
1: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:28:23.09
日銀が2017年12月20日に発表した2017年7~9月の資金循環統計によると、家計が保有する2017年9月末時点の金融資産残高は、対前年比4.7%増の1,845億円となり、過去最高を更新した。株高、円安により保有資産の評価額が上昇したことも大きく影響している。
この統計から、日本人の金融資産は少しずつ増加していることが窺える。今回は、少し極端な例で「資産3億円だが収入ゼロ」の人と、「年収5,000万円だが資産ゼロ」の人、それぞれに求められる金融スキルについて考えてみよう。
ストックリッチとキャッシュフローリッチ
富裕層と一言でいっても、様々なタイプがあり、大きく「ストックリッチ」と「キャッシュフローリッチ」に分けることができる。前者は地主や代々の資産家のように潤沢なバランスシートを保有している人、後者は外資系バンカーや現役医師のように年収が高い人だ。なかにはストックリッチでありキャッシュフローリッチでもある人もいるが、多くの場合は、どちらかにセグメントできるのではないだろうか。
年齢が若ければ若いほどストックを貯める時間が限られているため、相続で大きな資産を受け取ったり、IPOで自社株評価が一気に上がったりするなどの特別な事情がない限り、若年層がストックリッチになるのは難しい。従って、ストックリッチとキャッシュフローリッチは一概に比較できるものではないが、もし、どちらかになれるとすると、あなたはどちらになりたいだろうか。
ストックリッチになりたい人 まず3億円の資産(この場合は現金と仮定する)を持っているが収入はゼロのケースを考えてみよう。
現時点の収入はゼロとはいえ、この現金3億円を3%運用できれば年間900万円、5%運用できれば1,500万円、10%運用できれば3,000万円の運用益を手にすることができる(税金は考慮せず)。
とはいえ日々の生活費もこのストックから賄う必要があり、運用結果は金融マーケットに左右されるため、マイナス運用になってしまう年もあるかもしれない。このケースは、既にある資産を安定的に殖やしていく金融スキルが特に問われるだろう。運用に加えて、自身が働き、日本人の平均年収ほどの労働所得(約400万円)を得れれば、生活は一気に安定する。
キャッシュフローリッチになりたい人
次に年収は5,000万円あるが、資産は全くないというケースを考えてみよう。このケースの場合、まず身につけたい金融スキルは、家計の出費を見直し、いち早くストックを貯める技術だ。資産運用はある程度まとまった金額でないと効果を発揮できない場合も多い。このケースでは「年間1,000万円は貯金する」などと目標を決めて、天引きなどで強制的に別口座にストックを貯めていく仕組みが効果的だろう。
それと同時に高めていきたいのが所得税の圧縮の知見だ。5,000万円の年収となるとかなりの税金がかかる。iDeCoやふるさと納税のフル活用はもちろん、上記で貯まり始めたストックを頭金に、減価償却を取れる資産の購入や、所得税を圧縮できる仕組みを検討したいところだ。
あなたはどっちになりたい?
ストックリッチとキャッシュフローリッチ。あなたはどちらになりたいだろうか。どちらが上でどちらが下というものではないが、それぞれの性格や、保有する金融スキルによって意見が別れるところだろう。
上記の規模ほどでないにしても、誰にとってもストックとフローの概念は重要だ。どちらになりたいか考えることによって、現状の生活にも通じるヒントを思いつくかもしれない。
https://zuuonline.com/archives/183719
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
即金で3億円か年収5000万円(手取りにすると約2500万)かお。
労働したら12、3年かかるけれど、常に安定してお金が入ってくるのは非常に安心できるのもあるし・・・。
うーん、悩むおー。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
最終的に稼ぐ額は年収5000万のほうが多いが、労働時間やその他諸々がどうなってるかだなー。
滅茶苦茶キツイ労働なら3億円のほうがいいかも。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:30:06.87 ID:HUL/r5xF.net
年収5000万は7年で資産3億をオーバーテイクするじゃん
5: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:31:38.83 ID:FZiKR7qe.net
>>2
税金取られる、半分以上か?
半分として12年は働かないと3億に届かない計算
税金取られる、半分以上か?
