早く売るか遅く売るかってことちゃうんか?
2: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:09:53.28 ID:iXgjkzTh0.net
わかんない
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕がちょっと前に読んだ本だと、投資と投機の明確な違いはないって書いてあった気がするお。

まぁあまり気にしないでいいんではないかと。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
あと俺個人としては、皆が儲かってくれればそれで問題ないと思っている。
社会貢献が大事だから投機はダメ、投資しか認めないと言うつもりは全くないな。
気を付けて欲しいのは、資金繰りを無理しすぎないようにということ。
投資でも投機でも、大きなリターンには大きなリスクが付きまとうので、そこだけ注意して欲しいと思うな。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:10:08.60 ID:E1hC3wK2d.net
投機は良くないっていう風潮あるのはなんでや?
7: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:10:28.49 ID:QGOdlgeZ0.net
>>5
リスクが高いからやろ
リスクが高いからやろ
11: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:10:55.65 ID:E1hC3wK2d.net
>>7
早く売るんだしリスク低いやろ
早く売るんだしリスク低いやろ
15: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:11:32.68 ID:QGOdlgeZ0.net
>>11
結局は短期的に何度も売買するんやから
その都度リスクあるやん
結局は短期的に何度も売買するんやから
その都度リスクあるやん
29: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:13:20.65 ID:E1hC3wK2d.net
>>15
投資でも長く持ってるうちにすごい下がってるかもしれんやん
投資でも長く持ってるうちにすごい下がってるかもしれんやん
36: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:14:24.11 ID:QGOdlgeZ0.net
>>29
同時に上がる可能性もあるやん
歴史的にはS&Pとかは数々の歴史的暴落を経験しても
結局は最高値を更新し続けてるんや何十年も
同時に上がる可能性もあるやん
歴史的にはS&Pとかは数々の歴史的暴落を経験しても
結局は最高値を更新し続けてるんや何十年も
47: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:15:37.71 ID:E1hC3wK2d.net
>>36
だからそれは投機も同じやろ
だからそれは投機も同じやろ

結局は投入金額の問題だと俺は思うな。
8: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:10:40.76 ID:znKPDINOd.net
言い回し
12: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:11:01.09 ID:5Atbw9oD0.net
投資は会社を支援するために株を買うこと
投機は会社の存続とか関係なく自分が利益を得るためだけ株に売買すること
やと思ってるで
投機は会社の存続とか関係なく自分が利益を得るためだけ株に売買すること
やと思ってるで
16: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:11:51.25 ID:E1hC3wK2d.net
>>12
投資でもどっちみち株売るんやろ?
投資でもどっちみち株売るんやろ?
30: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:13:30.92 ID:5Atbw9oD0.net
>>16
そらいつかは売るやろうけど
投資は数年単位でその会社が好きでやってる感じがある
そらいつかは売るやろうけど
投資は数年単位でその会社が好きでやってる感じがある
17: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:11:52.23 ID:lYK7tiAs0.net
>>12
分かりやすE
分かりやすE
88: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:26:16.81 ID:0pNH2wZxM.net
ワイのゼミでこれ話し合ったことあるわ
結論>>12な感じやった
結論>>12な感じやった
141: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:40:19.89 ID:sB5+IrLb0.net
>>12
この風潮も大概やけどな
株勉強するときに確実にこの洗脳から入るのよくないわ
この風潮も大概やけどな
株勉強するときに確実にこの洗脳から入るのよくないわ

んー・・・。
そもそも市場に流れている株を買って、会社を支援することになるのかって疑問があるお。
IPOならわかるんだけれども。。。
13: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:11:13.84 ID:dPvCAEGJa.net
仮想通貨は投機で株買うのは投資やで
20: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:12:21.78 ID:E1hC3wK2d.net
>>13
よくわからん
仮想通貨長く持ってたら投資やろ
よくわからん
仮想通貨長く持ってたら投資やろ
14: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:11:19.83 ID:qgw/+xrW0.net
投機は短期投資は長期これだけおぼえたらええで
24: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:12:48.75 ID:E1hC3wK2d.net
>>14
なんで投機は悪いことみたいになってるんや?
ただの長さの問題なのに
なんで投機は悪いことみたいになってるんや?
