
1: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:21:54.16
2018年2月16日 8:49
政府は16日の閣議で、公的年金の受給開始年齢を70歳超も選べるようにする制度の検討を盛り込んだ高齢社会対策大綱を決定した。厚生労働省で具体的な設計を詰め、2020年中の関連法改正案の国会提出をめざす。閣議前に開いた高齢社会対策会議で安倍晋三首相は「全ての世代が充実した人生を送れるよう取り組んでほしい」と関係閣僚に指示した。
公的年金制度の見直しで、意欲や能力のある人が希望すれば長く働けるよう後押しする。新たな大綱は「65歳以上を一律に高齢者と見る傾向は現実的でなくなりつつある」と明記。少子高齢化が進み平均寿命も伸びるなか、高齢者の定義を見直す必要性を指摘した。大綱の改定は12年9月以来。
現在は65歳を原則として、年金の受給開始年齢を60歳から70歳の間で選べる。受け取り開始を65歳より後にする場合、1カ月遅らせるごとに0.7%ずつ毎月の受給額が増える。前倒しする場合は0.5%ずつ減額される。今後は新たに70歳超も選択できるようにし、上乗せ率は現在より上積みする方針だ。
厚労省は19年の年金の財政検証を踏まえ、年金部会で具体的な制度設計を進める。70歳を超えた部分のみ0.7%より高く設定する案と、上乗せ率全体を引き上げる案が浮上している。年齢の上限設定は平均寿命の伸びや想定する利用者の規模、財政負担などを踏まえて検討する。
現行制度では上限の70歳まで受給開始を遅らせれば月額で42%増える。現在の0.7%の上乗せ率で試算した場合、75歳まで遅らせれば84%と大幅な増額になる。長生きすることを前提にすれば受給開始繰り下げによるメリットは大きくなる。個人の生き方や働き方に合わせた選択の余地を増やす狙いだ。
生涯現役で働ける仕組みを後押しするため、定年延長や継続雇用に取り組む企業への支援拡充も盛り込んだ。60~64歳の就業率を16年の63.6%から20年に67%まで引き上げる目標を掲げた。就職や起業支援、職場以外で働くテレワークの拡大も目指す。高齢者の移動手段として無人自動運転サービスの実現や、介護ロボットの開発も盛った。
日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26989090W8A210C1MM0000
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今は選択肢だからいいけれど、これ多分次は70歳支給開始が当たり前になっちゃうんじゃないのかお?
65歳から貰うと減額されるとか。

昔あったからなー・・・。
その可能性も十分あると思う。
その可能性も十分あると思う。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:23:38.52 ID:mC8iNSW60.net
はよBIにしろ
7: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:24:37.88 ID:GNSVp6700.net
10年後には「一律80歳から開始」
そのうち「死んでから見舞金」
そのうち「死んでから見舞金」
11: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:27:34.97 ID:f9U13cwc0.net
納めない選択肢くれや、家1件分赤字での上に死ぬまで働けいうなら助け合いの名目の老人介護なんぞ願い下げ
12: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:27:47.44 ID:qFX5tRCs0.net
いいんじゃね。あくまで受け取る側の任意選択なら。
15: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:27:57.43 ID:uWH6Mp1+0.net
現行制度では上限の70歳まで受給開始を遅らせれば65歳でもらうより月額で42%増える。
今回の制度変更でさらに上積みだそうだ
今回の制度変更でさらに上積みだそうだ
20: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:29:27.24 ID:fOCTxQYl0.net
>>15
何歳まで生きるつもりだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何歳まで生きるつもりだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:29:59.52 ID:uWH6Mp1+0.net
>>20
え?男でも平均で80歳は生きるけど
え?男でも平均で80歳は生きるけど
27: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:32:51.42 ID:+6nxvPC80.net
>>22
60歳 70歳に死亡の山があるよ
もらえずに死ぬ可能性も高い
60歳 70歳に死亡の山があるよ
もらえずに死ぬ可能性も高い
97: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:55:03.77 ID:sbvf5dyq0.net
>>22
平均80歳ということは80歳で半分死んでるんだぞ。
70歳でももう四人に一人くらい死んでる。
平均80歳ということは80歳で半分死んでるんだぞ。
70歳でももう四人に一人くらい死んでる。
16: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:28:34.04 ID:YW7xkPLx0.net
70歳まで仕事があって長生きする自信があるならこれもありだろうな
18: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:29:14.81 ID:VnAxNe2e0.net
働ける人は働けるだろうけど無理だろうよ。
この人口構造だと無理なのは分かっているが、
今支給している人はなんとかしてあげて、実質破綻しているなら、
会社と個人に返還しておけばいけばいいのに。
まぁ言えないんだろうな。
この人口構造だと無理なのは分かっているが、
今支給している人はなんとかしてあげて、実質破綻しているなら、
会社と個人に返還しておけばいけばいいのに。
まぁ言えないんだろうな。
23: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:31:12.86 ID:WdHIHaXE0.net
これ選択性だからーと言ってるけど
昔は「55歳」で支給で60以上に伸ばすのが選択制だったんだぜ?