半分として12年は働かないと3億に届かない計算
46: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 19:15:22.44 ID:uNMV8lhC.net
>>5
更に3億を3%で回せれば、寝てても900万円入ってくる。税引き後700万円ってとこか。
こっちのほうがいいな。
更に3億を3%で回せれば、寝てても900万円入ってくる。税引き後700万円ってとこか。
こっちのほうがいいな。
138: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 20:38:56.30 ID:r8p95go8.net
>>5
生活費がいるから十二年では無理だろ
生活費がいるから十二年では無理だろ
7: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:32:01.60 ID:LKmtHUpa.net
>>2
リーマンの生涯収入が3億行くかどうかだぞ
年間500万使って60年生きられるなら即ニート生活始めるに決まってる
更に6年間働いた時間は帰ってこない
リーマンの生涯収入が3億行くかどうかだぞ
年間500万使って60年生きられるなら即ニート生活始めるに決まってる
更に6年間働いた時間は帰ってこない
3: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:30:10.36 ID:LKmtHUpa.net
インフレ考慮しないなら前者
考慮するなら後者
考慮するなら後者
4: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:31:26.48 ID:VvHPkdEy.net
資産30億で年収5億の俺はいったいどうすれば
10: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:34:49.50 ID:04PxwAnc.net
>>4
結婚してください
結婚してください
174: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 21:04:10.35 ID:WUCkrp9o.net
>>4
社会貢献
社会貢献
8: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:32:03.54 ID:M6i7PQgM.net
年収が高い仕事は名声もありそう
11: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:37:40.52 ID:47Ul1PE1.net
年収5000万の手取り考えたらなあ…
2500万よりちょっと上、2700万ぐらいじゃね?
三億にたどり着くのに11年かかる計算
2500万よりちょっと上、2700万ぐらいじゃね?
三億にたどり着くのに11年かかる計算
12: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:38:06.07 ID:ZjfDbIwX.net
資産が現金なら資産3億だな
年収5000万の仕事がストレスにならない訳がない
年収5000万の仕事がストレスにならない訳がない
203: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 21:30:12.21 ID:7fKRct5q.net
>>12
極端に高い年収の人は
殆どが
労働なんてしてないぞ
極端に高い年収の人は
殆どが
労働なんてしてないぞ
16: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:40:34.82 ID:1jJdrx6v.net
資産って全部家でしたー残念
216: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 21:51:23.80 ID:WYFJQKsM.net
>>16
時価3億なら売ってまえ
時価3億なら売ってまえ
18: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:42:23.37 ID:ZgDXh6CX.net
年収5000万って勝手に入ってくるのか仕事すんのあ重要な部分かけこの中途記事が!
308: 稼げる名無しさん 2018/03/09(金) 00:09:23.53 ID:i4MFqq0L.net
>>18で結論が出てた
312: 稼げる名無しさん 2018/03/09(金) 00:12:35.75 ID:ccXP+d9p.net
>>308
所得税の圧縮の知見だ。5,000万円の年収となるとかなりの税金がかかる。
普通に考えて給料だよ
所得税 、あと、イデコについても書いてある
所得税の圧縮の知見だ。5,000万円の年収となるとかなりの税金がかかる。
普通に考えて給料だよ
所得税 、あと、イデコについても書いてある
23: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:46:28.84 ID:Icsf3D3j.net
年収5000の仕事何年続けられるかってのもあるが、
資産3億を5%で運用!とか無茶言うなよw
資産3億を5%で運用!とか無茶言うなよw
33: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 18:56:12.33 ID:rulRnI7N.net
年収5千万って、要は社長でしょ?
