1: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 15:15:56.44
最も価値ある国際ブランドを選ぶ「ブランド・ファイナンス・グローバル500」が発表され、日本からはトヨタとNTTグループの2ブランドがトップ20入りした。しかしトヨタは2017年から4つ、NTTグループは5つ順位を下げた。
Googleに代わって首位に輝いたのはAmazonだ。Appleは2位を維持し、Googleは3位に後退した。
トップ30の3分の1を中国ブランドが占めているが、中国移動通信以外は飛躍的に順位やブランド価値を上げている。米国からは12ブランド、ドイツからは4ブランド、韓国とオランダは各1ブランドが選ばれた。
ランキングは英コンサルティング企業ブランド・ファイナンスが、「競争力(資力・パフォーマンスを含む持続的な成長の可能性)」「売上高」「ロイヤリティー率」に基づき、世界500ブランドを評価したもの。
30位(昨年48位) 中国平安保険(中国)
29位(29位) バンク・オブ・アメリカ(米国)
28位(40位) フォルクスワーゲン(ドイツ)
27位(30位) ザ・ホーム・デポ(米国)
26位(33位) 中国農業銀行(中国)
25位(29位) 華為技術(中国)
24位(24位) チェース(米国)
23位(17位) シェル(オランダ)
22位(18位) T-モバイル (ドイツ)
21位(47位) 騰訊(中国)
20位(15位) NTTグループ(日本)
19位(初登場) 国家電網(中国)
18位(28位) 中国銀行(中国)
17位(16位) BMW(ドイツ)
16位(12位) トヨタ(日本)
15位(20位) メルセデスベンツ(ドイツ)
14位(13位) ウェルズ・ファーゴ(米国)
13位(11位) 中国移動通信(中国)
12位(22位) 阿里巴巴集団(中国)
11位(14位) 中国建設銀行(中国)
10位(10位) 中国工商銀行(中国)
9位(8位) ウォルマート(米国)
8位(7位) ベライゾン・コミュニケーションズ(米国)
7位(5位) Microsoft(米国)
6位(4位) AT&T(米国)
5位(9位) Facebook(米国)
4位(6位) サムスン(韓国)
3位(1位) Google(米国)
2位(2位) Apple(米国)
1位(3位) Amazon(米国)
https://zuuonline.com/archives/183785
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おぉー・・・、流石アメリカだお。
1位から10位で8つもとってるじゃないかお。
そしてその中に入り込んできているのはサムスンと中国工商銀行かお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やはり中国の伸びっぷりはすごいなー。
人口的な強さもあるし、これからもどんどん伸びてきそうな感じがする。
ただ政治的な圧力で突然市場が無くなったりするリスクがあるので、ビジネスや投資を行う際は慎重に判断したいな。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 15:22:32.59 ID:aEGuLSZu.net
それで Axela 高笑いかwww
4: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 15:23:16.65 ID:KpaLEqAS.net
チャイナバンクが何個も入ってるのが気になるな
ヤバイんじゃね?
ヤバイんじゃね?
7: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 15:28:42.05 ID:ZRflnnDy.net
トヨタとミカカだけかよ
8: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 15:29:33.85 ID:uIduR57F.net
サムスンなんかやらせ臭いな
12: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 15:37:02.96 ID:TCiyRPO/.net
最近Googleなんにもやってないからな
バレてる
バレてる
13: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 15:38:13.46 ID:EX5bzbwz.net
最も価値ある国際ブランドトップ30の中に
どれだけ租税回避してる企業があるのだろうか?
どれだけ租税回避してる企業があるのだろうか?
61: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 22:47:32.45 ID:n4IViGni.net
>>13
税金は、貧乏人と自称中流が支払うもの。
富豪とグローバル企業が支払うわけがない。
税金は、貧乏人と自称中流が支払うもの。
富豪とグローバル企業が支払うわけがない。
15: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 15:40:04.86 ID:dmOIDasu.net
ソニーは?
22: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 16:00:26.20 ID:y3etrEit.net
Amazonは、税金を払ってないからな。
25: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 16:13:39.12 ID:lhDkyIM0.net
中国が来てますなあ~ ホントかね
36: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 17:14:54.88 ID:Mx3xV/LF.net
>>25
自国だけでも日本の2,3倍の規模でまだまだ成長期なんだもの
自国だけでも日本の2,3倍の規模でまだまだ成長期なんだもの
26: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 16:16:04.62 ID:NZHpq6ZN.net
銀行が多いな
28: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 16:26:13.92 ID:QdpCvGxL.net
偽札がATMからでる銀行のブランド?
