1: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 22:56:28.00
毎月一定額の投資信託を購入する積み立て投資が急拡大している。2018年に始まった積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)は1月末時点の申込件数が主要証券・銀行11社で約38万口座に達した。毎月掛け金を拠出する個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」や従来型のNISA積み立ても合わせると、積み立て投資は全体で150万口座を突破した。税優遇による制度改正が若年層の資産形成を後押ししている…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27363910U8A220C1EA2000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちょっと前に株価が少し下がったけれど、
概ね上昇方向だからNISA積立で運用しようって人も増えてるのかお?
概ね上昇方向だからNISA積立で運用しようって人も増えてるのかお?

なんだか最近俺の知り合い何人かが、会社が確定拠出年金を始めたって話を同時にしてたんだよな。
ひょっとすると、なんらかのアクションがあったのかもな。
ちなみに昔記事を書いたことがあるのでよかったらこちらもどうぞ。
個人型確定拠出年金のメリット、デメリット、懸念点
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 22:57:58.52 ID:syRqEySP.net
投資=資産形成
だれだそんな馬鹿なこと言ってる奴は?
マイナス資産になる確立は50%あるんだぞ
だれだそんな馬鹿なこと言ってる奴は?
マイナス資産になる確立は50%あるんだぞ
21: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:28:01.20 ID:kmvat1F/.net
>>2
普通に考えればインデックス長期投資すれば上がる確率の方が高いだろ。
普通に考えればインデックス長期投資すれば上がる確率の方が高いだろ。
26: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:33:18.66 ID:04IQgQs8.net
>>21
それドルの場合だろ…
ただドル建ては今債権不安から何が起きてもVIXがコントロールが容易て事は下げるのも容易だし、今米国債権の空売りを一時的止めたのが本当に怪しい。
これ個人嵌め込まれるぞ…とだけ言っとくね!
それドルの場合だろ…
ただドル建ては今債権不安から何が起きてもVIXがコントロールが容易て事は下げるのも容易だし、今米国債権の空売りを一時的止めたのが本当に怪しい。
これ個人嵌め込まれるぞ…とだけ言っとくね!
3: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 22:58:14.70 ID:DIK4TFm+.net
誰でも気軽にはじめられます=貧乏クジ
7: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:04:02.81 ID:4iQsCVOS.net
NISAとIDECOはメリットがわからん
非課税の割合は大きくても、そもそも上限額が小さすぎて資産とは呼べないんじゃないか?
枠が10倍くらいあればいいかもしれないが
非課税の割合は大きくても、そもそも上限額が小さすぎて資産とは呼べないんじゃないか?
枠が10倍くらいあればいいかもしれないが
9: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:07:56.27 ID:04IQgQs8.net
>>7
確定拠出年金は税金対策ではあるんだけど結局高齢者になってまとめて引き出すと税金ひかれるのであんまり有効ではないけど、まあ日本が傾いてるから金作っとけ、資産形成できてない奴は死ぬぞていう警告なんじゃないかと…
確定拠出年金は税金対策ではあるんだけど結局高齢者になってまとめて引き出すと税金ひかれるのであんまり有効ではないけど、まあ日本が傾いてるから金作っとけ、資産形成できてない奴は死ぬぞていう警告なんじゃないかと…
22: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:29:02.60 ID:KeNUcgXf.net
>>7
投資の呼び水だからな
最初は少額でってこと
投資の呼び水だからな
最初は少額でってこと
8: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:04:51.81 ID:04IQgQs8.net
とりあえず1月の高値で日経にガツンとNISAやった人はイキナリ10%資産が無くなってそう…
踏み上げと言いつつ水曜から大暴落の可能性あるのに馬鹿だよね…
まだ調整終わってないのにね…
踏み上げと言いつつ水曜から大暴落の可能性あるのに馬鹿だよね…
まだ調整終わってないのにね…
10: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:08:42.99 ID:DL4VqDQw.net
>>8
NISA積立ならそんなこと一々気にしてもしょうがないけどなあ
NISA積立ならそんなこと一々気にしてもしょうがないけどなあ
57: 稼げる名無しさん 2018/02/25(日) 00:48:32.49 ID:xiTJOSap.net
>>8
長期なんたから、そんな短期の相場なんてどうでもいいだろう。月33000しか非課税枠ないんだぞ。
長期なんたから、そんな短期の相場なんてどうでもいいだろう。月33000しか非課税枠ないんだぞ。
13: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:10:29.73 ID:gcoUWz90.net
株は庶民がちょい豊かになるためのいいツール
15: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:18:03.78 ID:5lfrD6P2.net
「日経平均16,000円」←バブルだ。もうすぐ弾ける。
「日経平均18,000円」←バブルだ。もうすぐ弾ける。
「日経平均20,000円」←バブルだ。もうすぐ弾ける。
「日経平均22,000円」←バブルだ。もうすぐ弾ける。
「日経平均24,000円」←バブルだ。もうすぐ弾ける。
「日経平均18,000円」←バブルだ。もうすぐ弾ける。
「日経平均20,000円」←バブルだ。もうすぐ弾ける。
「日経平均22,000円」←バブルだ。もうすぐ弾ける。
「日経平均24,000円」←バブルだ。もうすぐ弾ける。
19: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:25:27.79 ID:nMIboKeq.net
年金はまともに出ないから自己責任で資産形成しろよってことでしょ。
23: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:29:37.62 ID:+7HMDkEn.net
普通に定期積金すればいいんじゃないの?
28: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:33:29.32 ID:nMIboKeq.net
>>23
定期はインフレに耐えられない。金利ほぼ0だと30年貯金してもほぼ増えない。
今の100万円と30年後の100万円の価値が同じはずがない。
最近30年はたまたまほとんどインフレしなかったけど、さらに30年インフレ無しとは考えにくい。
定期はインフレに耐えられない。金利ほぼ0だと30年貯金してもほぼ増えない。
今の100万円と30年後の100万円の価値が同じはずがない。
最近30年はたまたまほとんどインフレしなかったけど、さらに30年インフレ無しとは考えにくい。
29: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:36:52.66 ID:04IQgQs8.net
>>28
不安なら物価連動国債でも買っとけ。
ただ円は強いぞ…この国はデフレから脱却する気ないからな…
アメリカは今かなり強いインフレだからこれは悪いインフレだよ。
最悪調整で済まないパターンもあるけどそれは避けてほしい。
不安なら物価連動国債でも買っとけ。
ただ円は強いぞ…この国はデフレから脱却する気ないからな…
アメリカは今かなり強いインフレだからこれは悪いインフレだよ。
最悪調整で済まないパターンもあるけどそれは避けてほしい。
38: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:53:15.75 ID:SDfBcyjx.net
>>28
それなら、不動産を買えば?
都心のオフィスビルでもいいし、商業ビルでもいい
それなら、不動産を買えば?
都心のオフィスビルでもいいし、商業ビルでもいい
24: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:29:40.23 ID:3ueL0CDo.net
税金20%取られたとしても普通に口座開設して株取引するのも、十分に手軽だけどなぁ・・・
27: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:33:21.50 ID:aljBtNyj.net
>>24
120万を5年間投資して株価3倍とかになったら50万くらいの税金が引かれる
それが引かれないのは大きなメリットだと思うけどね
120万を5年間投資して株価3倍とかになったら50万くらいの税金が引かれる
それが引かれないのは大きなメリットだと思うけどね
25: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:29:55.40 ID:DM5nV51n.net
確定拠出年金って、長生きしちゃうと結局支給されなくなるから老後の絶対安心にはつながらないよね
33: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:48:45.76 ID:uZr8KQZ9.net
収入に余裕ある人はイデコやらん手はない
投信だけと誤解してる人も多いんじゃないか?
定期預金もOKなんだからそれで固くいくべき
節税効果が半端ない
投信だけと誤解してる人も多いんじゃないか?
定期預金もOKなんだからそれで固くいくべき
節税効果が半端ない