ただの長さの問題なのに
28: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:13:10.55 ID:QGOdlgeZ0.net
>>24
悪くはないで
悪くはないで
41: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:14:45.51 ID:Xq9+aLqx0.net
>>24
投機は用はギャンブル的に儲けてるだけや
投資はその金が企業の設備投資や人的投資に使われ生産力が増えることによってその利益の一部分をもらうという仕組みで儲けるやり方や
投資は何かを産んでるけど投機はなんも産んでない
その違いや
投機は用はギャンブル的に儲けてるだけや
投資はその金が企業の設備投資や人的投資に使われ生産力が増えることによってその利益の一部分をもらうという仕組みで儲けるやり方や
投資は何かを産んでるけど投機はなんも産んでない
その違いや
48: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:16:33.92 ID:E1hC3wK2d.net
>>41
どんくらい長く預けてれば投資になるの?
境界線がわからん
どんくらい長く預けてれば投資になるの?
境界線がわからん
52: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:17:53.10 ID:QGOdlgeZ0.net
>>48
明確な境界線なんてないで
明確な境界線なんてないで
54: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:18:03.46 ID:p4HUqRhxp.net
>>48
長期的でも投機的な投資はあり得るでサブプライムローンとかはそうや
長期的でも投機的な投資はあり得るでサブプライムローンとかはそうや
18: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:11:57.26 ID:LqkiMjsl0.net
投資は成長による株価上昇や配当に期待して金を出す
投機は短期的な上下動を読んで金を動かすだけ
投機は短期的な上下動を読んで金を動かすだけ
31: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:13:40.73 ID:WfzsSDLR0.net
>>18
これ分かりやすくない?
これ分かりやすくない?
34: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:14:04.34 ID:E1hC3wK2d.net
>>18
それって長さの問題であって投機だって成長しないと儲かりにくいやろ
それって長さの問題であって投機だって成長しないと儲かりにくいやろ
21: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:12:27.42 ID:QGOdlgeZ0.net
証券会社勤務やけど
投機が別に悪いわけではないと思う
それに自分のリスク許容度以上のものを突っ込むとあかんなだけや
投機が別に悪いわけではないと思う
それに自分のリスク許容度以上のものを突っ込むとあかんなだけや
22: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:12:27.82 ID:wPGjomSI0.net
会社や人に融資して儲けようとするのが投資
相場変動の差額で儲けようとするのが投機
相場変動の差額で儲けようとするのが投機
25: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:12:51.04 ID:hVoxsowU0.net
投資はみんなで儲かるように頑張っていこうぜ!
投機は俺だけ儲かればいいわ!
投機は俺だけ儲かればいいわ!
33: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:13:56.93 ID:2vp5w2lu0.net
どっちもギャンブルやな
違いがあるとしたらリスクだけ
違いがあるとしたらリスクだけ
45: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:15:18.44 ID:E1hC3wK2d.net
>>33
だよな
なんで投機だけ悪く言われるんや
だよな
なんで投機だけ悪く言われるんや
55: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:18:13.46 ID:wPGjomSI0.net
>>45
投資は社会を支える訳やから例えば日本企業の株買えば超微力ながらも日本に貢献することになる
社会に貢献するフリはできるわけや
投資は社会を支える訳やから例えば日本企業の株買えば超微力ながらも日本に貢献することになる
社会に貢献するフリはできるわけや
62: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:19:07.56 ID:E1hC3wK2d.net
>>55
投機だって買ってるし役にたってるやろ
投機だって買ってるし役にたってるやろ
76: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:23:00.22 ID:wPGjomSI0.net
>>62
ワイの理解で例えるならコンサートを企画・販売するのが投資で転売ヤーが投機や
手っ取り早く勝負するなら投機やがな
ワイの理解で例えるならコンサートを企画・販売するのが投資で転売ヤーが投機や
手っ取り早く勝負するなら投機やがな
38: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:14:28.38 ID:ZM6VWX0M0.net
投機は金を動かしてるだけで儲けてる印象があるせいでイメージが悪くなりがちやな
実際はマーケットに流動性もたらしてるから投機筋がおらんかったらそれこそ値動きが乱高下して危なくなるけどな
実際はマーケットに流動性もたらしてるから投機筋がおらんかったらそれこそ値動きが乱高下して危なくなるけどな
40: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:14:45.30 ID:00e0RS2T0.net
厳密には時間経過によりプレミアムを受け取ることを投資でそうでないのは投機なんだけど
現実的に使われてる用例は
何で儲かるか自分でも理解できるものは投資で
何で儲かるか自分では理解できないものは運だと決め付けて投機と言ってることが多い
現実的に使われてる用例は
何で儲かるか自分でも理解できるものは投資で
何で儲かるか自分では理解できないものは運だと決め付けて投機と言ってることが多い
49: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:16:38.25 ID:3JDVmfZ30.net
移動平均線が上に傾いてるのを分散投資すればまずマイナスになることはないね
俺は長期投資のがリスク低くてやりやすいわ
俺は長期投資のがリスク低くてやりやすいわ
50: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:17:16.17 ID:5Atbw9oD0.net
投機は変動レートだけを見て
会社そのものを見てないから悪く思われるんやない?
