1: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:31:22.80
http://news.livedoor.com/article/detail/14314684/
「JRで往復したら308円もする。それでは利回りが下がってしまうじゃないですか」
隅田川にかかる両国橋。小走りで追う本誌記者とカメラマンに、早足の山口三尊氏は涼しい顔で語った。
新宿でランチや買い物をすませ、その後、錦糸町で映画を観るという山口氏は、なぜか秋葉原で下車したのだ。
「アキバまでは定期券があるので」
山口氏は、都内の資格予備校で講師を務める50歳。カネボウやレックス(当時、焼き肉チェーン「牛角」を展開)などを相手取った訴訟で名を馳せ、“戦う個人投資家” として知られる存在だ。
そんな山口氏の、知られざるもうひとつの顔は、株主優待と優良銘柄を愛する “優待投資家”。その資産は、300銘柄、1億3000万円にのぼる。
「大学を卒業してしばらくは、非正規の講師で年収は200万円。2年後、別の予備校に移籍し、正社員になりましたが、年収はずっと500万円ほどです」
今でも生活レベルは非正規時代と変わらない。
「服は年に1回買うかどうか。このシャツも、シャツメーカー・山喜の優待です。僕の周りの “億” を持ってる人はみんな倹約家ですよ」
年350日は外食で、どうしても避けられない飲み会以外は優待券で食事する。
「優待株の配当は低めで、年100万円くらいですが、生活費はほぼゼロですね」
■1日遊んで出費は127円! 羨望(?)の優待生活の実態
●11:20 新宿西口は優待店だらけ
主張が強いトレーナー姿で現われた山口氏。新宿西口は、保有銘柄の店が並ぶ優待ゾーンだ。
「松屋、第一興商、コシダカ、大戸屋……すべて頭に入っています」
●11:30 麻婆春雨定食が90円に!
「旬鮮酒場天狗(テンアライド)は夜も安くていいですよ。お冷やとおつまみ数品で、いつも1000円前後に収めています。じつは、ランチのときはカレー一択。この麻婆春雨と自家製水餃子セットは初めて食べました」
●12:15 30分歌って21円!
「カラオケの鉄人(鉄人化計画)の優待券は部屋代には使えないのですが、利回りはとてもいいんです」と、アニメ『ガールズ&パンツァー』の劇中歌『カチューシャ』をロシア語で熱唱。
「ふだんは一人カラオケが多いので、恥ずかしいですね。アニソンが多いですが、星野源の『恋』も歌いますよ」
株主限定のウェルカムドリンク(無料)では、スパークリングワインのボトルも選択可。平日昼間の部屋代、21円のみをお支払い!
続いて、ビックカメラでUSBメモリ3本とプリンター用紙2セット購入で2083円。1000円の優待券2枚と、株主総会のお土産の3%引き券を併用して、とどめはポイント利用。見事無料になった。
●13:30 ドリンク&デザートが16円に
1000株保有の山口氏には、ガスト(すかいらーく)の年6万9000円の優待券が届く。
「会社近くのガストをよく利用します。アプリの割引クーポンも欠かさずチェック。ぜひ高利回りを維持してほしいですね」
●14:50 10キロは平気で歩く
「東京駅から『109シネマズ木場』や、コミケのときは有楽町からビッグサイトまで歩いたりもします。ほかの優待投資家と一緒のときも歩きますよ。もう少しゆっくりですが(笑)」
●15:30 最後は無料で映画鑑賞
「この日は、TOHOシネマズ錦糸町(東京楽天地)で中国映画『戦狼』を楽しみました。少し中国のプロパガンダっぽかったですが(笑)、おもしろかったです。優待のおかげで、ふだん観ない作品と出会えます」
●番外編
「そういえば、取材の前に、ヴィレヴァンに寄ったんですよ。『君たちはどう生きるか』と “最低の出来映え” を売りにした『ポプテピピック』を。優待券で1000円引きでした」
山口氏は相当年季が入った鞄を使っている。
「もう次の鞄は買ってあるんです。バーゲンで、たしか1000円くらいでした。でもこれ、まだ使えますから。優待投資家はみんな“ケチ”。
愛知に住む知り合いの3億円投資家は、上京するときに深夜バスや青春18きっぷを利用していますし、桐谷さんが自転車に乗ってるのも電車賃が惜しいからでしょう。みんな、贅沢したいというのとは思考が真逆なんです」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕もここまで徹底してはいないけれど、株主優待は便利に使ってるお!
よく使うのはANAやマクドナルド、ゼンショー、イオンとかだおー。
外食系やよく利用するお店の株主優待はほんと持っておいて損はないと思うお!