特別法人税が復活しなければ基本的にいい感じだと思うお。
39: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:55:12.35 ID:jFyW2Y3y.net
何百万円単位でスイングしてるからメリットがわからん
約定一回で2000円&益の20%とられるけどちまちま積立やるよりいいと思ってる
約定一回で2000円&益の20%とられるけどちまちま積立やるよりいいと思ってる
41: 稼げる名無しさん 2018/02/24(土) 23:58:37.71 ID:g6bScfOl.net
イデコはおっさんならすべき
64: 稼げる名無しさん 2018/02/25(日) 01:13:39.63 ID:qTg6hJ2E.net
>>41
逆でしょ
若者ほど意味がある制度
特に40超えてるオッサンには無意味に等しい
逆でしょ
若者ほど意味がある制度
特に40超えてるオッサンには無意味に等しい

制度が変わる可能性があるからな。
オッサンほど制度が(もしかしたら)変わる前に節税メリットだけを受けられる。
45: 稼げる名無しさん 2018/02/25(日) 00:08:22.81 ID:KfEmj2y4.net
先のこと考えるなら
10年後には1ドル200円くらいになってるから
米国株でドル増やしとけ
10年後には1ドル200円くらいになってるから
米国株でドル増やしとけ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1519480588/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (11)
自分は株式投資で資産が目に見えて増えていってるので安心して働いていられる
コツは業績が良い企業を探すこと。先々まで伸びる企業をね。
マクロな観点で行けば、ローンを組んで住宅や自動車を購入するのも資産運用。
今後、世界的大革命によって共産主義が台頭したり、封建制度への先祖返りが起こるなら、その限りではないがw
規約がどうこうとか分かりづらい
会社の担当者に電話して問い合わせるしかない
同僚とかから情報を得て、勝手に個人型を併用してしまってて、もし、併用不可なら移管に高額の手数料取られる
マッチング拠出(会社のやつに上乗せ)もあるかどうか合わせて聞いておこう
出来るかどうかわかっててやらないのと、ぼんやりよくわからんからとりあえずやらないのとでは、天と地程の差がある
部下から相談受けたんで、「もし既に老後の積立てをやってるなら、その金額分の元本保証商品を買うことを検討した方がいい。税金がその分安くなるから」って勧めといた。
前の会社で同じように馬鹿正直に長期投資とアセットロケーションの理屈を説明した上で先進国株式勧めたら、上司から呼び出されて怪しげな金融商品を勧めるなだの若いのにギャンブルで金を増やそうとはけしからんだの言われたからな。
怪しげな金融商品もなにも会社が用意したものでしょうがと反論したかったけど、言っても無駄だろうからやめといたけど。
いまだにそういう認識の人は多いんだろうなあ
なのに何故仮想通貨のほうが若いひとに流行っているんだろう
自分ももっと勉強せねば・・・
コメントする