それがいつのまにか65歳支給だwこれからどうなるかわかるだろ、クソ政府クソ国家に生まれたせいでこのザマだ
昔は「55歳」で支給で60以上に伸ばすのが選択制だったんだぜ?
それがいつのまにか65歳支給だwこれからどうなるかわかるだろ、クソ政府クソ国家に生まれたせいでこのザマだ
31: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:35:33.88 ID:35vxhz9n0.net
>>23
医療技術の発達で寿命が昔より想定外に伸びてるのも一因
まあチューブぐるぐる巻きで生かすのはどうかと思うがね
医療技術の発達で寿命が昔より想定外に伸びてるのも一因
まあチューブぐるぐる巻きで生かすのはどうかと思うがね
35: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:37:36.56 ID:GNSVp6700.net
>>23
そういうことだ
これからは70歳が基準になる
そういうことだ
これからは70歳が基準になる
44: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:40:45.98 ID:K/usK/5F0.net
納めた掛け金以上は支払わないというわけにはいかないのかな
45: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:41:45.23 ID:PbpTw23Y0.net
そのうち、年金廃止だろ
52: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:42:59.56 ID:w7hoa+X90.net
正直言って50歳過ぎてもはたらかなきゃならないとか大変すぎ
68: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:47:08.50 ID:cVAN/fb10.net
年金なくしてナマポに統合でよくね
田舎だと働ける老人は70でも80でも働いてるよ
田舎だと働ける老人は70でも80でも働いてるよ
98: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:56:07.71 ID:jm/qpZtK0.net
支給年齢上げるよりも安楽死セットで支給停止年齢を決めたほうがいいよ
109: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 10:59:24.36 ID:ZH+x3hdO0.net
もう年金廃止でいいよ。
または保険料を税金にしてくれ
または保険料を税金にしてくれ
110: 稼げる名無しさん 2018/02/16(金) 11:00:09.89 ID:F+Otu8qAO.net
払う気ねーじゃん
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1518744114/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (27)
政府はこれでコインチェックに指摘できる身分かよ…
年金もらいながら年金かけてる
定年までに5000万は欲しい
犯罪を奨励してるに等しいわな
医療制度は早い段階で崩壊するので
もし不健康なら残念ながら50、60代で三大疾病で死ぬ
政治屋と官僚の詐欺師どもは制度破綻をさっさと認めろクズ
全身管だらけでも「生きてる」には違いないからねぇ
なお働ける期間は変わってないもよう
再雇用?極一部の世迷言
もう年金制度いらんわ
給料から年金引くのやめて
中年になってからの体調がた落ちを考えると、
70まで楽しく健康に働ける気がしない。
これに関しては全世代の人間が被害者やわ
女性は長生きするのに、専業主婦として払わないのが多くて少子高齢化以前に制度として成り立たない。
介護保険に至っては利用者が男女比が1:2.5でほぼ女性が受給している。
福祉の女尊男卑を改善しないといけないのに、マスコミも政治家も触れない。
恨むなら民主党政権を恨め
昔はもっと支給年齢低かったのに
景況感という現実
制度の本質がおかしいといっていて、その延命のためにどうしようもない政策をとっているのは民主ではない。
論点ずらしもほどほどに。
コメントする