1: 稼げる名無しさん 2018/04/02(月) 09:37:45.99
日銀が2日発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業・製造業でプラス24だった。前回2017年12月調査(プラス26)から2ポイント悪化した。悪化は2016年3月調査以来、8四半期ぶりとなる。原材料価格の高騰や金融市場の混乱が響いた。鉄鋼や非鉄金属などの悪化が目立った。
業況判断DIは景況感が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた値。3月の大企業・製造業DIは、QUICKがまとめた市場予想の中央値であるプラス25も下回った。回答期間は2月26日~3月30日で、回収基準日は3月12日だった。
3カ月先の業況判断DIは大企業・製造業がプラス20と悪化する見通し。市場予想の中央値(プラス22)も下回った。米国の保護主義的な通商政策や株安・円高などを背景に慎重な見通しが多かった。
18年度の事業計画の前提となる想定為替レートは大企業・製造業で1ドル=109円66銭。17年度の実績見通しは110円67銭だった。
大企業・非製造業の現状の業況判断DIはプラス23と前回を2ポイント下回った。悪化は16年9月調査以来、6四半期ぶり。人手不足が響いた。3カ月先のDIは3ポイント悪化のプラス20だった。
中小企業は製造業が横ばいのプラス15、非製造業は1ポイント改善のプラス10だった。先行きはいずれも悪化を見込む。
大企業・全産業の雇用人員判断DIはマイナス22となり、前回(マイナス19)から低下した。DIは人員が「過剰」と答えた企業の割合から「不足」と答えた企業の割合を引いたもので、26年ぶりのマイナス幅となった。
18年度の設備投資計画は大企業・全産業が前年度比2.3%増と、市場予想の中央値(0.6%増)を上回った。
大企業・製造業の販売価格DIはプラス4と前回のプラス1から上昇した。販売価格判断DIは、販売価格が「上昇」と答えた企業の割合から「下落」と答えた企業の割合を差し引いたもの。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2018/4/2 9:06
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL02HWU_S8A400C1000000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーーーん。
やっぱりここのところの円高&トランプ大統領の保護貿易政策懸念であんまりいい数字が出なかった感じかお。
この報道を受けて為替は一旦20pipsほど円高へ。
現在は株高の影響もあってか15pipsほど戻した感じだお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やはりこの為替レートではちょっと厳しいのかもな・・・。
後場は少し株価が伸び悩んでいるようで、方向感は見えにくいな。
ちなみに本日日本時間23時にISM製造業景況指数が控えているので、こちらも注目しておきたいなー。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2018/04/02(月) 09:48:58.58 ID:CRWLLr0b.net
円安でも円高でも原料費高騰で値上げしているんだがどうなっているんだ?
9: 稼げる名無しさん 2018/04/02(月) 11:14:13.55 ID:aciOo4Cu.net
原材料高も人手不足で不況って、スタグフレーションじゃん
10: 稼げる名無しさん 2018/04/02(月) 11:16:55.75 ID:Y4U/JS8P.net
消費税増税の3年目の効果
アメリカから貿易赤字不均衡の是正&円安政策の禁止
少子高齢化で人手不足
今までの好景気は海外の好景気が原因
しかし米中が貿易戦争を開始して、日本が一番被害を受ける
アメリカから貿易赤字不均衡の是正&円安政策の禁止
少子高齢化で人手不足
今までの好景気は海外の好景気が原因
しかし米中が貿易戦争を開始して、日本が一番被害を受ける
13: 稼げる名無しさん 2018/04/02(月) 12:42:37.20 ID:j2tcvOrk.net
円高影響
輸出企業20社、1ドル=106円続けば営業益5000億円下振れ
18年度、車に影響大きく
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28444220S8A320C1DTA000/
>>2018年度にこの水準が続けば、自動車や電機など円相場の影響を受けやすい20社にとって、5000億円近くの営業減益要因となる。
輸出企業20社、1ドル=106円続けば営業益5000億円下振れ
18年度、車に影響大きく
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28444220S8A320C1DTA000/
>>2018年度にこの水準が続けば、自動車や電機など円相場の影響を受けやすい20社にとって、5000億円近くの営業減益要因となる。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、やる夫はどうする?
僕は今のところショートで入ってるお。
午後の伸び悩みで、ずるずると・・・ってなるのではと。
ただ米中貿易摩擦関連、北朝鮮関連の新しい材料が出てきたりすることも考えられるので、損切りは浅めにいれてあるお。
引用元:/tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1522358354/
ピックアップ記事:
やる夫の投資情報収集先あれこれ
FX口座取引高、世界ナンバー1のGMOクリック証券。

やる夫利用中の海外FX業者!海外株インデックスも取引可能!
レバ最大888倍(最低数千円から取引可能)、追証なし、スプレッド0口座も。追証ゼロでFXトレード
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (8)
基本資源高しかスタグフレーションにならないんじゃないかな
売れないことが理由なら値下げするし
むしろ114円から円高になった1.2月に、「働かせ方改革」と揶揄される馬鹿法案通そうとして
読売の調査で40代は言うに及ばず、若い世代にまで大きく支持率下げたことを重く受け止めろよ。
しかも森友に隠れてるけど、3月のワタミ発言もひどいし。
民主党は小沢を追放してTPPだ三党合意だだしな。
・・・だからといって自民時代が5年も続いて、このザマを野党に転嫁しちゃいけないだろ。
昔、谷垣相殺が菅首相に言ってたよな。竹下総理が汗かいて手柄を他人に譲った例を挙げて
「あなたの場合はその逆だと思います。手柄は自分がとりましょう、汗は他人にかかせましょう、私は、こう言っているふうにあなたの言動を感じております。」と
第二次安倍内閣から数年。日本国民の犠牲と汗をかかせて、
手柄は与党と財界のものになってる現状、もう国民も氷河期も疲れたんだよ。
いい加減に庶民を救済しろ。
ソースは第177回国会 国家基本政策委員会合同審査会 第3号(2011年6月1日)内の発言。
安倍辞任後、谷垣総理就任ってのもいいかもしれない・・引退したけど
って言う人は、甘いと思うね。
そもそも防衛ライン下げ過ぎ。
岸田やら石破やらでは、
すぐ財務や中韓に妥協するよ。
コメントする