1: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 02:46:34.84
厚生労働省が2月7日に発表した毎月勤労統計調査によると、2017年の実質賃金は16年に比べて0.2%減少し、2年ぶりのマイナスになった。名目賃金にあたる現金給与総額は0.4%増加したものの、物価の伸びに賃金の伸びが追い付いていない状況だ。
この報道を受け、「アベノミクス失敗」「私が死ぬまでにアベノミクスって結果出るの?」と経済政策の見直しを求める声が相次いでいる。
「やがて実質賃金も上昇する…を繰り返すエコノミストって何年言い続けるつもり?」
アベノミクスは、”富裕層や大企業が豊かになることで、雇用創出などを通じて国民全体が豊かになる”というトリクルダウンを目指していると言われることが多い。しかしトリクルダウンが起きる気配がないため、
「アベノミクスにより最低賃金・失業率・株価は軒並み改善しており、これからアベノミクスの果実が全国津々浦々に届けられ、やがて実質賃金も上昇するだろう…を繰り返すエコノミストって何年言い続けるつもりかね」
と批判する声もあった。
「信者が『2年で2%』未達に触れられず、『景気が実感できないのは当たり前』とか『有効求人倍率!』を連呼するのがうざい」という人も。確かに、有効求人倍率は8年連続で上昇しており、2017年平均は前年比0.14ポイント増の1.5倍だった。また完全失業率も7年連続で低下しており、2017年はわずか2.8%だった。
しかし有効求人倍率が高く、完全失業率が低いのは単に生産年齢人口が減っているからではないかという指摘もある。一方、日銀が掲げてきた物価上昇2%は一向に達成される気配がない。アベノミクスを支持する人には、こうした点にも目を向けてほしいということだろう。
「これで食料品の価格が上がってるんだから食生活を豊かにしなくてもエンゲル係数は当然あがるよね」という指摘もあった。総務省の調査によると、2016年のエンゲル係数は前年比0.8%増の25.8%で、1987年並みの高水準となっている。
エンゲル係数は生活水準が高くなるにつれて数値が低くなるため、戦後長く下落傾向にあったが、2013年以降、上昇に転じている。同省によると円安による食料品価格の上昇が主な理由だという。アベノミクスにおける金融緩和の結果、円安が進行し企業収益が上がったものの、食料品価格の上昇は家計を圧迫しているようだ。
「長期下落傾向の経済を横這いにしている可能性は否定できない」という声もあるが……
しかしアベノミクスでなければ、もっと状況が悪化していた可能性があるという意見も散見された。
「長期下落傾向の経済を横這いにしている可能性は否定できないんだよね。安倍首相を誰かに変えたら、今より悪くなる可能性がある」
アベノミクスでなかった場合にどうなっていたかは誰にもわからないが、現に実質賃金が下落していることは事実。2019年には消費税10%への引き上げも予定されており、家計はますます苦しくなりそうだ。
https://news.careerconnection.jp/?p=49834
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、2年ぶりとは言うけれど、ここ10年くらいで見ると大分下落してないかお?
景気動向指数は上昇というけれど、やはり個人の豊かさは増していないような感じがするお・・・。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
景気がよくなっているところもあるかもしれないが、イマイチなところも多そうだよなー。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 02:59:24.09 ID:X56s4bYB.net
実質賃金ねぇ。
名目賃金は上がってるけどね。
実質賃金が下がってるのは老人がひたすら溜め込んでるのと、
いまやどこの誰でもインターネットいろんな情報が共有できるようになったから、
昔みたいにそんな簡単にお金を使わなくなったんだよね。
なので、物価を上げればいいんじゃないかな。
そんな簡単にはいかないだろうけど。
でも、実質賃金をあたかも収入が減ってるみたいな書き方してるよねこの記事。
こんなのに騙される奴とかこの御時勢もうあんまいないと思うよオッサン以外は。
名目賃金は上がってるけどね。
実質賃金が下がってるのは老人がひたすら溜め込んでるのと、
いまやどこの誰でもインターネットいろんな情報が共有できるようになったから、
昔みたいにそんな簡単にお金を使わなくなったんだよね。
なので、物価を上げればいいんじゃないかな。
そんな簡単にはいかないだろうけど。
でも、実質賃金をあたかも収入が減ってるみたいな書き方してるよねこの記事。
こんなのに騙される奴とかこの御時勢もうあんまいないと思うよオッサン以外は。
13: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 03:10:57.74 ID:k6VNw356.net
>>6
実質賃金が減ってるってことは労働者が購入可能なものやサービスの
数量が減ってたりグレードがダウンしてるってことだ
これが続くとどうなるかというと要は企業は生産能力を削減し製造拠点のリストラが始まる
売上が増えてても販売数量が減っていくなら企業は現在の生産能力を維持し続ける理由は存在しなくなる
実質賃金が減ってるってことは労働者が購入可能なものやサービスの
数量が減ってたりグレードがダウンしてるってことだ
