1: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 08:54:00.95 ID:mQH4UL+ld.net
現在2987円
減っとるがな
減っとるがな
3: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 08:54:34.29 ID:mQH4UL+ld.net
うまい話はないんだなぁって
4: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 08:55:14.10 ID:zqdTbfyy0.net
そらいつかは1000万貯まるから間違ってはない
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今のところ増えることは増えると思うんだけれど(あくまで今までの傾向から)、億トレになりたいとか、早期リタイアしたいって人向けではないと思うお。
僕はポートフォリオに組み込んでリスク分散に使ってるお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ただ月3000円だと1000万は結構厳しいかな。
年利8%で30年複利運用したとしても425万程度。
もっと増やしたいと思ったら、毎月購入する額を増やすかリスクを取って別の投資もやらないとな。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 08:55:14.57 ID:yA0wwr8X0.net
すまんが投資信託ってなにんご?
9: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 08:57:22.39 ID:mQH4UL+ld.net
>>5
正直さっぱりわからん
正直さっぱりわからん
223: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:31:19.76 ID:qAMg9+Jcd.net
>>5
金だけ出せば
プロが運用します!
プロなんでお金増やせます!
でも所詮人間のすることなんで失敗したらゴメリンコ!
金だけ出せば
プロが運用します!
プロなんでお金増やせます!
でも所詮人間のすることなんで失敗したらゴメリンコ!
6: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 08:55:55.10 ID:HrpU1uoId.net
ドルコスト平均法やな
今は株とか高めやからしばらくは目減りしやすいのは仕方ない
今は株とか高めやからしばらくは目減りしやすいのは仕方ない
10: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 08:58:09.87 ID:mQH4UL+ld.net
>>6
言葉の意味はよくわからんが損する事はわかった
言葉の意味はよくわからんが損する事はわかった
24: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:01:24.15 ID:HrpU1uoId.net
>>10
一時的には損するかもしれんけど安い時に仕込めたらずっとプラスって感じやな
積み立てで利息が少なくても安定して増やしたいならゆうちょの定期とか財形のがええで
一時的には損するかもしれんけど安い時に仕込めたらずっとプラスって感じやな
積み立てで利息が少なくても安定して増やしたいならゆうちょの定期とか財形のがええで
37: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:02:34.85 ID:mQH4UL+ld.net
>>24
長い眼でみるタイプのやつなのね
焦ってたわサンガツ
長い眼でみるタイプのやつなのね
焦ってたわサンガツ
278: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:36:29.13 ID:cAsKwyxm0.net
>>37
10年後にやってて良かったなってなるから
10年後にやってて良かったなってなるから
11: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 08:58:12.21 ID:355V4qi10.net
投信よりなにより株が一番
値動き見て自分で売り買い判断できるんやで?
値動き見て自分で売り買い判断できるんやで?
14: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 08:58:54.70 ID:mQH4UL+ld.net
>>11
みんなそう言って首吊るじゃんか
みんなそう言って首吊るじゃんか
41: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:03:21.25 ID:355V4qi10.net
>>14
そらリスクとリターンがちゃうからよ
たとえば銀行に預金しとくだけでも数十年後には数万円は増えるやろ
それ以上のスピードで増やしたいならリスク背負って運用するしかないわな
そらリスクとリターンがちゃうからよ
たとえば銀行に預金しとくだけでも数十年後には数万円は増えるやろ
それ以上のスピードで増やしたいならリスク背負って運用するしかないわな
28: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:01:56.28 ID:NFSHV08P0.net
>>11
バフェット「インデックス型の投信をやれば9割の投資家より成功するぞ」
バフェット「インデックス型の投信をやれば9割の投資家より成功するぞ」
40: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:03:02.77 ID:KPfG9K/6M.net
>>28
なお日本株
なお日本株
42: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:03:27.70 ID:1pyh8MO/M.net
>>28
バフェットじゃなくてマルキールだぞ
バフェットじゃなくてマルキールだぞ
164: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:24:59.61 ID:3WYZap+ea.net
>>42
エリスやぞ
エリスやぞ
16: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 08:59:26.59 ID:1pyh8MO/M.net
長期積立するなら前半は下がり続ける方がええんやぞ
下がるほど安く買える喜びを堪能しろ
下がるほど安く買える喜びを堪能しろ
20: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:00:41.91 ID:mQH4UL+ld.net
>>16
そういうもんなん?