どう考えても社長の方が良いでしょ。
どう考えても社長の方が良いでしょ。
42: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 19:10:39.66 ID:sktAFO8v.net
>>33
美人の愛人秘書がいるかどうかが重要
いないなら価値なし
美人の愛人秘書がいるかどうかが重要
いないなら価値なし
54: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 19:24:37.59 ID:rulRnI7N.net
>>42
年収5千万円の人は愛人がいると、フライデーされちゃうよね。
年収5千万円の人は愛人がいると、フライデーされちゃうよね。
51: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 19:23:13.25 ID:+sZmZ+V8.net
>>33
だな
なぜか労働者だと仮定してる人がスレには多いけどw
俺は零細のオーナー経営者だが、仕事はまったく辛くないよ
自分に意思決定権があって自分が作ったものにファンがいて買ってくれる、こんなに楽しいことはない
資産が減らないように気にしながら食っちゃ寝してるだけでは辛いよ
社会的地位が伴わない金なんてあっても仕方ない
だな
なぜか労働者だと仮定してる人がスレには多いけどw
俺は零細のオーナー経営者だが、仕事はまったく辛くないよ
自分に意思決定権があって自分が作ったものにファンがいて買ってくれる、こんなに楽しいことはない
資産が減らないように気にしながら食っちゃ寝してるだけでは辛いよ
社会的地位が伴わない金なんてあっても仕方ない
43: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 19:13:41.71 ID:SfiHSDKS.net
労働からの解放こそ
目指すべきゴールだから前者一択だろ
3億も資金ありゃ片手間でのビジネスもできそうだし
後者は規模でかいから倒産リスク考えるとありえんわ
目指すべきゴールだから前者一択だろ
3億も資金ありゃ片手間でのビジネスもできそうだし
後者は規模でかいから倒産リスク考えるとありえんわ
45: 稼げる名無しさん 2018/03/08(木) 19:14:44.17 ID:Sj6YRUSk.net
結論
人による
人による
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1520501303/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (30)
そんな仕事って10年も務まるのか? 下手したら3億貰う前に潰れそうだ。
なので俺は3億を大事にして仕事をして、仕事で得た金の半分以上を投資に回す。
そして大勝負の時に3億の最大半分を使う。失敗したら残りを元にゆっくり生きるさ。
ブラックでストレス発散するのが金でしか出来ないなら収入無くても資産として持っていたい。
でも根っからの庶民だから無駄遣いを通り越して散財する気もするw
ソーシャルレンディングで12%運用余裕だが
その内2億は資産運用に回して配当金生活するわ
5000万稼ぐ技能が備わってるというのなら後者で
んで稼いだ金を投資する
年収いくらだろうが労働から解放されてえんだよこちとら
自分だったら名声そんな要らないから、今の仕事しながら3億貰ってインデックスファンドかな
20代から40代までなら年収5000万を選ぶが、50代なら3億円を選ぶ。
それで好き勝手生きたいわ。
若い時の自由な時間と年食ってからの時間じゃ若い時の時間の方が何倍も価値あるしそれを労働で使いたくない
可能になる能力も付与されるならそれが一番凄くない?
ゲームやるとして
①マネー多所持スタート
②一定収入有り
③チート能力付与
なら大抵は③を選ぶんじゃないの。
or
年収500万で資産ゼロ
現実に起こり得るのはこうだろうに
何故これを前提にしなかったのだろう?
労働に費やす時間がそもそも人生の無駄でしかない
労働の解放からが人生のスタート
99%の人間はスタート出来ないか年寄りになってスタートだけど
ボロボロになってるお寺建て直して配当生活してみたいw
だよな。貯金3億と年収5000万じゃどちらを選んでも人生余裕だし。
ベーリング海峡のカニ漁の船に乗る権利かも。10年待たずに個人の意思で降りることなるかも。
3億も海外宝くじみたいに。顔と名前が世界に公表されて、宗教団体や政治団体が寄付を求めて、押し寄せてくるかも。
そして現在の年齢は30歳…ってくらいの条件ならかなり悩むわ
2億を2~3%で運用すればなんとかなるやろ
なんなら5000万円分くらい優待銘柄とか買うわw
他者からの評価にどの程度比重をおくかでだいぶ変わるんだろうな。
友人に36才で2億の資産持ってるやつがいるが、田舎なのに世間体とか気にせずに仕事辞めて結婚もせず、家庭菜園耕しながらペットに囲まれて幸せそうに暮らしてるやついるよ。
俺も他人の目とかどうでもいいタイプだから正直めっちゃ羨ましいというか目標にしてる。
コメントする