
1: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 17:35:42.35
誰もが十分な老後資金を用意できるとは限らない。リストラや病気だってあるかもしれない。だが、『貯金1000万円でも老後は暮らせる』を執筆したフィナンシャルプランナー(FP)の畠中雅子さんは、そこまで心配することはないという。その意図を聞いた。
「老後資金は最低でも夫婦二人で3000万円、病気や介護に備えるなら1億円は必要」といった数字をよく目にします。一般にFPの所へ相談に訪れる人は、ある程度、お金に余裕がある層です。それでも私が相談を受けている人たちの3割前後は老後資金として1000万円も用意できていません。世の中を見渡したら、定年時に3000万円の老後資金を用意できる人はそれほど多くないでしょう。
■1000万円で何とかする
3000万円という目標金額は、高齢者世帯の平均支出と平均寿命からからはじき出した平均値です。現実には老後資金1000万円でやりくりしている高齢者世帯はたくさんありますし、逆に3000万円以上の老後資金があったとしても、支出が平均以上なら平均寿命までに資金は尽きてしまいます。
3000万円ないと老後破綻ということもなければ、3000万円あれば安心老後ということもない。3000万円はそれぞれの老後を考える時の参考値で、あまり意味のある数字ではありません。
老後資金をつくろうと資産運用を考える人もいます。これも時間がある世代なら可能でしょうが、50歳前後の人が6%や7%といった高いリターンを狙って手元資金を運用してもうまくいくものではありません。まして失敗すると取り返しのつかないことになります。
株式相場は乱高下しており、50歳前後になるまで、ほとんど投資をしてこなかった人が飛び込むには難しい相場でしょう。運用も否定はしませんが、定年までの時間が少ない人は取れるリスクも限られます。老後資金は預貯金でためられる範囲の金額というのが現実的でしょう。
老後資金は多いに越したことはありませんが、私は定年時に1000万円くらいの老後資金があれば何とかなると考えています。
まず、65歳まで働く。そして年金を受け取るようになったら、毎月の生活費支出のうち、年金で賄えない赤字を2万円内に抑えます。加えて1年間の特別支出として20万円を別途、用意します。合計で年間44万円。これを65~95歳までの30年間分積み上げると、65歳定年時に準備したい額は1320万円。1000万円を少しオーバーしますが、特別支出分や月の赤字額で調整すれば、1000万円内に収めることも、さほど無理な話ではありません。
皆さん「老後資金をいくらためられるか」ということばかり気にしますが、定年後の支出と両建てで考えるべきです。ためられなければ出ていく分を減らす。ない袖は振れませんから。
■定年後の住み替えが効果的
老後の支出を減らすにはどうすればいいでしょう。節約が真っ先に頭に浮かぶかもしれませんが、生活が厳しいと思っている人は食費などを十分切り詰めていることが多い。現役時代はともかく、年金生活で食費を月1万円節約できる人はほとんどいません。
一番効果的なのは定年後の住み替えです。戸建てに住んでいるなら駅そばの小さなマンションに住み替える。これで家やクルマの維持管理費を抑えられます。
70歳代半ばを過ぎたら、元気なうちに比較的安い料金で日常生活のサポートを受けられるケアハウスに移り住みます。施設によって月の費用は異なりますが、1人なら月7万円程度、夫婦でも月12万円程度で入れる施設はあります。これなら年金で賄えるのではないでしょうか。それまで住んでいた駅そばのマンションを賃貸に出せば生活費の足しにもなります。
以下ソース
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO23857590U7A121C1000000
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん?僕がちょっと前に試算した時は毎月20万そこそこ使って90まで生きたとして、1800万以上必要かなって感じになったんだけれど・・・。(65歳で引退として)
家賃が大幅に安くなれば1000万程度でもなんとかなるのかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
正直に言って、大きな支出が続くと4、500万はあっという間になくなるからなー。
年金が減額される事も見越して、2000万程度はあったほうがいいと俺も思うかな。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 17:36:49.36 ID:iq5syfIB.net
一億必要と煽りまくったら消費しなくなったので作戦を変えました
248: 稼げる名無しさん 2018/02/17(土) 12:06:46.35 ID:slBL9q+P.net
>>2
この10年で日本を低迷させたのは「老後に1億必要!」とか「少子化で100年後に日本人は半減する」とかのオカルト発信してる奴らだよね。
みんなお金を使わなくなっちゃったろうが。
この10年で日本を低迷させたのは「老後に1億必要!」とか「少子化で100年後に日本人は半減する」とかのオカルト発信してる奴らだよね。
みんなお金を使わなくなっちゃったろうが。
4: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 17:47:10.52 ID:EwZxWtDV.net
貯金を使い果たして
生活保護
これが正解
生活保護
これが正解
247: 稼げる名無しさん 2018/02/17(土) 12:04:59.41 ID:pjm48Zsc.net
