1: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:25:02.71
安倍晋三首相が「一般の労働者よりも労働時間が短くなる」と国会で答弁したものの、その根拠となるデータが重大な誤りがあることが発覚、安倍首相が謝罪するという顛末で、にわかに注目されるようになった裁量労働制。
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20180222-00081884/
「定額働かせ放題」の実例
裁量労働制は、一見、働く人が時間に縛られず、自分のペースで仕事ができるように見えるが、実際の案件では、労働者に選択の余地はなく、ひたすら働かせ続けるということが起きている。
中でも最近、人々の注目を集めたのは、ゲーム制作等を手がけるIT企業サイバードでの労働争議だ。裁量労働制での労働問題の相談に応じている「裁量労働制ユニオン」の坂倉昇平氏が解説する。
「私達が相談を受けたAさんは、2016年にサイバードに入社、専門業務型裁量労働制を適用され、1日10時間8分をみなし労働とし、ゲーム用ソフトウェアの創作を業務とすることになりました。
ところが、『ゲームの体験イベントの開催』、『ゲーム宣伝用のサイトおよびSNS運用』など、裁量労働制が禁じられている仕事もさせられたりするなどして、時間外労働が100時間を超える月もあるなど、長時間労働を強いられました。
しかし、どんなに働いても毎月の給料は変わらず、正に『定額働かせ放題』という状況に陥りました」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
申し訳ないけれど、この裁量労働制で一般労働者より労働時間が短くなる事は無いと思うお。
早く帰っているとその分他の仕事を手伝うよう指示される事がほとんどだし、導入されているところに勤めている友人達の意見も同様だお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
裁量労働によっていつ勤務するかがある程度自由になるメリットもあるが、遅くまで働く人に(仕事時間が)あわされてしまう可能性が出るなどのデメリットもあるしなー。
俺も裁量労働を導入している会社に勤めていたことがあったが、基本的にはデメリットしか感じなかったな(裁量労働なのに始業時間は守るよう圧力をかけられたり、早く帰ると睨まれたりした。)。
働き方改革をするなら残業代をしっかり出しつつ、コアタイムの短いフレックスを導入すべきではと思うかな。
あとは上から意識改革を促さないと、サビ残を同僚や後輩に暗に強要する社員が出たりするから注意だなー。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:25:30.73 ID:GZW6bGYH0.net
ええんか?
9: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:26:28.98 ID:J/bAzfNIa.net
安倍ちゃん「ワイはいつも定時だったからもっと働けるよな」
11: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:26:37.92 ID:iLwPyg1u0.net
安倍ちゃんだって一般労働者として働いてた期間あるのにこれとかもう終わりやね
14: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:26:50.56 ID:+jcfNIFh0.net
これはある意味改革
16: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:26:54.87 ID:p6zDmpyHp.net
これ賛成派と否定派がそれぞれ見たいとこだけ見て論じてる感あるんやけど
実際やったらどうなるんやメリットとデメリットの事実だけ知りたい
実際やったらどうなるんやメリットとデメリットの事実だけ知りたい
23: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:27:34.08 ID:911pYnmU0.net
>>16
賛成派は企業優先否定派は労働者優先やろなぁ
賛成派は企業優先否定派は労働者優先やろなぁ
27: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:27:55.84 ID:dPSCuavx0.net
>>16
賛成派て経営者以外おるんか?
賛成派て経営者以外おるんか?

もともと早く終わらせて早く帰る文化があるところは楽になるかもしれない。
そうでないところは深夜残業に入るギリギリまで働かされるかも。
17: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:26:55.62 ID:W6q7vVHF0.net
ちょっと意味がわからん…
24: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:27:35.82 ID:VwaOaNoid.net
バブルのときはエンゲル係数さがってるで
今と逆や
「総務省「家計調査」によると2014年から2016年までのエンゲル係数の上昇幅が1.8%ポイントであり、
同省の分析では、その半分の0.9%ポイントが食品価格の上昇、0.2%ポイントがライフスタイルの変化、
0.7%ポイントが将来不安や節約志向による支出の減少が要因とされている。」
(平成29年版消費者白書 - 消費者庁)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/pdf/2017_whitepaper_0004.pdf
今と逆や
「総務省「家計調査」によると2014年から2016年までのエンゲル係数の上昇幅が1.8%ポイントであり、
同省の分析では、その半分の0.9%ポイントが食品価格の上昇、0.2%ポイントがライフスタイルの変化、
0.7%ポイントが将来不安や節約志向による支出の減少が要因とされている。」
(平成29年版消費者白書 - 消費者庁)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/white_paper/pdf/2017_whitepaper_0004.pdf

25: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:27:36.56 ID:1NDIJ52u0.net
定額働かせ放題っていうワード見てめっちゃ草生えたわ
29: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:28:03.56 ID:YxFhvfil0.net
これどう考えたら残業0になるん?