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
あんまりやりすぎると、節約に縛られるようになってしまうが、ほどほどにやる分には使いたいところにお金を回せるのでいいと思うな。
最近は日経平均も少し落ちているので、優待がいいところを探してみるのも悪くないかも。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:32:53.14 ID:Mokc1lgJ0.net
特に羨ましくない生活
64: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 15:25:52.73 ID:mKGoWzsF0.net
>>3
悲しい生活、ある意味縛られてるから
悲しい生活、ある意味縛られてるから
895: 稼げる名無しさん 2018/02/19(月) 00:15:06.54 ID:CHrkUgRg0.net
>>3
>愛知に住む知り合いの3億円投資家は、上京するときに深夜バスや青春18きっぷを利用していますし
こういうの本当やだ。
>愛知に住む知り合いの3億円投資家は、上京するときに深夜バスや青春18きっぷを利用していますし
こういうの本当やだ。
4: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:33:26.40 ID:KGDZu87J0.net
20代でこれなら羨ましいけど50だったらもっといい生活出来るだろ
60: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 15:23:03.09 ID:3eRO4KNK0.net
>>4
将来介護が必要になれば、金があるのに越したことはないからね
独身ならなおさら
将来介護が必要になれば、金があるのに越したことはないからね
独身ならなおさら
7: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:35:10.98 ID:NDBBUgDA0.net
優待や配当はオマケ程度の感覚、
高成長株のキャピタルゲインのみ
が目的。
高成長株のキャピタルゲインのみ
が目的。
8: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:35:47.02 ID:QIZ36ZnM0.net
IPO狙いで積み立てNISAじゃなくて普通のNISAにしたわ
9: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:35:49.83 ID:Xdb6O26A0.net
よくわかるわ
HPみたいな感覚なんよね
1%減るだけで不安になる
HPみたいな感覚なんよね
1%減るだけで不安になる
10: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:37:07.16 ID:9ED4gXCr0.net
余剰資金300万あるけど何買えばいいんだ
15: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:41:48.50 ID:kKFRF1FQ0.net
>>10
VTIを3年に分けて買え
VTIを3年に分けて買え
449: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 19:11:57.34 ID:o88rEEvI0.net
>>10
300万円程度なら普段から預り金で持ってた方がいいよ
300万円程度なら普段から預り金で持ってた方がいいよ
14: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:41:44.90 ID:VhhBdjp40.net
株生活なんて不安定なことしてるなら1億程度の資産では
贅沢なんかする気にならないのでは?
安定したサラリーマンが株など投資のみで1億数千万円資産を作ったと言うのなら全く別。
だからといってこんなつまらない生活しなくてもいいとは思うけど。
結局は持ち株に縛られたがんじがらめの暮らしになっちゃってんだよね。
贅沢なんかする気にならないのでは?
安定したサラリーマンが株など投資のみで1億数千万円資産を作ったと言うのなら全く別。
だからといってこんなつまらない生活しなくてもいいとは思うけど。
結局は持ち株に縛られたがんじがらめの暮らしになっちゃってんだよね。
110: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 16:11:17.20 ID:JNdQk/lS0.net
>>14
この人は多分、こういう生活してないとストレスが溜まる人
まぁ、勝手にやればいいのだけど、食生活の貧しさは読んでるだけでゾッとする
確実に中国産の危ない食材ばかりの外食だから、50代半ばには悪性腫瘍ができてそう
この人は多分、こういう生活してないとストレスが溜まる人
まぁ、勝手にやればいいのだけど、食生活の貧しさは読んでるだけでゾッとする
確実に中国産の危ない食材ばかりの外食だから、50代半ばには悪性腫瘍ができてそう
26: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:53:13.04 ID:GTCxMyVd0.net
優待で色々やってるのはともかく、JRで数百円ケチって歩くのは暇人かドケチとしか思わん。
415: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 19:01:29.27 ID:FCu8ybTh0.net
>>26
運動にもなるんやで
運動にもなるんやで
27: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:53:35.82 ID:a+q3d7jj0.net
最悪の浪費は不健康と不仲。日々、健康と家政に気を配ることこそ最高の投資。
この人も健康そうで何より。
この人も健康そうで何より。
33: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:57:14.84 ID:7QQCg6/b0.net
>僕の周りの “億” を持ってる人はみんな倹約家ですよ」
まあムダ金は使わんだろうな
ケチ、倹約は趣味や人生観であって貧乏の切り詰めとは違うってやつだ
まあムダ金は使わんだろうな
ケチ、倹約は趣味や人生観であって貧乏の切り詰めとは違うってやつだ
38: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 14:59:19.33 ID:GIIjs8Jh0.net
消費が低調なのが問題に
なってるのに節約を
賛美して何がしたいのか
わからない
なってるのに節約を
賛美して何がしたいのか
わからない
50: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 15:14:15.09 ID:CkA9iL/q0.net
老後ならこれでいいけどなあ
いつ楽しむん?