これが続くとどうなるかというと要は企業は生産能力を削減し製造拠点のリストラが始まる
売上が増えてても販売数量が減っていくなら企業は現在の生産能力を維持し続ける理由は存在しなくなる
8: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 03:03:50.91 ID:4LnrR68X.net
実質賃金のピークは1997年
以来20年間下がり続けている
今回も5%増税の時と全く同じ現象が今起こっている
だからこの先どうなるかを予測するのも
超簡単な状況だ
以来20年間下がり続けている
今回も5%増税の時と全く同じ現象が今起こっている
だからこの先どうなるかを予測するのも
超簡単な状況だ
105: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 06:49:49.03 ID:p1btpZh+.net
>>8
与野党マスコミで20年行った
構造改革が、失われた20年の原因だろ。
与野党マスコミで20年行った
構造改革が、失われた20年の原因だろ。
10: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 03:06:36.92 ID:gMIx19qs.net
>>1
実質賃金が上がるのは景気後退局面
名目賃金が上がるのは景気上昇局面
数字の意味くらい、いい加減把握しろ経済音痴
実質賃金が上がるのは景気後退局面
名目賃金が上がるのは景気上昇局面
数字の意味くらい、いい加減把握しろ経済音痴

まずはアルバイトやパートが増えるから実質賃金が減るって話な。
ただ、一時的に減っているならともかく、結構長期間にわたって減っているからなぁ・・・。
労働人口が増えまくってるとかなら、その意見もわかるんだが。
22: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 03:25:37.52 ID:x9CBJOu1.net
文句あるなら子供を産めよ増やせよで人口増に協力しろって話だな
27: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 03:35:36.02 ID:flymBciL.net
消費が抑えられてるのは
氷河期世代の年収が極端に低いから
というか企業が氷河期の年収を極端に抑えて
調整しているんだけどね
氷河期世代の年収が極端に低いから
というか企業が氷河期の年収を極端に抑えて
調整しているんだけどね
39: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 03:49:37.19 ID:VUYcuFCP.net
>>27
2000年入社だけど極端に年収低いとは思わないが?
会社入った当初は転勤や出向させられたり大変だったけど、
今は年収950万円あるぞ
普通に生活できるレベルだが?
2000年入社だけど極端に年収低いとは思わないが?
会社入った当初は転勤や出向させられたり大変だったけど、
今は年収950万円あるぞ
普通に生活できるレベルだが?
45: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 03:55:14.24 ID:DwEWfXkY.net
>>39
マクロな話してんのにスーパーミクロ自分語り自慢する最高に気持ち悪い奴って存在するんだな
マクロな話してんのにスーパーミクロ自分語り自慢する最高に気持ち悪い奴って存在するんだな
48: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 03:58:41.99 ID:VUYcuFCP.net
>>45
時代のせいにしてる方がよっぽど情けない
僕ちゃん頑張りませんでしたー
国のせいでーす
自分語り以外何者でもない
どういう努力したか言ってみな
時代のせいにしてる方がよっぽど情けない
僕ちゃん頑張りませんでしたー
国のせいでーす
自分語り以外何者でもない
どういう努力したか言ってみな
50: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 04:05:27.13 ID:l/vVRQD0.net
>>48
年収1000万円の所得というのは、全サラリーマンの上位1パーセント以下の方ですから、
ぜひどのような職種で、どのような努力をされてきたのか、お教えいただきたいですよ。
素晴らしい方で、ぜひご意見を伺いたい。何歳くらいですか。ご結婚はされてますか。
差し支えない範囲で教えてください。
年収1000万円の所得というのは、全サラリーマンの上位1パーセント以下の方ですから、
ぜひどのような職種で、どのような努力をされてきたのか、お教えいただきたいですよ。
素晴らしい方で、ぜひご意見を伺いたい。何歳くらいですか。ご結婚はされてますか。
差し支えない範囲で教えてください。
250: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 11:02:18.28 ID:VUYcuFCP.net
>>50
電機メーカーの国内営業
社会人になって情報処理系の資格を4つ、中国語検定取得
40歳子無し既婚
電機メーカーの国内営業
社会人になって情報処理系の資格を4つ、中国語検定取得
40歳子無し既婚
30: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 03:38:52.91 ID:UPv3WeHD.net
じゃあどうするの?