実際投資投機、両者ともただの金の亡者かもしれんけど
結局はイメージというものやししゃーない
会社そのものを見てないから悪く思われるんやない?
実際投資投機、両者ともただの金の亡者かもしれんけど
結局はイメージというものやししゃーない
53: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:17:57.23 ID:E1hC3wK2d.net
境界線がわからんわ
会社の成長とかいうけどそれは投機だって同じやろ
成長すれば儲かるし
会社の成長とかいうけどそれは投機だって同じやろ
成長すれば儲かるし
65: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:19:50.73 ID:QGOdlgeZ0.net
>>53
お前自身の考えやそこは
明確な教科書的境界線はない
投資する目的や動機、いざというときの選択肢
すべてに置いてその売買行動に対し自分がどう思ってるかやで
お前自身の考えやそこは
明確な教科書的境界線はない
投資する目的や動機、いざというときの選択肢
すべてに置いてその売買行動に対し自分がどう思ってるかやで
60: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:18:52.29 ID:hxpFI9Sl0.net
本当にその会社を支援しようと思って株買う人なんて居ないでしょ
みんな資産を増やす目的で買ってるじゃん
みんな資産を増やす目的で買ってるじゃん
61: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:18:55.62 ID:00e0RS2T0.net
競馬で何億も儲けた奴が馬券を買うことを「投機」と言う奴はほとんどいないだろう
経済学的には時間的価値をプレミアムとして受け取ってるわけではないから投機なんだけど現実的にはそういう使われ方はしてない
これで言えることは無能ほど投機の範囲は広がり、有能ほど色々なものを投資に変換できるということ
だからあれは投機、これは投機と言ってる奴は「私は無能です」と言ってるんだと思えばかわいそうだなとしか思わなくなる
経済学的には時間的価値をプレミアムとして受け取ってるわけではないから投機なんだけど現実的にはそういう使われ方はしてない
これで言えることは無能ほど投機の範囲は広がり、有能ほど色々なものを投資に変換できるということ
だからあれは投機、これは投機と言ってる奴は「私は無能です」と言ってるんだと思えばかわいそうだなとしか思わなくなる
64: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:19:38.89 ID:7m8Ty71b0.net
投機がいかんのは価格が資産価値の指標としての機能を失うことちゃうの
67: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:20:18.44 ID:00e0RS2T0.net
>>64
逆だわ
投機がなかったら市場の価格発見機能は流動性の低下で失われる
逆だわ
投機がなかったら市場の価格発見機能は流動性の低下で失われる
68: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:20:25.59 ID:E1hC3wK2d.net
>>64
なんで機能しなくなるんや?
多く売り買いされたらあかんの?
なんで機能しなくなるんや?
多く売り買いされたらあかんの?
83: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:24:21.60 ID:7m8Ty71b0.net
>>68
売り買いが多い事と投機に関連性がないとは言わんが薄いやろ
法定通貨はめちゃんこ売り買いされてるし投資にも投機にも使える
ワイが言いたいのは取引の大部分が投機的になった時のことや
売り買いが多い事と投機に関連性がないとは言わんが薄いやろ
法定通貨はめちゃんこ売り買いされてるし投資にも投機にも使える
ワイが言いたいのは取引の大部分が投機的になった時のことや
72: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:21:57.03 ID:qgw/+xrW0.net
融資はなに?