29: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 16:47:28.34 ID:M7QBLUUN.net
陰ではいろいろとヤバイ企業リストにしか見えんな・・・・。
38: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 17:27:53.33 ID:yT9SQBYI.net
日本でもアマゾン使う老人が増えてるから日本制覇も見えてるな
あそこは社長が優秀なんだよな
アップルとグーグルよりfacebookの社長の方が見込みある
あそこは社長が優秀なんだよな
アップルとグーグルよりfacebookの社長の方が見込みある
39: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 17:41:05.77 ID:FFoanrCn.net
せめて楽天とかでてこないのかよ
海外展開がんばれよ
海外展開がんばれよ
40: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 17:41:23.67 ID:YEy9NHVG.net
ブランド力ってことならフェラーリとかかと思ったが…
そういうことじゃないんだな
そういうことじゃないんだな
44: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 18:14:04.48 ID:z+yEt+bQ.net
こういうのは選定基準が分からないとなんとも。
世界中で知られてるベンツよりアジアでも
中国内でしか知れてないような国営企業が上で
ファーウェイとかより。
留学生の数が大学格付けの基準の一つとなってると
似たようなおかしさ
世界中で知られてるベンツよりアジアでも
中国内でしか知れてないような国営企業が上で
ファーウェイとかより。
留学生の数が大学格付けの基準の一つとなってると
似たようなおかしさ
49: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 18:46:35.73 ID:u4kvCVNi.net
GoogleとAmazonならGoogleな気がするけどな
66: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 22:59:50.49 ID:ypht9dWX.net
IBM完全消滅かい
68: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 23:08:55.56 ID:7lyWIFUU.net
>>66
そういえばB2Cを持ってる企業ばっかりだね
そういえばB2Cを持ってる企業ばっかりだね
73: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 23:24:40.41 ID:anxsMU2B.net
コカ・コーラもマクドナルドもはいってないな
なんかおかしくないか、このランキング
なんかおかしくないか、このランキング
76: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 23:34:29.70 ID:gGJpMWNR.net
コンサルティング企業の評価ねえ・・
株買ってる人とかは気にするのかね?こういうの
株買ってる人とかは気にするのかね?こういうの
78: 稼げる名無しさん 2018/03/10(土) 23:52:11.88 ID:0ErksDRy.net
やはり無国籍的なグローバル企業が強いね
地元地場的日本企業はそりゃ何十年も前から負けてるよね
中国の銀行は内向きのように思っていたが、グローバルなんだなという印象
地元地場的日本企業はそりゃ何十年も前から負けてるよね
中国の銀行は内向きのように思っていたが、グローバルなんだなという印象
82: 稼げる名無しさん 2018/03/11(日) 00:05:34.81 ID:9y5gjzpF.net
>>78
内向きだけど中国の経済規模が巨大すぎるからそれだけで世界的企業になれる。
日本はだんだんヨーロッパの1つの国レベルの経済規模に縮小しつつあるから、
日本だけ制しても世界的企業にはなれない。
内向きだけど中国の経済規模が巨大すぎるからそれだけで世界的企業になれる。
日本はだんだんヨーロッパの1つの国レベルの経済規模に縮小しつつあるから、
日本だけ制しても世界的企業にはなれない。
93: 稼げる名無しさん 2018/03/11(日) 00:33:10.21 ID:7+5Y31EQ.net
だから国際ブランドでも何でもないなって言ってるだろ
95: 稼げる名無しさん 2018/03/11(日) 00:36:28.91 ID:xpUb9AE/.net
3位(1位) Google(米国)
2位(2位) Apple(米国)
1位(3位) Amazon(米国)
この3社の株を全部持っているwww
自画自賛だわwww
2位(2位) Apple(米国)
1位(3位) Amazon(米国)
この3社の株を全部持っているwww
自画自賛だわwww
96: 稼げる名無しさん 2018/03/11(日) 00:36:40.26 ID:Losux4Ou.net
落ちぶれたとか言ってる奴アホかよ
過去の日本が凄すぎただけでトップ30の中に2つも入ってるとか十分凄いわ
過去の日本が凄すぎただけでトップ30の中に2つも入ってるとか十分凄いわ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1520662556/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (14)
無知かな?
intelは脆弱性問題で選考から外されたか?
それにしてもAMDでもNVIDIAでもなくサムスンがランキングに乗るとなると・・・
おっと、誰か来たようだ
AMDもNvidiaもトップ30の企業と争うには規模が小さすぎる
半導体って意味で同ジャンルのサムスンと比較した場合にどっちも1/50以下の売上高だし
目先の利益で労働者の待遇改善をせず、有能な技術者は海外に流出、安易な海外からの労働者(研修生)受入で低賃金をキープ。
国の未来を決める政治は立法の議論そっちのけでとっくに終わった文書の話をいつまでも蒸し返し。
追いつかれるどころか追い越されるのすら目に見えてる状態。先細りの国。
その有能な技術者の流出先がサムスンだったんだよな。
技術者を破格の待遇で迎え入れて技術力を伸ばし、赤字覚悟で仕事を受注して日本から仕事も奪った。
事なかれ主義でなあなあな日本の大企業は対処できず落ち込んでいった。
と言ってる間に
この凋落ぶりw
井の中の蛙とはこの事。
中国や韓国がここまで飛躍的に発展していることに気付けないネトウヨがたくさんいるのよ。
だって
20年前も「日本はスゴい!」
10年前も「日本はスゴい!」
5年前も「日本はスゴい!」
今も「日本はスゴい!」
って言い続けてるんだからな。
5年後も10年後も「日本はスゴい!」
って危機感ゼロのネトウヨは言うに決まっているのだった。
その後どういう感じになるか次第
国、企業は特に対応せず、他の労働者は出ていく人を売国奴と罵ったり、技術だけ盗られて捨てられると笑ってた。
でも、捨てられるまでの数年間はこっちの倍以上貰えるし、報酬通りの働きをしていれば、捨てられても実力で転職先なんていくらでもあるんだよなあ。
結果、有能は流出し、支配者層の金持ちと知見の狭い奴隷体質の無能だけが残ってしまう。
コメントする