残業させ放題になるとしか考えられないんやがどんだけ国民の生活見てないねん
残業させ放題になるとしか考えられないんやがどんだけ国民の生活見てないねん
38: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:29:04.06 ID:fCmQnT/N0.net
久々に野党応援する時が来たな
48: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:29:33.22 ID:3DENBvKna.net
なお管理職は元からそうの模様
56: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:30:07.05 ID:FSqTuoIq0.net
あんだけサビ残が問題になってんのにこれの話出てきた時はゾッとした
77: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:31:28.35 ID:xg0GSIZM0.net
どうせ残業代出ないんやったら家帰ったろ!ってならんの?
84: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:32:06.23 ID:dPSCuavx0.net
>>77
お前はまだ働いたことないんやろうけどならんで日本は
お前はまだ働いたことないんやろうけどならんで日本は
87: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:32:11.66 ID:uZw4WvEFd.net
>>77
はい追い出し部屋
はい追い出し部屋
126: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:33:38.47 ID:Cxyri8eK0.net
>>87
追い出し部屋に集められた社員で国作れそう
追い出し部屋に集められた社員で国作れそう
111: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:33:01.29 ID:wjU1ZcM50.net
>>77
自分が頑張らなきゃ!ってなるで
自分が頑張らなきゃ!ってなるで
157: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:34:53.48 ID:0s3XafPd0.net
>>77
残業しないと恐喝か給料下げだけどな
残業しないと恐喝か給料下げだけどな

はい次の仕事ってなるお。
ふらっと帰ると後から呼び出しがあったことも。
89: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:32:17.08 ID:Rw/Lfc410.net
ワイ意地でも仕事終わらせて定時退社マン、同僚に嫌われる
91: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:32:20.14 ID:wjU1ZcM50.net
人間をなんだと思ってるんだろとは思う
毎月100時間超える残業してたけどあんなん鬱不可避やぞ
毎月100時間超える残業してたけどあんなん鬱不可避やぞ
130: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:33:50.79 ID:p6zDmpyHp.net
>>91
100時間はガチできつい
だが本当に恐ろしいのはこういう話するとワイの方がってシュバって来る奴がいることや
100時間はガチできつい
だが本当に恐ろしいのはこういう話するとワイの方がってシュバって来る奴がいることや
195: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:36:46.51 ID:lMTz5VOBp.net
>>130
日本人特有かは知らんが自虐風自慢はほんとキモイ
日本人特有かは知らんが自虐風自慢はほんとキモイ

働いている時間が長いだけなら、まだ何とかなる人もいるが、ストレスが強い職場で長時間労働の場合は気を付けたほうがいいかも。
3ヶ月から半年くらいで潰れる人が結構増える印象。
95: 稼げる名無しさん 2018/02/22(木) 21:32:25.34 ID:8/C7RRsb0.net
働きホーダイ(定額制)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1519302302/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (64)
こんな国に優秀な外国人労働者が来るとは思えんよ
もともと大量の残業をしないととても処理できないようなノルマを与えられたら大変ですね
業務時間のように客観的な指標すらろくに管理できていない国ですから、一律評価できないノルマをベースにした裁量労働制はやはり危険だと思います
まともじゃない職場増やしたろ!ってことに反対してるだけで、今の職場がどうのこうのなんて誰も言ってなくないか?
自民に長期政権やらせりゃ一般庶民の奴隷化を進めるなんざ明白なのに、自殺志願者の多いこと
ルーピーみたいに努力しなくてもなれるぞ
本日のガiジ
そういう問題じゃないからね
個人の視点と政治的人道的等々マクロ視点の話を混同しないようにな
国全体を良くするにはどうすればの議論で、お前は、個人が努力すればその人は良くなるとかいう全く違う話してんだよ
労働者の労働時間は減らないし給料も増えません
労働制のことなんてちっとも考えてないよな
過労死を増やす「働き方改革」なんて
人材の流動性が高くなればブラック企業は自然淘汰されるはず
他の資料もダメなんじゃね?精査して欲しいわ
自民以外だと中韓の奴隷にされるだけだから、結局変わらないというw
それが嫌ならご主人様になれるように上級国民になれって話だよ。
日本の場合年功序列があるせいで頑張る理由すらないんだよな
昔は実力無くても安定な日本神って感じだったが
今は実力主義の外資の方がまだマシってなっちゃったな
データを捏造してまで推し進める必要があるのか?てとこだよね。
訴訟沙汰になったら労働者を金欠にするまで長期化させる兵糧攻め戦術が確立しているのと、死なせても罰金50万で反省してまーすで終わるのと、スポンサー引き上げを怖がってなーんにも言えないマスコミと、外国人労働者はおろか日本人ですら奴隷扱いする企業側の尊法意識ゼロさとモラルの低さ、ちっともまとまらず戦術的に動けやい非効率な反対論者と抜け穴だらけの法律etcと、とことん合わなさすぎるからなあ。
やるにしても過労死で営業停止や上場停止、連座で取締役みんなタイーホ化や5000万の罰金に引き上げなどの厳罰化、取締役や相談役などの役職の就任禁止や起業禁止とか、スピード対応や集団訴訟しやすいように組織化とかで徹底的にやらんとどうしようもないが、おそらくそうなる可能性はジャンボ宝くじ1等並みの確率で期待もできんし・・・
みなし残業でも定額働かせホーダイになってるだろうし
働かせホーダイ(残業代が出るとは言ってない)
(`・ω・´)これが日本企業やぞ(迫真)
裁量製は決められた目標なり達成すれば仕事に出なくてもいいはずなんだけど
そういったことを企業が理解してない、もしくは悪用するのが容易に想像できるんよね
現状では労基署とか機能していないから周辺の法律の整備をしてくれないと怖すぎる
派遣の規制緩和とか前例あるだけに政府の言うことが信じられん
認識しして運用されないと本当に労働者の損。
制度上、売り上げノルマ1000万円を事前に決められて、1週間で達成した場合、
残りの期間は会社に一日一秒でもいれば、労働者側に何らの不利益がないはずの制度なのに、
絶対そんなことできないしな。
適材適所が判断しやすくなる制度であることは間違いない。つまり反対してるのは反経済成長の人だね
日本が生き残るにはこの方法しかない
自国民で賄わないとパパに怒られちゃうだろ!
