1: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 14:45:13.05
誰もが知る大手企業に入ったが…
「自分は奨学金をもらってまで大学に行くべきではなかったのかもしれませんね……」
襟元がほつれた白いセーターを着ながら力なく笑うのは、26歳のMさん。彼は、大学時に借りた奨学金の支払いに苦しめられている、「奨学金貧困者」の一人だ。
小学生の頃からスポーツに取り組み、スポーツ推薦で有名私大の心理学部へ進学したが、推薦とはいえ学費は一般生徒と同様に支払わねばならず、年間108万円の授業料、さらに入学金20万円も必要だった。
50代の父親は板金工として働き、年収は400万円ほど。パートで働く母親の年収は60万円程度で、とても100万円を超えるお金を用意する余裕はなかった。
経済的事情で大学進学を諦めたくなかったMさんは、日本学生支援機構(JASSO)から奨学金を借りることにした。毎月5万4000円を無利子で4年間、総額259万2000円借りることを選んだ。
大学進学への希望に満ちていたこの時には、まさかこの奨学金がその後の人生に大きな影を落とすことになるとは、18歳のMさんには知る由もなかった。
「奨学金を借りる時の面接のことはいまでも覚えています。『なんで借りるの?』『本当に必要なの?』と質問を次々に投げかけられ、圧迫面接のようでした。なぜ月5万円のコースを選んだのかと問われ、母が決めました、と返すと『自分が借りるんだよ。わかっている?』と。確かに、お金を借りることへの自覚が足りなかった、と言われればそうかもしれませんが……。
支援機構について思い出すのは、やはりその圧迫的な振る舞いです。その後、返済についての説明会が行われたのですが、大学の講堂に集められ、『あなた方が返さないと、後輩が困るんですよ』と言われて……僕たちが、お金を返さないことを前提としているようなものの言い方だったので、胸内で憤った記憶が強く残っています」
奨学金を借りながら、大学に通いつづけたMさん。就職活動では、奨学金の返済を念頭に起き、給与の高い大手銀行2社、不動産会社1社に狙いを絞った。
体育会出身で屈強な体つきのMさんは、銀行や不動産業と肌があったのだろう。3社ともトントン拍子で駒を進め、もっとも給与の高い不動産会社から内定が出た。4年生の5月のことだった。誰もが知っている業界大手だ。
入社後待っていたもの
福利厚生も手厚く、寮費は月1.5万円と格安。営業用の自動車を自分で購入する必要があるが、マイカー補助として月2万5000円支払われるなど、給与とは別に月7万円ほど支給された。
これならすぐに奨学金も返済できる――Mさんはそう感じていた。実際、奨学金を借りている人の中には「働き始めればすぐに返せるだろう」と思っている人は少なくない。しかし、「見通しが甘かった」と後悔する人が後を絶たない。
というのもMさんが入社したこの会社、給与は高くとも、彼はモデルルームの営業担当に配属されたのち、度重なる出費に頭を悩まされることになるからだ。
「たとえば飲みの席では、『支社長に男気見せろ』と一気飲みを強要されるのは当たり前。『一発芸しろ』『漫才しろ』など無理難題を告げられた。…飲み代は基本割り勘で、さらに新人は酔っ払った先輩を自宅に送らねばならないしきたりがある。
もちろん自分もお酒を口にしているために運転はできず代行を頼むんですが、それは新人が自腹で払わなければいけません。一回数千円ですが、新人にとっては大きな出費。接待ゴルフも自腹で、カツカツでした」
適応障害になって…
大手不動産会社の営業マンとして身だしなみにも気を配り、高価なスーツとクリーニング代はすべて自腹で、貯金もままならなかった。
「会社は『働き方改革』なんて言って、夜9時に営業所から退所しなければなりませんが、退所後は、隣の駐車場の車内で残業の続きをしたり、モデルハウスの中にある事務所で引き続き書類の作成をする日々でした。
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54892
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
う、うーん・・・。
このケースは奨学金というより職場に問題があるんじゃないのかお?
額も259万、しかも無利子だお?
このケースは奨学金というより職場に問題があるんじゃないのかお?
額も259万、しかも無利子だお?