>>4
失敗したら死ぬけどな
役場も優先順位あるからまっとうな弱者ならやめとけ
失敗したら死ぬけどな
役場も優先順位あるからまっとうな弱者ならやめとけ
6: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 17:48:45.14 ID:Njfb0pR8.net
> まず、65歳まで働く。そして年金を受け取るようになったら、毎月の生活費支出のうち、
> 年金で賄えない赤字を2万円内に抑えます。
そうですか。
> 年金で賄えない赤字を2万円内に抑えます。
そうですか。
7: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 17:49:34.82 ID:pFsmqKIK.net
年金が毎月いくら支給される前提で書いてるんだ?こっちは年金なんて国家的詐欺で受給年齢に達した頃には
全く支給されないだろうから、それでも生き延びるにはって前提で貯めようとしてるんだぜ。
全く支給されないだろうから、それでも生き延びるにはって前提で貯めようとしてるんだぜ。
140: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 23:56:50.06 ID:Q2l1lOTh.net
>>7
その可能性は高いね。
だから、減額されても早くもらう選択肢もあるね。
その可能性は高いね。
だから、減額されても早くもらう選択肢もあるね。
9: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 17:49:50.34 ID:9fDEW6ef.net
まず65歳まで仕事がないし退職金もなければ貯金も大したことがない
つまりこの条件も理想論の話でしかない
つまりこの条件も理想論の話でしかない
11: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 17:53:39.65 ID:dYBQMaIm.net
年金をアテにできるサラリーマンではない人
農業、自営業など国民年金しかもらえない人たちの老後はどうすんの?
一部の人をのぞいて、ほとんどが貧しい人たちだし
農業、自営業など国民年金しかもらえない人たちの老後はどうすんの?
一部の人をのぞいて、ほとんどが貧しい人たちだし
18: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 18:06:14.56 ID:PqQDiE7k.net
1000万てお一人様の場合?
夫婦二人?
夫婦二人?
26: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 18:14:31.64 ID:S5OomK6c.net
若い人はSP500に投資しておけばいいよ。
28: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 18:18:41.51 ID:rKV0GwPg.net
生涯賃貸がいいんだけど、70歳過ぎたら大家に追い出されそうだし
しょうがないから中古の小さめの家でも買うかなぁ~
とボンヤリ考えてる。
しょうがないから中古の小さめの家でも買うかなぁ~
とボンヤリ考えてる。
37: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 18:38:00.55 ID:dL4f3LdJ.net
>>28
正解。私も同じ考え
最後は夫婦二人、そして片方死ぬから
駅近の中古マンションをキャッシュで買うつもり
正解。私も同じ考え
最後は夫婦二人、そして片方死ぬから
駅近の中古マンションをキャッシュで買うつもり
39: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 18:40:35.53 ID:x3PFPwDA.net
>>28
地方都市の中古ワンルームマンションなら300万円くらいである
地方都市の中古ワンルームマンションなら300万円くらいである
47: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 18:59:55.51 ID:OvfBiRzB.net
>>28
もう数十年たって団塊世代の次の代が高齢者になるころには賃貸物件が余りまくる
から年齢での差別は無くなってくると思うよ。
保証人も連帯保証人制度から保証会社+保険料に置き換わってきてるから、一生
賃貸でも将来借りられない状況にはならないと楽観視してる(当方40代)。
税金や維持費の問題、越したいときに売れるかどうかとかのリスクを考えると
自分的には一生賃貸でいいと思ってる。
もう数十年たって団塊世代の次の代が高齢者になるころには賃貸物件が余りまくる
から年齢での差別は無くなってくると思うよ。
保証人も連帯保証人制度から保証会社+保険料に置き換わってきてるから、一生
賃貸でも将来借りられない状況にはならないと楽観視してる(当方40代)。
税金や維持費の問題、越したいときに売れるかどうかとかのリスクを考えると
自分的には一生賃貸でいいと思ってる。
49: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 19:07:22.23 ID:5Q0tZT/L.net
>>47
同じ 生涯賃貸でいいかと
年齢的に追い出しかけられたら
UR県営市営に転がりこもうかとも思う
同じ 生涯賃貸でいいかと
年齢的に追い出しかけられたら
UR県営市営に転がりこもうかとも思う
30: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 18:23:40.67 ID:KJJsjvqJ.net