74: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:22:44.59 ID:QGOdlgeZ0.net
>>72
コレもある意味投資の1つやで
コレもある意味投資の1つやで
78: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:23:14.46 ID:usAxlM2H0.net
投資は本当ずっと持つためや売らないで配当金得るため
投機は売り買いの利ざやのために行うしろもの
ビットコインとかは典型的な投機
投機は売り買いの利ざやのために行うしろもの
ビットコインとかは典型的な投機
81: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:23:28.74 ID:E1hC3wK2d.net
株って誰かが売ったら下がって買ったら上がるんちゃうの?
会社の成長とかいつ反映されるの?
会社の成長とかいつ反映されるの?
89: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:26:18.15 ID:QGOdlgeZ0.net
>>81
コレも別に明確な基準は無いで
一般的には財務諸表とかそういう公式な数字が出る頃に判断されるけど
それ以外にもヒット商品を出したとかメディアで騒がられれば株価に反映されるし
明確に数字で現れなくてもなんとなくそういう業界が盛り上がりそうだということで
会社の成長が実際出て無くても(織り込むなんて言い方したりするが)株価に市場の期待が反映されたりする
いろんなケースがあるのでお前さんの求めてる
明確な基準とかそういうものはない
自分でどう考えるか
それだけ
コレも別に明確な基準は無いで
一般的には財務諸表とかそういう公式な数字が出る頃に判断されるけど
それ以外にもヒット商品を出したとかメディアで騒がられれば株価に反映されるし
明確に数字で現れなくてもなんとなくそういう業界が盛り上がりそうだということで
会社の成長が実際出て無くても(織り込むなんて言い方したりするが)株価に市場の期待が反映されたりする
いろんなケースがあるのでお前さんの求めてる
明確な基準とかそういうものはない
自分でどう考えるか
それだけ
94: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:28:11.50 ID:E1hC3wK2d.net
>>89
じゃあ投資だって会社の成長がーって関係ないじゃん
やってること投機と同じじゃん
じゃあ投資だって会社の成長がーって関係ないじゃん
やってること投機と同じじゃん
96: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:29:04.44 ID:QGOdlgeZ0.net
>>94
ワイのレスを読めば
そもそも成長が-とかは言ってないで
ワイのレスを読めば
そもそも成長が-とかは言ってないで
98: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:29:36.10 ID:E1hC3wK2d.net
>>96
じゃあ結局違いってなに?
じゃあ結局違いってなに?
101: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:30:44.81 ID:QGOdlgeZ0.net
>>98
自分がどこまでリスク許容度をもって
どこまでを投機としどこまでを投資というのか
それ次第
自分がどこまでリスク許容度をもって
どこまでを投機としどこまでを投資というのか
それ次第
105: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:31:14.66 ID:E1hC3wK2d.net
>>101
だからちゃんと答えてよ
だからちゃんと答えてよ
82: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:24:12.93 ID:aqN6KPy60.net
超高速取引は投機なんか?
84: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:24:22.76 ID:fPCK5e9Q0.net
投資は投資先に依存
投棄は自身の才能に依存みたいな感じやろ
投棄は自身の才能に依存みたいな感じやろ
87: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:25:54.54 ID:E1hC3wK2d.net
株がどうやって上がるか説明してや
結局誰かが買うってことやろ
会社の成長がーって具体的にいつ反映されるんや
結局誰かが買うってことやろ
会社の成長がーって具体的にいつ反映されるんや
93: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:27:57.36 ID:00e0RS2T0.net
>>87
経済学的には今の株価はそういった成長などをすべて織り込んだものとされている
効率的市場仮説というやつや
現実的には決算発表やガイダンスなどを読み取って各自が今の値段で買いか売りかを判断し、買いが多ければ上がっていく
経済学的には今の株価はそういった成長などをすべて織り込んだものとされている
効率的市場仮説というやつや
現実的には決算発表やガイダンスなどを読み取って各自が今の値段で買いか売りかを判断し、買いが多ければ上がっていく
113: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:33:44.27 ID:E1hC3wK2d.net
>>93
結局会社の成長で株が上がるって空想なの?