経団連の榊原の言う通り痛みを伴う改革やるの?
経団連の榊原の言う通り痛みを伴う改革やるの?
36: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 03:47:47.15 ID:Jq+WIl0E.net
賃金賃金ってよぉー
その前に結果出すのが先だろ。
それで給料が安いって文句言うのはわかるが
何もしてねー奴が金を要求するなんて
100年はえぇーよ
その前に結果出すのが先だろ。
それで給料が安いって文句言うのはわかるが
何もしてねー奴が金を要求するなんて
100年はえぇーよ
40: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 03:51:34.04 ID:Jq+WIl0E.net
経営者を叩くやつ多いけど君ら数字の一つ一つに追い詰められた経験は?選択肢を迫られた時の怖さ知ってる?社長同士の接待や交流の大変さ知ってる?その他諸々比べ物にならないくらいプレッシャーが常時かかってるの知ってる?
って言いたくなるわ、最近はノルマすら果たさないくせに権利ばっか叫ぶやつが増えてめんどくさい
って言いたくなるわ、最近はノルマすら果たさないくせに権利ばっか叫ぶやつが増えてめんどくさい
127: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 07:27:59.39 ID:DnHjkV7N.net
>>40
28でリストラされてから、従業員だってそんなものだって気づいたよ。
28でリストラされてから、従業員だってそんなものだって気づいたよ。
49: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 04:02:12.43 ID:4LnrR68X.net
一応出口は想定しておいた方がいいだろうな
金融引き締めと緊縮がセットでくる可能性が6割ほどあると思う
金融引き締めと緊縮がセットでくる可能性が6割ほどあると思う
52: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 04:12:55.69 ID:vOqjO0vW.net
>>49
いや逆の可能性もあるだろう
仮にアメリカが株価崩壊嫌って利上げどころか利下げし始めたら
日本は追加緩和しないと円高を防げなくなる
いや逆の可能性もあるだろう
仮にアメリカが株価崩壊嫌って利上げどころか利下げし始めたら
日本は追加緩和しないと円高を防げなくなる
53: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 04:20:21.41 ID:1rPzDk2k.net
今まで引退してた爺とか、専業主婦が働きだせば
平均の実質賃金が下がるのは当たりまえ
実際は 収入0円が〇万円になってるわけだから
こういうのは、20から50までの正社員だけの実質賃金とか
一部上場企業の正規だけの実質賃金とか
20から50の男性の非正規労働者の実質賃金なんかで比較しないとだめだよ
女性も入れる場合は、勤続5年以上などの条件をいれないと
平均の実質賃金が下がるのは当たりまえ
実際は 収入0円が〇万円になってるわけだから
こういうのは、20から50までの正社員だけの実質賃金とか
一部上場企業の正規だけの実質賃金とか
20から50の男性の非正規労働者の実質賃金なんかで比較しないとだめだよ
女性も入れる場合は、勤続5年以上などの条件をいれないと
55: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 04:27:38.13 ID:3caQUjfw.net
>>53
あのな名目賃金は増えてんの
名目賃金が増えてて実質賃金が減ってるってのは
単に賃上げが物価上昇に追いついていないだけ
あのな名目賃金は増えてんの
名目賃金が増えてて実質賃金が減ってるってのは
単に賃上げが物価上昇に追いついていないだけ
70: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 05:17:50.21 ID:KxeIwGNE.net
消費増税8%がすべてをダメにしたね
75: 稼げる名無しさん 2018/02/12(月) 05:27:19.94 ID:UZTmZs2d.net
とりあえず派遣制度どうにかしろ
たぶんそれ一発で大概の問題は片付くわ
たぶんそれ一発で大概の問題は片付くわ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やっぱり今のところ伸びてるところ(株でも為替でも仮想通貨でも)に分散投資していくってのが一番じゃないかお・・・。

賃金の伸びがこれだけイマイチだとなぁ。。。
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1518371194/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (58)
どうせ内部留保だろうけど日本企業は一生不況期に備えてんのかと思ってしまう。
もちろん政府は消費増税はするべきではなかっとは思う。
働く側の能力とかやる気も比例して全体的に下がってない?