>>1
>私は定年時に1000万円くらいの老後資金があれば何とかなると考えています。
なんの根拠もない空想
>私は定年時に1000万円くらいの老後資金があれば何とかなると考えています。
なんの根拠もない空想
33: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 18:33:06.13 ID:DsBLW09A.net
うちの親は年金35万ぐらい出てるのに貯金貯金言ってる
年寄りは金がないと不安になるらしい
年寄りは金がないと不安になるらしい
46: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 18:58:08.17 ID:mF6ugASC.net
>>33
下手したらそれより少ない働き盛りより多いw
子育てが終わってるなら十分な金額
食費と医療費、住民税と所得税、固定資産税くらいだろw
下手したらそれより少ない働き盛りより多いw
子育てが終わってるなら十分な金額
食費と医療費、住民税と所得税、固定資産税くらいだろw
160: 稼げる名無しさん 2018/02/17(土) 07:29:16.70 ID:4jAnj9mv.net
>>33
身体はどんどん悪くなるからね。
身体はどんどん悪くなるからね。
63: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 19:33:05.06 ID:0sI7J7iO.net
運用益+給与でちょっといい賃貸の方が良くない?
68: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 19:45:10.40 ID:K2a++ryt.net
そもそも普通の人は、現役時代の総支給(手取りじゃない)で2億程度なんだから
1億なんて残るハズないんだよね
1億なんて残るハズないんだよね
142: 稼げる名無しさん 2018/02/17(土) 00:05:09.25 ID:oYQi9VmK.net
>>68
投資をして増やせば一億ぐらい残る可能性は十分ある。
投資をして増やせば一億ぐらい残る可能性は十分ある。
174: 稼げる名無しさん 2018/02/17(土) 08:19:10.32 ID:EuXjRZoA.net
>>142
0になる可能性もあるけどな
しかも素人だとその可能性の方が高いし w
0になる可能性もあるけどな
しかも素人だとその可能性の方が高いし w
205: 稼げる名無しさん 2018/02/17(土) 09:59:55.10 ID:oYQi9VmK.net
>>174
自分は、総資産7400万円。含み益2000万円。アメリカ株オンリー。
アメリカ株を30年ドルコスト法で買い続けるのがお勧め。投資は自己責任で。
自分は、総資産7400万円。含み益2000万円。アメリカ株オンリー。
アメリカ株を30年ドルコスト法で買い続けるのがお勧め。投資は自己責任で。
79: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 20:27:47.94 ID:vs3OGyvM.net
自営業の国民年金は年間70万ぐらいだぞ
退職金もないしどうすりゃいんだよ
退職金もないしどうすりゃいんだよ
81: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 20:30:14.07 ID:JHztKWFI.net
>>79
まじめな話
今初めてわかったことじゃないでしょ
まじめな話
今初めてわかったことじゃないでしょ
162: 稼げる名無しさん 2018/02/17(土) 07:34:07.08 ID:4jAnj9mv.net
>>79
その分働いている間に貯蓄すればいいだけの話。
その分働いている間に貯蓄すればいいだけの話。

独立目指して準備中だけれど、自営業にも退職金に相当する積立があるみたいだお。
それで節税も可能みたいなので、悪くないかなーと思うお。
92: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 20:55:04.92 ID:vs3OGyvM.net
暮らせなくなったらナマポ申請すれば良いだけ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1518770142/
そろそろ確定申告の時期です。準備をしておきましょう。:
仮想通貨利益への対応も。会計ソフト「freee」

超有名な確定申告ソフト「弥生会計」

管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (31)
どういう理由でそう考えるんだろう?生活保護の予算は別枠でどこからか湧いてくるとでも
年金支給開始が70歳として、定年から年金が出るまでをどう生きるか
公共型の老人ホームは順番待ち、民間の老人ホームが月30万かかるなど考えると
結構な金額の資産は絶対に必要やで。若いうちから複利計算で増やしている奴が最強
掛け金が損金算入できるので節税効果が大きい。
結婚したいよ。でもしたらどうなっちゃうのかと考えると怖い
一応マジレスするとその通りで、生活保護と年金は予算が別枠である
夫婦二人でも外食へらして切り詰めれば食費月3.4万は余裕だし(今の若者はそうゆう生活してる)
畑はあまってるだろうし家はあまってるだろうし田舎で半農生活すりゃあ健康にもいいし余裕
老人ホームとか病院とかすぐ人に頼ろうとするから金がかかるんだよ
健康さえ保てれば
健康は自分達で維持するもの
シュシュッと預金封鎖されちゃう時代が来るのかな??