そうすれば時間も給与も全て管理できるので税金面でも取り逃しが無くなる
もちろんシステムが国が作成し、万が一細工をしたり時間をごまかせば、国家反逆罪として逮捕する
それぐらいしないと残業は無くならない
またお前か?
煽ってコメ欄伸ばしても痛々しい流れになるだけだから、もうやめろよ。
これでうちの会社が裁量労働制になったら、裁量労働じゃない雇用形態の同業他社に転職するしかない。
運用したら力のある人側=経営者側に有利になるに決まってる。
残業の見直しとか、労働者の立場を向上させてからやるべき。
法案に文句を付けて優秀な人の足を引っ張るのはお門違い
未だに過労死が出てる中でそれを放置してなぜ過労死を増やそうとするのか
これが過労死を減らす「働き方改革」とか馬鹿なこと言うなよ
また派遣の規制緩和と同じように見過ごすのか
優秀な人が会社に直接交渉すりゃいいじゃん。
なんで優秀なのにお国の制度で決められないと自分の主張ができないの?
いちいち突っ掛かってくる痛々しい論破ちゃんだな。
いつまでも粘着してないで、もう黙ってろよ、お前。
普段からモリカケガー イマコソキユウジヨウヲー って
全然サラリーマンの方を向いてないで
労働問題を啓発してこなかった野党が駄目なんで、
現政権を叩くのは筋違いでしょ。
会社と交渉できるレベルの人間は何割だと思ってる?
お前みたいな自己責任論厨がオラつくか・・・
ごめん、※33がおかしいわ。先の自己責任論スレでイラついてた。
そんなことしなくても、裁量労働制の世界では残業は存在しないから。
数字のマジック的に安倍政権下において
残業が劇的に減るという成果を残せるんですよw
こういう話を進めちゃう現政権が駄目なんであって
野党を叩く方が筋違いだろ頭だいじょうぶ?
仕事を辞め易く見つけ易い、辞めさせ易く雇い易い環境が前提にないとムリだろ
そんなに日本経済が成長するのが嫌なのかな?
>労働問題を啓発してこなかった野党が駄目なんで
って、共産党なんかはずっとブラック企業とかの問題に取り組んでるんだけど、
なんで誰でもわかるような嘘つくの?
労基にタレ込める奴だってそうそう居ない。
むしろそういう奴らは会社から蔑ろにされてるんだから、会社と交渉できるやつよりもずっと少ない割合だろう。だったらそっちを保護するのが法律の役割。
有能だと言うなら、無能にリスクを押し付けた上で他力を頼るのではなく、自力でなんとかしようとしろってこと。それをやる事をオラつくとか言ってる時点で、虎の威を借りることしかできない小心が透けて見えるんだよ。ちゃんと交渉もできない奴は無能と同列、国に保護されてその枠内で会社からお小遣いもらってるのがお似合いだよ。
だから※33をよく読まずに怒ったのは悪かったってば。
有能とかやめて
労働者の方がむしろ法律を利用すればいいのに、残業代ゼロとかいうデマに乗せられて的外れな批判しているんだよな
逆に言えば裁量労働制がきちんと法制化されればこういうのは違法行為だから
取り締まられることになるんじゃね?
相手の裁量に任せるのなら、雇用するんじゃなくて委任すればいいだけやろ。
あると思うんだけど違うかね。
日本の年間平均労働時間はフランスとあんまり変わらん程度なのに
月100時間残業なんて極端な例を出されても話のしようがない。
正解
会社側はむしろ仕事さっさと終わらせて残業せずに帰って欲しい
早く
コメントする