだったんだろうし良いのでは?
43: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 19:50:55.55 ID:Hk2yRXhZ.net
安売りが経済成長の基本だろ
51: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 20:18:14.17 ID:MvWYYjBZ.net
やっぱりちょっと先行きが怪しいんだよ。
アメリカで金利上げてるし、減税って言ったって規模的に足りないから。
後中国と欧州も怪しくなってきた。
アメリカで金利上げてるし、減税って言ったって規模的に足りないから。
後中国と欧州も怪しくなってきた。
64: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 20:53:27.62 ID:idxE/zQQ.net
物価が上がれば消費が増えるという珍説はもう消えたのか…。
73: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 21:23:31.58 ID:7d9yv1NY.net
少子高齢化で落ちるだけの国の消費が上がるはずがない。こんなこと小学生でも分かる。
仮にそれを上げるというならそれはもう錬金術の類いだからw
仮にそれを上げるというならそれはもう錬金術の類いだからw
76: 稼げる名無しさん 2018/05/02(水) 21:26:42.49 ID:0HVutY4s.net
確かに電気代や食料品などインフラに関わるとこが上がってるからな。
それに加えてどうしても必要なもの、欲しいものってのが、満たされてるのでないんだよなぁ。
それに加えてどうしても必要なもの、欲しいものってのが、満たされてるのでないんだよなぁ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1525249489/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (11)
→老後不安で貯め込む
の繰り返しだから死に金が年寄りから年寄りに渡って、埃かぶってる
年金制度って現状仕送り制度だけど、
金余りの老人から子育て世代に逆仕送りする制度が必要だな
まずは選挙に行く若者・・・の頭数が足りないか・・・
現状入れたい候補がいないんだが。
まだまだ序の口だ
年金が確実安心になれば金溜め込む必要も無いでしょ
物価も消費税もこれに比べたら瑣末な事
いくら待っても庶民にお金は回ってこないと思う。
正直詰んでるんじゃない?
消費が落ちるのは「これからデフレになるかも」と思われてるってことだから「確実に値上げが続く」と思わせないと。
消費動向更に下がるよ
貧乏人は元々金使わないから 節約に励むだけ
コメントする