↑施設にも病院にも入らない生活を90まで続けるという確率の低い仮定。バカなんだろうな。
1%未満の確率だろう
>
> ↑施設にも病院にも入らない生活を90まで続けるという確率の低い仮定。バカなんだろうな。
誤解を招いているようなので書きますと、生活費、医療費から逆算した最低限必要な金額がそれですお。
厚生年金が満額貰え、それで生活費を補いつつ病院に入院した際も貯金でギリギリ対応でき、かつ子供に小遣いなどが必要なかったケースを想定していますお。
(毎月の貯金からの切り崩し額、3~5万程度を想定。医療費4、500万を想定)
現在の状況から厚生年金が減ったりした場合はさらに必要な金額が上昇するとは思っていますお。
保険なんか、保険料にかかわらず保障内容一緒の国民皆保険だから、安いほうがいいに決まってる。
個人事業主をするにしても、ひとり法人つくって年金・保険はそっちで入る方をおすすめします。
築55年、6条間台所風呂庭付き6畳の物置付きだった
今もあるが新規入居はできないんだぜ(ボロすぎるため、役所は立て替えたいから。ただしそうなると家賃が万単位になってしまう)
インフレで実質的に目減りすることも考えておかねばならんと思うのだが
2018年の現在でさえ蘇生処置治療の拒否が認められるんだから
20年30年後には議論すらされないごく当然の事になってるだろう
子供もいないなら70歳まで生きられると思わない方がいい
自分の勤める老人ホームも大量に生ポを抱えています。
彼らは3食に加えて整髪や歯科検診やら、全部無料で受けられます。
ご家族も面会に見えて、差し入れやら、ちょっとした貴族です。
下手なワープアより、そりゃ上等な生活してますよ、マジで。
結論から言うと、老後の貯金は0でも大丈夫。
そら特擁とかのほうが、より良い老後を迎えられるかもですが、若さは帰ってきません。
若いうちに無茶して、無一文になっても大丈夫なので、安心して冒険しましょう!
例え破産しても大丈夫!我々介護関係者が頑張ってアナタ方の下の世話はさせて頂きますよ!
冗談めかして書いてるんかもしれんが、それが真理だよねえ
現在40歳で貯蓄は3400万に達したが、50まで働いたらセミリタイヤするわ
もともと自分でも驚くほど金を使わずに生きて行ける独り者なんで、少しづつ切り崩して
なにか不測の事態がおきたらそこですっぱり死ねばいいかなあ、と考えている
一般的な葬儀費用くらいの金額を支払えば安楽死させてくれるような社会状況になりさえすれば
こんなに助かることもないんだが
実際70半ばの爺さん2人知ってるけど
アパート所有で融資書類の偽造等をしている爺さんと
奥さんと子が病気で自分が働かないとって爺さん
今を大事にしていれば何とかなるって信じたい
我々氷河期以下は全員自己責任で放り出されるから傷が浅い内に死ぬか衰弱死するか選ばないと
年金納めるか免除申請しないと病気になった
時に困るンゴ(´・ω・`)
他の人が同じ事を考えての競争率上昇、外国人に先に抑えられる可能性、老朽化や建て替えに
伴う価格上昇に目を背けるのな。即出せる現金5千万以上すらないのに
たくさん溜め込むくらいなら全力で使って経済まわしてくれ
こっちにお金がまわってこないんだよ
これ以上増えたら年金よりも先に崩壊するだろ
苦ではない仕事に鞍替え
投資について見識を深める
地方都市へ移住を検討
自炊と運動
お付き合いはほどほどに
お迎えは素直に従う
趣味や人間関係で無茶しなけりゃちょっと豊かな人生かと
独り身はサポートいないから病気が心配になるほど働いちゃ却って不利なんだけどね
コメントする