中堅の年代でも1から10まで指示しないと動けない新人レベルだったり
自分の給料が自分の仕事から生まれてるって自覚が全くなかったり
マクロでは消費税の軽減税率の大胆な実施と
古くなっているインフラの徹底整備で公共事業を増やす
現実的にはそんなとこじゃないか?
有給やら残業に対しては素知らぬふりしてはやる気は出ないだろう
中小企業に対して就業人数にたいして税金の優遇とか政府が動かんと
どうしようもない気がする
まぁ安定したキャッシュフローが無ければ投資の効率も悪いし頑張るしかないんだが
消費税も物価上昇にカウントされる事と結果がどうなったか三回目なんだから学んでくれ…
20年前から名目も実質も減ってるし…名目賃金は「決まって支給する給与」で見るのよ。
実質賃金は物価との関係だから収入が減ってるという書き方は正しい、賃金も物価も上がる事が正しいデフレ脱却。
政府も企業も悪いんだが制度的に詰んだ可能性があるからなぁ…950万くんみたいに個人の幸福追求して世の中の事なんか知らんとやる方が賢いのかもなぁ。バカは強い
そりゃここ20年くらい賃金がやっと生きていけるくらいの低さだからそうなるよ。
苦労して苦労して上にあがっても、バブルで余裕だった役員らの足元にも及ばない。
これじゃあやる気はでない。
前より少しだけ景気は良くなってるらしいじゃん
あと量を減らして物価上昇を誤魔化してるのもイカンと思う
950万君みたいに自己責任論は楽でいいけど
このままじゃ20年後30年後にとんでもない事になる
それをどうにかするのが政治の役目だろうけど、その頃は誰も生きてないだろうから
どうにかしなきゃって使命感はゼロなんだろうな
国に頼らず自分の資産は自分で増やします。
みんな貯金してお金使わないので
国が破綻して貯金の意味が無くなりましたとか笑い話にもならん。
肝心の日本人に恩恵はほとんどない。😢😢😢‼
てことは今の従業員にこれからも金はやらないし、企業によっては円高待って円高になったら
海外に投資するから、最悪冷え込んでオリンピック後氷河期リターンズだよ。
しかも昔と違って中国が伸びてきてるし、氷河処かヘル期の韓国から人がやってくる事もある。
今20代で暇を持て余してる人は、さっさと自分にできることを探して職に就くといいよ。
転職組は表面化する前にさっさと決めるか、最悪今の職場で仕事量抑えて適当に生きながら。
チャート見るなり投機の勉強するなりして、景気悪化でも生き延びるすべを考えたほうがが無難
後は車結婚持ち家を全て諦めてるから却って裕福に生きていける
そういう状況にもかかわらず名目賃金が上昇しているのが素晴らしい。
アベノミクスは正解だったという証左です。
結局馬鹿を見るのは、氷河期やバブル期に恩恵を受けなかった地方の古い人たちさ。
実質賃金が減少しつづけているのはアベノミクスが成功している証拠。
団塊が辞めて人手不足の時期ができるのを見越して、景気浮揚策を立ててるから。
むしろ官製春闘といわれるくらい首相はポージングとはいえ、賃上げに動いてる。
そうでないと景気浮揚したといえず消費税も上げられないからね。
あげないのは企業がそうしてるから。だから安倍のせいでも安倍のおかげでもない。
叩きべき相手は企業だし、消費を渋ってる国民自身でもある。
金の亡者ばっかりだよ経営者って。アベノミクスで儲けさせたら企業は従業員にも還元するだろうは甘すぎる考えだわw
いまはむしろ労働者が努力して、経営者に「賃上げしなきゃ」と思わせられるかが問われている。
共産主義と勘違いされてもこまるよね
「36協定なにそれ?」な過剰サービス残業も、先進諸国中最低レベルの有給消化率も、
そして万を越えるであろう若年自殺者や、もはや確定した少子高齢化も、
本来その職場にいるべき人数より大幅に削って無理をさせ、歪な労働実態を続かせた結果だ。
でも企業は犠牲に答えない。むしろ株価が下落した今それを口実に財布のひもを締めるだろう。
となると、寧ろ、これから厳しくなるのは働き盛りの中高年辺りだろうな。
氷河期で不遇を負った世代は、一番負担が大きいのに立場は弱いんだしな。
懐が潤わない、所得が増えない、真面目な人間が損をする、自己責任で全て逃れて時代背景や一部の都合のいい名目だけ見て数字の正確さを認識出来ない
ゴタク並べて本当は貧しい奴等
マウントするヒマあって羨ましいわ
別に悪いことじゃないのに騒ぎすぎ
悪いことじゃないね。こき使う側にとっては。
実質賃金の意味を調べなさい
そりゃ給与も落ちるだろう
企業が賃金を上げないんだから仕方ないだろう
国の豊かさ=何の能力も才能もない大多数の人間がどれだけ幸福に生きていけるか、やぞ
優秀な人間は好景気だろうが不景気だろうがどこの国だろうが余裕で生きていけるから計算に入れる必要はないw
こんな会話の成り立たない人間が営業てのも怪しいし、
国内営業なのに中国語検定、営業なのに情報処理。
自分は営業の仕事は知らんが、
この努力は年収1000万に繋がるのかな?