これ自体を楽しめる人でないとあかんわなあ
いつ楽しむん?
これ自体を楽しめる人でないとあかんわなあ
51: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 15:14:51.85 ID:YPdR5ArE0.net
一億ちょっとだと東京じゃマンション買ったりなんかしたらあっという間に消えちゃいそう。
61: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 15:23:33.80 ID:RBU99PtD0.net
>>51
だよな
ちょっとしたマンションを23区内に買えば資産額の半分はなくなる
このおっさんも都内にローン完済済みの持ち家持った上で総資産1.3億ならなかなかだけど
だよな
ちょっとしたマンションを23区内に買えば資産額の半分はなくなる
このおっさんも都内にローン完済済みの持ち家持った上で総資産1.3億ならなかなかだけど
52: 稼げる名無しさん 2018/02/18(日) 15:14:56.93 ID:qMLf2uSR0.net
倹約家は浪費家とは仲良く出来ない
倹約家の周りは倹約家だらけになるのは当然
倹約家の周りは倹約家だらけになるのは当然
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1518931882/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (59)
資産価値が億だろうがさらに資産というスコアを増やすために生活は普通っていう
無駄なことに使うぐらいなら株買いたい
給料や売却益・配当金も次の株を買うのに使うから、無駄なことに使うお金がない
なんか人として間違ってる気もするけど、、、
1万円のレンズ仕立て券が2枚に割引券30%が1単元で来て6700円とか。
んで、君の投資上手エピソードは?
たぶん、株主優待メインでやってるんやろ。
優待券を使うことが楽しいんであって、配当は考えてなさそう。
配当メインでやれば、もっと儲けられるのにな。
この辺りは、損得よりも趣味の領域やな。
可処分所得が5倍になれば、とてつもない価値を捻出できたと感じる
そのお金で投資できれば10年後にはさらに2倍になるかもしれないので
今持っているお金の価値はさらに高いものになる
他の人よりお金に高い価値感を持っている倹約家は無駄で必要のないものにはお金は使わない
厳密には違うと思うがクオカードもグレーながら事実上非課税でもらえるし。
あるある
きっとお得感が強いんだろうな
自分もある程度稼いだからのんびり配当&優待生活&仕事生活してる
これだけ億万長者が居るなら消費が伸びると思っていたらダメだし
日本人は質素倹約体質なんだよね、もしくは嘘松だらけとかwwww
「この数字を伸ばすにはどうすればいいか。金に換えて無駄なことしたくないな」だろうね。
ケチとかそういう「金」を意識した概念じゃなく、余力の金を数字に変えて良ゲーやってる感じ。
だから景気が良くてもお金が庶民に降りるとも限らないし、
野党側は、そういうため込んだ投資家側に課税を考えていくんだろうなあ
>だから景気が良くてもお金が庶民に降りるとも限らないし、
野党側は、そういうため込んだ投資家側に課税を考えていくんだろうなあ
そだねー、と思ったけど課税される側だったわ。ため込んでないけども。
お金好きだけどないという人は、本当はお金を使って得られるモノやサービスが好きなだけ
資産が増えていく一方なのは間違っちゃいない
全然意味がわからなかったけど、今見たら1株67円なのな
さっそく買いました
俺はその株を7500で買いました(震え声)
やっぱ投資とかで儲けちゃ、社会としてはダメなんだよ。
まっとうな商売で金を儲けるとなると、どうしても人と人との
やり取りが発生するので、生活水準を高めないと信用が生まれない。
でもトレーダーは誰にも会わず、マウスをクリックするだけで
億の資産を得ることも可能という現状。そりゃ生活水準を上げる必要が無い。
10人の会社が1億稼いだとしても、純利益は数百万てのはよくある話。
社員の給料やら研究費やら設備やら、かなり社会に金を循環するから。
それを1人の人間が4畳半で稼げちゃうのは、やっぱり不健全な社会だよ。
なんか「お金」の存在意義が問い直される、そんな時代が来そうだよ。
さすがになぁ…今はイキすぎ
基本的には投資肯定派だけど、日夜市民の安全と健康守ってくれてる消防警察医療自衛隊より投資家の方が収入圧倒的に高いってのはちょっとなぁ
いやまぁ日本社会が全体的にクソだから行き場なくて投資で生活するしかないって奴もいるとは思うんだけどさ
いいこと言うね。俺もそう思う。
でも俺はできるだけ節約して投資資金に回すけどね。
金がないと誰も助けてくれないし、悲惨なことになるからね。
このスパイラルで格差社会がドえらいことになってるのは
何年も前からアメリカが身をもって示してるはずなんだがなぁ・・・
投資系のサイト増やしてどんどん養分増やしてってや
それが現実とは言え、その現実は社会としてどうなの
ってのが今の流れなんだが・・・。議論できない奴が増えたなぁ・・・
それはぜひ考えて欲しい。
このサイトは大切なことを教えてくれる。
彼の場合適度な空腹で集中力保つためだが
株全力するほどに、株に信頼を寄せてない無いだけだろ。
お前こそ、ちゃんと考えているのか?