もちろん、奨学金返済が大変すぎてダメになるケースもあると思うけれど、
この記事の場合は10年分割で返済は月1万程度なので、自己破産するほどだったのかという疑問はあるな。。。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 14:47:07.54 ID:OxCjYI5v.net
住宅ローンも同じですよ責任転嫁な言い訳は要りません
3: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 14:48:55.30 ID:VEcA47l7.net
これ入る企業間違っただけやないか。
入る前に下調べもせずに就職したんか。
見通し甘いだけ。
入る前に下調べもせずに就職したんか。
見通し甘いだけ。
163: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 17:28:41.83 ID:4f6sm4kr.net
>>3会社って、入らなければ分からない事多いでしょ。どんな会社も、都合のいい事は過剰に言うけど、都合の悪い事は基本隠すから。
6: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 14:50:18.25 ID:HBCTbCMN.net
無理して大学行かなきゃいいのに
7: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 14:50:39.24 ID:CjFj0FEj.net
早く2万円/日の日雇い労働者を無休でやれ
それしか無い!
それしか無い!
8: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 14:52:03.66 ID:TAk8fSDM.net
飲み会断ればいいだけ
10: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 14:54:26.07 ID:FhiP7/lL.net
父親は年収400万円もあって
なんで息子の学費貯めてなかったんだよ
馬鹿か
なんで息子の学費貯めてなかったんだよ
馬鹿か
18: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 14:59:49.63 ID:HH0ccDXF.net
>>10
手取りと年収は違うから
手取りと年収は違うから
11: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 14:54:26.91 ID:5Lf8jEGQ.net
ソース読んだけど、奨学金破産するのは年間たった600人じゃん
何パーセントなんですかね
大多数はきちんと返済してるんじゃないの
何パーセントなんですかね
大多数はきちんと返済してるんじゃないの
52: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:24:32.91 ID:erSs5zxs.net
>>11
返還を要する者(返還期日到来分のみ):3,811,494人
返還している者:3,483,982人
1日以上の延滞者:327,512人
3か月以上の延滞者:164,635人
返還を要する者(返還期日到来分のみ):3,811,494人
返還している者:3,483,982人
1日以上の延滞者:327,512人
3か月以上の延滞者:164,635人
12: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 14:54:59.82 ID:xhPiA/fr.net
完全なブラックやん
こんな極端な例出されてもねー
こんな極端な例出されてもねー
22: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:02:07.78 ID:FuVoxSxY.net
300万なんて本気ではたらけば誰でも返せる。
踏み倒しただけ。
踏み倒しただけ。
23: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:02:09.97 ID:/dSFe4Cv.net
自己破産したらいいじゃん
そりゃあそういう人もいるよ
そりゃあそういう人もいるよ
34: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:06:13.02 ID:FuVoxSxY.net
飲み代があるなら奨学金返せよ。
借金でお金がないと言えば飲みにつれていく人間なんていない。
借金でお金がないと言えば飲みにつれていく人間なんていない。
36: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:08:34.52 ID:a5ykOKzP.net
250万の無利子なら多分1万円/月で20年返済だと思うけど
それすら払えないとか
ちょっと何かあったら生活が出来なくなるレベルだろ
それすら払えないとか
ちょっと何かあったら生活が出来なくなるレベルだろ
39: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:10:52.54 ID:5eye0szE.net
借金をして金持ち並みの生活。
皆様のご意見に賛成。
皆様のご意見に賛成。
40: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:11:18.42 ID:1m+lFINl.net
子供が生まれたら即 学資保険に入るとか
将来用の学費貯金をするもんだと思ってたけど
今の親は違うんだな。
将来用の学費貯金をするもんだと思ってたけど
今の親は違うんだな。
341: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 21:35:56.27 ID:x9SOTcY9.net
>>40
それでも足らないんだがな
祖父母の援助も必要だったりする
それでも足らないんだがな
祖父母の援助も必要だったりする
44: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:17:05.61 ID:hPgTWj3v.net
「入社3年目で残業代込みで年408万円でしたが、上司との飲み会やスーツ代がかさんだため貯金はできず、退職した時点で、国民健康保険も払えないほど困窮しました。奨学金の返済は毎月1万4000円だったんですが、
ついにこれも払えなくなってしまった]
大手のパチんこ店もっと、もっと貰ってるし、ホワイトだよー
調べることしないからこうなる。
ついにこれも払えなくなってしまった]
大手のパチんこ店もっと、もっと貰ってるし、ホワイトだよー
調べることしないからこうなる。
316: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 20:59:38.05 ID:NRKSjEsa.net
>>44
そもそも上司と飲み会に行くのがわけわからん
奢りじゃなきゃ行くなよ
馬鹿すぎ
そもそも上司と飲み会に行くのがわけわからん
奢りじゃなきゃ行くなよ
馬鹿すぎ
47: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:17:26.81 ID:s746bkXb.net
でも金利ゼロに近いんですわ。
49: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:21:04.55 ID:XxZWMmHY.net
圧迫的な振る舞いに立腹
↓
返せませんでした
同情の余地無し。金額も自家用車程度じゃないか。
↓
返せませんでした
同情の余地無し。金額も自家用車程度じゃないか。
53: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:24:40.66 ID:4zFdMVIY.net
>営業用の自動車を自分で購入する必要があるが、
黒にしか見えないけど、営業職ってそういうものなの?