数字見てみんな買うから上がることをそうやって言うの?
結局会社の成長で株が上がるって空想なの?
数字見てみんな買うから上がることをそうやって言うの?
119: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:35:38.27 ID:00e0RS2T0.net
>>113
成長が株価上昇の根底にあるのは事実
ただし現実の株価は需給で決まってるので成長以上に評価されることもあるし成長してるのに放置されてることもある
成長が株価上昇の根底にあるのは事実
ただし現実の株価は需給で決まってるので成長以上に評価されることもあるし成長してるのに放置されてることもある
123: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:36:58.96 ID:E1hC3wK2d.net
>>119
結局ゼロサムゲームなの?
結局ゼロサムゲームなの?
140: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:40:15.79 ID:00e0RS2T0.net
>>123
ゴーイングコンサーンという企業継続の前提があるから基本的にはプラスサム
ただし微々たるもので正直これを気にしてある程度実りを得るには年金くらいの資金規模が必要なので
個人投資家レベルなら気にするようなプラスサムではない
それよりも需給による過大評価過小評価を理解する方がはるかに重要
ゴーイングコンサーンという企業継続の前提があるから基本的にはプラスサム
ただし微々たるもので正直これを気にしてある程度実りを得るには年金くらいの資金規模が必要なので
個人投資家レベルなら気にするようなプラスサムではない
それよりも需給による過大評価過小評価を理解する方がはるかに重要
154: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:43:34.28 ID:E1hC3wK2d.net
>>140
わかりやすいわ
わかりやすいわ
126: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:37:34.48 ID:00e0RS2T0.net
>>113
逆に言うとそういう根底部分に目をつけて、前提として時間経過すれば過大評価や過小評価は是正されるとするからそういう株の買い方は投資とされてるわけ
逆に言うとそういう根底部分に目をつけて、前提として時間経過すれば過大評価や過小評価は是正されるとするからそういう株の買い方は投資とされてるわけ
131: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:38:20.70 ID:fPCK5e9Q0.net
>>113
近いところではITバブルみたいに成長の全く伴わない株価上昇もあるけど
上昇し続けてるところはやっぱり成長し続けてるで
近いところではITバブルみたいに成長の全く伴わない株価上昇もあるけど
上昇し続けてるところはやっぱり成長し続けてるで
97: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:29:33.26 ID:UIsOuru20.net
テクニカル分析とか言う学べば学ぶほどわけがわからなくなる奴意味あるんかアレ
テクニカルを忠実に再現するはずのオートFXとかも全然ええ噂きかんやんけ
テクニカルを忠実に再現するはずのオートFXとかも全然ええ噂きかんやんけ
99: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:30:11.46 ID:QGOdlgeZ0.net
>>97
テクニカルとファンダメンタル
両方勉強するのが大事なんやで
どっちか1つに偏るのが良くない
テクニカルとファンダメンタル
両方勉強するのが大事なんやで
どっちか1つに偏るのが良くない
108: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:31:44.66 ID:UIsOuru20.net
>>99
正直ファンダだけでええんやないかと思えてならんわ
正直ファンダだけでええんやないかと思えてならんわ
112: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:33:19.88 ID:QGOdlgeZ0.net
>>108
ファンダだけでは説明のつかないケースが多いし
何よりもこれだけテクニカルが普及してるなかでそれメインで動いてる人達に荒らされたときの対応が後手に回るからな
まぁ長期投資する場合にはほぼ要らないとワイも思うけど
ファンダだけでは説明のつかないケースが多いし
何よりもこれだけテクニカルが普及してるなかでそれメインで動いてる人達に荒らされたときの対応が後手に回るからな
まぁ長期投資する場合にはほぼ要らないとワイも思うけど
120: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:36:15.40 ID:UIsOuru20.net
>>112
テクニカル指標っていろんなもんあるけどそれぞれてんでバラバラな結論示したりするしホンマにアテになるんか疑問でしゃーないわ
こっちの指標は売りタイミングやけどこっちの指標は買いや!とかわけわからんで
テクニカル指標っていろんなもんあるけどそれぞれてんでバラバラな結論示したりするしホンマにアテになるんか疑問でしゃーないわ
こっちの指標は売りタイミングやけどこっちの指標は買いや!とかわけわからんで
125: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:37:30.28 ID:QGOdlgeZ0.net
>>120