そこで集中力を長時間保てるサプリや研究に金を投じたら、
トレーダーの評価も高くなるんだろうがなぁ・・・
あぁ、気分を悪くさせたならすまない。
働くことは大事だよって事を言いたかっただけだ。
面白い発想だな
でも変革するためには日本だけじゃなくて世界各国全てを変えなきゃならん
残念ながらそんな時代になるのは難しいと思うぞ
儲けてるわけで、過度に投資・投機家を叩くのもそれはそれで違うと思う。
そもそもバブル崩壊後、企業側が何かを理由に人件費を渋る守りの姿勢しかできなくなって
結果外との競争に負けて、勝ってる企業も国内より海外市場と海外労働者重視にしてるわけで
(トランプ政策のようにそうしないと厳しい措置を取られるという面もあるけど)
叩くべきは企業であり「いいものをより安く」のデフレを喜んでた我々一般人にも多少ある。
宗教法人からとって、法人税上げて、それから着手するならまあ許す
宗教くらいそろそろ税金とろうや
各種神様もお慶びになるぞ
一つの会社に全力で生活時間投資するのはなかなかハイリスク
株を買うことで強い会社に相乗りできるしリスク分散できる
社会のシステムへの疑問を投げかけてるんだろ?
お前らが言ってるのは「森林伐採は地球に良くない」て意見に
「俺たち木こりの仕事に文句あるのか?」て言ってるのと一緒で的外れ。
まぁそんだけ投資という儲け方に誇りを持てない自覚があるんだろうけどな。
だから敏感に、そして過剰に反応するんだよ。ニボシ食え、ニボシ。
投資なんかしてるより労働をしていた方が得な社会になったとしたら、
誰も投資なんかしなくなる。
そうすると、新しい事業なんて元から金を持ってる人しか出来なくなって、
余計金が社会に回らなくなるんじゃないか?
労働して儲かった金で独立すりゃいいんじゃね?
労働して儲かるってことは、庶民が金を循環させてんだから、
新しい商品やサービスを作れば当たる可能性もあるわけじゃん。
今は投資家が100億稼いでも、100均行ってモヤシ喰う現状なんでしょ?
若き天才にも同じことさせんの?
国際競争力でぼろ負けしそう。
勝手に個人の感想書き付けといて、「議論の出来ない奴がー」なんて抜かしてる馬鹿もいるしwww
かわいそう
因縁に因縁で返してたら、いつまでもレベルが低いままやでw
それもあるし、
そもそも個人が労働で得た金でできる事業なんて限られてるだろうから、
やっぱり、行き詰る気がするんだよなぁ。
投資で儲けた金で、さらに投資を繰り返す・・・て、
億単位の金が企業間を行き来して社会が回ってるわけだよね?
で、労働者の賃金が下がって商品が売れない状況で、
上が沸騰、下が冷水、これなーんだ状態なんでしょ、日本。いや世界。
一体、今は何が売れて誰が買ってるんだ?
金持ちが金を買ってるようにしか見えんが、完全にバブルちゃうんか?
お前みたいなのは永久に僻んで因縁つけて、ペコペコしてればええんやで
それも素敵な生き方やん?よく似合うで
なんでそんなに労働者が憎いの?
行く先々の職場で苛められてんの?
この辺のトレーダーは、ちゃんと働きながら投資してるんだよ?
記事の人は経営活動を私生活に持ち込み、コスト削減や財産の最適化を追求し人生がプログラムみたい
これが普通当たり前と言われても…
個人的には健康寿命を減らさないように健康の最適化にシフトし
優待は米欲しいw
あと優待も額デカすぎると税務署がコンニチワする可能性あるらしい
コメントする