そういうもんなん?
34: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:02:18.31 ID:1pyh8MO/M.net
>>20
ドルコスト平均法の利点は今の金額見なくて済むのと下がったら安く買える精神的安定が大きな利点やぞ
ドルコスを信じろ
ドルコスト平均法の利点は今の金額見なくて済むのと下がったら安く買える精神的安定が大きな利点やぞ
ドルコスを信じろ
44: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:03:52.63 ID:mQH4UL+ld.net
>>34
1000万貯まるパワーがありそう
このまま続けてみるわサンガツ
1000万貯まるパワーがありそう
このまま続けてみるわサンガツ
48: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:04:42.78 ID:1pyh8MO/M.net
>>44
あと3,000円じゃなくて3万ぐらいつみたてなあかんで
なーにお金がいるときは必要な分だけ売ればええんや
あと3,000円じゃなくて3万ぐらいつみたてなあかんで
なーにお金がいるときは必要な分だけ売ればええんや
17: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:00:10.16 ID:mQH4UL+ld.net
NISAはメリット無いって本に書いてるのよ
39: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:02:46.34 ID:HrpU1uoId.net
>>17
税金が掛からんくらいやね
税金が掛からんくらいやね
94: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:13:21.02 ID:9iUsFF+G0.net
>>39
言って配当金にも受け取り方法で課税されっからな
指定漏れてるやつは見直しときや
長期で握らせる意味なら5年と120万の縛りなんか無くていいし
半端な制度やなぁとは思うがな
特定口座との損益通算も出来んし
言って配当金にも受け取り方法で課税されっからな
指定漏れてるやつは見直しときや
長期で握らせる意味なら5年と120万の縛りなんか無くていいし
半端な制度やなぁとは思うがな
特定口座との損益通算も出来んし
45: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:03:58.06 ID:yOf1N6X00.net
>>17
ほかに投資しとるんか?
どうせしてないやろうしNISAにしとけや
ほかに投資しとるんか?
どうせしてないやろうしNISAにしとけや
18: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:00:19.61 ID:FJUrfIH1M.net
そんなに儲かりやすいなら普通に
銀行自体がローン融資とかより
投資信託に全力出してるやろ
銀行自体がローン融資とかより
投資信託に全力出してるやろ
52: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:06:08.02 ID:HMhdlTYh0.net
そら理論的には毎月3000円でも278年後には1000万貯まるぞ
57: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:07:07.37 ID:HIlAMbFQ0.net
アメリカ株やろうや
超長期なら勝率100%やぞ
超長期なら勝率100%やぞ
63: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:08:42.25 ID:prbEniwF0.net
2月3月に1000ドル級の暴落来たんやしそら今は落ちるよ
ちな1月に始めて-8万
ちな1月に始めて-8万
66: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:09:14.21 ID:b9P97DwMr.net
S&P500連動のETFを毎月10万づつ買え
これだけで30年後には1億作れてる
これ以上のパフォーマンスを発揮するファンドは無いから
テクニカルだのアクティブ運用だのほざいてる本は今すぐ捨てろ
これだけで30年後には1億作れてる
これ以上のパフォーマンスを発揮するファンドは無いから
テクニカルだのアクティブ運用だのほざいてる本は今すぐ捨てろ
837: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 10:52:11.97 ID:Z8kps/e+0.net
>>66
何でダウ連動じゃないんや
ワイは楽天VTIとifreeダウを合計10万や
何でダウ連動じゃないんや
ワイは楽天VTIとifreeダウを合計10万や
863: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 10:55:36.80 ID:9nm2wQXN0.net
>>837
ワイも知りたいわ
バフェットも妻にS&P積立やってればいいって言ってるらしいけどダウだといかんのか
ワイも知りたいわ
バフェットも妻にS&P積立やってればいいって言ってるらしいけどダウだといかんのか
885: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 10:58:59.36 ID:9iUsFF+G0.net