メインどころだけ抑えておくだけでええと思うで
メインどころだけ抑えておくだけでええと思うで
127: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:37:59.56 ID:ZM6VWX0M0.net
>>120
値段なんか需給のバランスで決まるんやから多くの人間が見てるテクニカルじゃないと無意味や
値段なんか需給のバランスで決まるんやから多くの人間が見てるテクニカルじゃないと無意味や
142: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:40:29.41 ID:UIsOuru20.net
>>127
BBとMACDとRSIくらいしかわからん
しかしBB一つ取っても逆張り指標として見てるとこと順張り指標として見てるとこで千差万別すぎてさっぱりや
BBとMACDとRSIくらいしかわからん
しかしBB一つ取っても逆張り指標として見てるとこと順張り指標として見てるとこで千差万別すぎてさっぱりや
152: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:42:50.27 ID:ZM6VWX0M0.net
>>142
そんなん頼りにして大きな資金動かす人間なんかおらんで
そんなん頼りにして大きな資金動かす人間なんかおらんで
109: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:31:49.22 ID:E1hC3wK2d.net
結局長さの問題なのか
115: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:33:54.08 ID:QGOdlgeZ0.net
>>109
長さとかも含めて
お前が投機と思えば投機や
長さとかも含めて
お前が投機と思えば投機や
117: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:34:36.89 ID:E1hC3wK2d.net
>>115
なんだ
結局ちゃんと答えられないのか
なんだ
結局ちゃんと答えられないのか
130: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:38:09.02 ID:QGOdlgeZ0.net
>>117
ちゃんと答えとるで
お前が考えることを諦めてるだけで
ちゃんと答えとるで
お前が考えることを諦めてるだけで
114: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:33:53.47 ID:k6hMp+SZ0.net
まともに投資してる人からしたら投機集団に目つけられた銘柄は会社業績無視した値動きが起きる事があって市場が荒れる
これがウザがられる要因の1つやな
これがウザがられる要因の1つやな
116: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:34:01.81 ID:ncPOX5Nb0.net
株価って会社が儲かっとるから上がるんちゃうで
世間の人気があると上がるんや
世間の人気があると上がるんや
118: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:35:29.41 ID:E1hC3wK2d.net
>>116
やっぱそうなんか
ゼロサムゲームやん
やっぱそうなんか
ゼロサムゲームやん
135: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:39:09.37 ID:fxIqcSfKM.net
>>118
違う
違う
138: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:39:59.61 ID:ncPOX5Nb0.net
>>118
それはちょっとちゃうで
会社の利益は配当金やら株主優待で還元されるんやで
それはちょっとちゃうで
会社の利益は配当金やら株主優待で還元されるんやで
146: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:41:20.59 ID:E1hC3wK2d.net
>>138
すまんな
株価の変動しか考えてなかったわ
あれはゼロサムってことでええんか
すまんな
株価の変動しか考えてなかったわ
あれはゼロサムってことでええんか
122: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:36:51.57 ID:e881HITwd.net
>>116
人気とはなんや将来性か利益か?
人気とはなんや将来性か利益か?
157: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:44:10.26 ID:ncPOX5Nb0.net
>>122
会社「儲かりそうな事始めるで」
↓
投資家「配当金よくなるんちゃうか買うか」
投機家「投資家が勝って高騰するやろ買うか」
↓
会社「儲かったから配当金増やすで」
↓
投資家「やっぱ上手く行ったやんサンガツ」
投機家「ここらが頂点やな売るわ」
会社「儲かりそうな事始めるで」
↓
投資家「配当金よくなるんちゃうか買うか」
投機家「投資家が勝って高騰するやろ買うか」
↓
会社「儲かったから配当金増やすで」
↓
投資家「やっぱ上手く行ったやんサンガツ」
投機家「ここらが頂点やな売るわ」
121: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:36:40.07 ID:3JDVmfZ30.net
投資の本なんて金持ち父さんシリーズしか読んでないんやけど他なんか読んどいた方がいいのある?