黒にしか見えないけど、営業職ってそういうものなの?
68: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:37:12.18 ID:Z6aUZko/.net
奨学金関係無いやないか
単に糞企業に就職した失敗例じゃん
どこのアホ記事かと思ったらゲンダイかよ
単に糞企業に就職した失敗例じゃん
どこのアホ記事かと思ったらゲンダイかよ
75: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 15:52:33.30 ID:BmCtcdfG.net
支援機構の評価が正しかったのに自己評価が正しいと勘違いしたな。
80: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 16:06:08.24 ID:gOonPN/X.net
こういう「普通の人」って10年後には結婚して家を買って5000万の借金こしらえるのに
なんでたかが250万円を自ら借金しておいて
まるで被害者面するの?
なんでたかが250万円を自ら借金しておいて
まるで被害者面するの?
101: 稼げる名無しさん 2018/03/25(日) 16:22:48.93 ID:KJrw0Tsz.net
入社以降は奨学金関係ないじゃん
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1521956713/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (23)
当然借金だからそれを理解してきちんと返す意思をその場だけでも示さないと
ママと決めたなんてダメだよ
25歳になってもパパ助けてなんて情けない奴もいるんだ
いい勉強だよ
この手の記事って極端な例や奨学金以外の問題だろって突っ込まれそうな事例ばかり挙げるけど、それだと身近な問題としては受け止められないと思うな
借りた奴の自己責任で済ませられる範疇
100社面接受けて全部落ちる時代に比べたら全然ぬるいしな
返済する額がそれなりに大きいから会社を辞めたいとか言う人はあんまりいない
少々無理させても必死で仕事してくれる
営業職だと基本こんな職場ばっかりじゃないの?
ブラック企業壊滅しろ。
これが圧迫なら、サラ金にでも借りろよ、喜んで貸してくれるぞ。
老害と資金管理もまともに出来ないゴミクズばかりの国になってしまったな
これは根本的な教育の問題
「IR調べて借金して株買ったら損失出たので塩漬けしている」だな。
就職面接に置き換えたら普通じゃん。圧迫なんかじゃない。むしろお母さんが決めましたは一発不採用。
単なる泣き言じゃん。
とっとと返して、折角大学行ったんだから根性見せろ!
オカマか?
米14
ほんとそれ
実際は数も少ないし大して増えてないんだっけ?
エピソード読んでも借金なんだから当たり前じゃん、って話ばかりなんだよなあ
僕もその時代の社会人で、大学に通った事もあるが、
同級生にお金借りて大学に来ていたように見える人はいた。
みんな卒業時には就職していたと思うけど、僕もそうだったが、
就職に失敗した人は数人いたぞw。
出身校がFランとはいえ、有名私大だったから卒業後すぐに就職はできたけども、
上手くいかない人が多すぎて、僕の世代の人間じゃ、
契約社員が多いと聞く。
契約社員でお金借りて大学に行ってたって人の方が絶対に悲惨だと思うのだが、
そういう人の話を見たことが無いので、逆に疑問を感じるのですが…。
氷河期世代は、そもそも親が裕福な家庭が多い中での競争だから、
貧乏苦学生とか少なかったのが理由の1つ。
次に「脱大学」ブームが作られてたのも理由のひとつ。
そもそも大学不足に加えて学習内容の変更に伴って、浪人が現役より不利になった。
そんな中でスーフリの和田さんとか、大学は遊びに行くイメージを強く植えつけられ、
「大学よりフリーター」というキャンペーンが張られまくった時期でもある。
要は無理して行く価値があるのか?ってガンガンに揺さぶられたわけ、マスゴミに。
女子高生に援助交際ブームを巻き起こしたり、本当に食い物にされた世代だよ。
奨学金を受けられなくなってその当時はその教師をほんの少し恨んでいたけど、
社会人になった今はその教師と何より
奨学金なしで大学へ行かせてくれたうちの爺ちゃんにすごく感謝してる
俺だったらこいつに貸したくないよ
コメントする