>>863
ダウは30社やん
S&P500はNASDAQも含めた500社やぞ
ダウは30社やん
S&P500はNASDAQも含めた500社やぞ
900: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 11:01:30.09 ID:Z8kps/e+0.net
>>885
過去30年間のチャートでは大暴落が起きた時に一番沈むのはダウやけど一番戻っていくのが早いのもダウや
ベンチマークもダウが一番やし30銘柄の分散で十分という説があるんやが
分散すればするほどええならS&P500よりもVTIの方がええし
過去30年間のチャートでは大暴落が起きた時に一番沈むのはダウやけど一番戻っていくのが早いのもダウや
ベンチマークもダウが一番やし30銘柄の分散で十分という説があるんやが
分散すればするほどええならS&P500よりもVTIの方がええし
887: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 10:59:14.45 ID:/w96aB6iM.net
>>863
超大型株にしか配分されない
技術革新真っ只中の中で、古典的大企業に投資先を絞るのは微妙
超大型株にしか配分されない
技術革新真っ只中の中で、古典的大企業に投資先を絞るのは微妙
895: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 11:00:40.59 ID:GnM5fzfe0.net
>>887
古典的大企業のほうが投資するにはええで
古典的大企業のほうが投資するにはええで
906: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 11:02:38.61 ID:NIIkDNDK0.net
>>895
日本航空「おっそうだな」
東電「一理ある」
シャープ「せやせや」
日本航空「おっそうだな」
東電「一理ある」
シャープ「せやせや」
68: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:09:50.64 ID:DUJPkgJQ0.net
先進国株式だとたわらとニッセイどっちがええんや
70: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:10:14.94 ID:1pyh8MO/M.net
>>68
楽天のVTがいいぞ
楽天のVTがいいぞ
74: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:10:30.95 ID:FYCL4INo0.net
>>68
運用手数料安い方
安さは正義
運用手数料安い方
安さは正義
76: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:10:53.71 ID:HIlAMbFQ0.net
>>68
スリムemaxisやろうなあ
スリムemaxisやろうなあ
72: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:10:23.91 ID:PH0SgXSu0.net
ドルコスト平均法は文字通り平均やからな
めっちゃ儲けてもめっちゃ損してるときと平均をとっていく
だからトータルでいうと儲けはするが大勝ちはしない
3000円程度じゃ1000万は無理
10年で1.5倍くらいやと思っとけ
めっちゃ儲けてもめっちゃ損してるときと平均をとっていく
だからトータルでいうと儲けはするが大勝ちはしない
3000円程度じゃ1000万は無理
10年で1.5倍くらいやと思っとけ
73: 稼げる名無しさん 2018/03/31(土) 09:10:25.09 ID:WxpsSaSjM.net
資本主義経済は永久に成長するという風潮
いうほど成長するか?
いうほど成長するか?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1522454040/
ピックアップ記事:
やる夫の投資情報収集先あれこれ
FX口座取引高、世界ナンバー1のGMOクリック証券。

やる夫利用中の海外FX業者!海外株インデックスも取引可能!
レバ最大888倍(最低数千円から取引可能)、追証なし、スプレッド0口座も。追証ゼロでFXトレード
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (12)
その後は毎月5万円で10年後には○○万円貯まります!
ってのがその手の類いの常套手段だな
後半に積み立て額上げるから複利が思うように上がらないから微妙なグラフになるし
最初から5万で積めよって思う
投資の世界じゃ数少ない勝利の方程式だと思うよ。
信託報酬は?→さあ
決算は年に何回?→さあ
自動再投資になってる?→なんかしょっちゅう小銭振り込んでくれるよ(嬉)
・・・目論書を読んだ?→なにそれ?
もしかして買い付け手数料とか取られてないよね?→わかんないけど、行員さんの説明ではあったような
ダメだこりゃ・・・
自前で指数と同じ構成要素のポートフォリオ組んで管理すればいいだけじゃん
月1万の投資で株価指数に投資しようと思ったら投資信託しかないだけで、
うなるほど金持ってるならファンドなんてただの中抜き組織でしかない
ただ、やはり平均点程度で、大勝ちも大負けもない投資法だから、大勝ち目指すのがタイプの人だと物足りなくなるとは思う
コメントする