今円高やしスワップ派のFXでもやろうと思っとるんやが
今円高やしスワップ派のFXでもやろうと思っとるんやが
132: 稼げる名無しさん 2018/03/17(土) 03:38:27.02 ID:0leWeIWN0.net
気に入らないのが投機でそうじゃないのが投資
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1521223783/
ピックアップ記事:
やる夫の投資情報収集先あれこれ
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (30)
どのみち万民にとって確実な正解なんて存在しない世界なんだしさ
儲けを得られる機会に金を出すのが投機って何かで読んだ
インサイダーで駅の建設なんかを聞いて周辺の土地を買うのはどちらだろうか?
株やFXは投資と認識しておる
売買によって儲けられなくても配当金を得ることが出来るので株は投資にあたる
投機は売買することでしか利益を得られないものを売買すること
今のところ通貨としてではなく売買することでしか利益を得られないので仮想通貨は投機にあたる
投機は値動きで安く買って高く売るの類をやる。企業や界隈のことは材料程度でしかない。
FXを投資というのは「資産を投じるから投資」と思ってるのかな。
余裕資金を運用するのが投資
だと思ってる
投機がよくないのは電車とまるからや
事業を応援したり、社会貢献なんて意識したことないな
そういうのって少なくとも億の金積まなきゃ効果の観測すら難しいだろ
養分にならんように祈るだけや
投資=成長、繁栄を見越して共存できるように金を使う事
投機=己が儲ける為にギャンブルする事
やり取りそのものに価値を見出した病気
最悪周りに迷惑かける
ワイの中では明確に分けてる
これは典型的な「投資」の成功例だろうけど、
特定の個人投資家が個別株を買って五年間保有してることが短期的な売り買いしてる投機家と比して会社や社会に特に貢献していない
その意味で言えば「会社や社会貢献のためにやるのが投資」ってのは自称投資家の自己正当化だろう
現物だろうとCFDだろうと短期だろうと長期だろうと一般的な個人投資家が「会社や社会に貢献する」レベルの影響なんて及ぼせるわけがないから
ただ短期と長期でその投資対象への関わり方はがらっと変わるから、
そこで投資や投機と名付けて区別することには一定の意味があると思う
入門書なら株の学校超入門、有名どころならマーケットの魔術師シリーズとかか。
典型的な比較はソロスとロジャーズだと思う。
ロジャーズは自著で投機家を「マーケットタイマー」って呼称する。
管理人さんとやる夫さんが投資と投機の違いがピンと来ないのは
両方をミックスさせて総合的に判断してるやり方だからじゃないのかな。
自分の場合はファンダ一切考慮してないから、投資とは明確に違いを感じる事が多い。
つまりAmazon株の売買は投機で株価指数CFDの売買は投資だと?
その基準あまりにも意味不明じゃない?
それ投機じゃない?と思われるのを投資と言い換えることあるよね。
正直どっちでもいいから全部投資といってる。
相手によっては角が立つ可能性あるから。
そういう風に考えた方がスッキリするから。
区別を付けようとして、言葉遊びになってもしょうがないからね。
確かに見方によっては全ては投資であり投機でもありますな。
売られ過ぎを狙えとか言われたりするけど、機をうかがってる意味では投機だし。
管理人さんがシャープの株買って利益出したりしてるのも同じ事よね。
ただ、初心者の笑い話としてはデイトレーダー目指して損失を抱えた人が
四季報やヤフー掲示板読みだして明後日の方向に救いを求めるなんて事もあるので
米11さんが言うように手法としての区別には意義があると思う。
主旨によってちょっと混同しやすいなその辺。
そうでないかの違いかな?
これとこれとこの根拠から上がる可能性が高いから倍プッシュ→投資
トレンドに逆らった時点でマイナスサムゲーム
損切りはトレンドが崩れたとき
うまくいったら自分が儲かるで終わるのが投機
昔を知らんかったらそうなるやろうな…。
不動産なんかを持ってる企業がPBR0.3とかがザラな時代は、
外資が株買い占めて資産バラ売りなんてあったからな。
企業を守る意味で株価は重要→株買って応援ってのはその通りでしょ。
コメントする