ビルゲイツが毎日バットの素振りをしたから億万長者になれたってくらい
努力のコジツケ論な気がする。
まぁただのネトサポが適当なモデルケースを引っ張っただけだろうが。
アベノミクスの期間中でも賃金上がらなくて生活良くならない人間が皆多数なんだから
それより外交とか、野党じゃ天地がひっくり返ってもどうにもならない所をアピールすべき
あいつら未だにモリカケなんだろ、呆れるわ
まぁ日本は弱者保護は、けっこう手厚いんだけどね。
本来なら路上で飢死ぬような奴にも、人間らしい生活を提供してる。
今の日本で一番割を食ってるのは低所得世帯。
頑張って働いても、高所得と無所得の上下から金を吸い上げられてる。
政府としても、この階層は規模が大きいだけに、
派手な改革が出来ないのが問題を放置してると受け取られてるんだろうね。
自己責任論はただの議論の放棄。
オリンピック云々って、たかが17日間の運動会に国を牽引出来るだけの力なんて無いだろ。老人にカンフル剤打って動かしてるようなもん。
資源のない国だから人だけが財産だけど増やそうとしないし。高齢者なんて良いんだよ、自分で飯食えなくなったら静かに枯れて貰えば。楽な死に方らしいよ、北欧はそうなってる。
たぶん今貧困に陥ってる層はどんな景気でも貧困のままだから
必要なスキルを習得して仕事探すのとそれを支援できる仕組みが必要
107円あっさり割り円高局面始まって、アベノミクス相場終了かな?
恩恵貰えなかった人。残念でしたね。
氷河期の皆さん。くじけず強く生きましょう・・・
> 必要なスキルを習得して仕事探すのとそれを支援できる仕組みが必要
まさにそれが派遣緩和の目的だったんだよなぁ。
企業は試験採用を3年に延長でき、じっくり人材を見定められる。
労働者は現場スキルを獲得できるので、新卒即戦力とか無茶を言われなくなる。
さらに政府は雇用の流動による経済活性化を狙える、夢の政策だったんだよね。
何が悪かったんだろうね。
恩恵と思ったら結果大損って人も多かったろうし、なんとも言えないよね。
まぁアベノミクスの実態が何も生み出さない泡立て器じゃ救われないので、
今後のイノベーションに期待しましょう。
支持率の高さがそれを示してる
この手合いは例え生活が困窮しても「前政権よりマシ」と言い続けるよね。
ソースは動物農場。
戦後教育を整備して>>250wみたいな人で埋め尽くされるはずだった日本
子供達のために焼け野原を世界有数の国家へと成長させた
でも志が高すぎた
国の補償に縋る怠け者と企業の敷いたレールの上で生活できんと吠えるボンクラばかりじゃん(怒
これって外国人の方が優秀じゃね?
ってなってるのがアベノミクス
自民支持ではないがアベノミクスの経済効果はものすごくきちんと出ていてガチですごい。でもそれは「使える国民」には。だからスレもコメも意見が真っ二つw
「使えない」国民でゴメンよ安倍さん
資本主義は競争原理で動くもの。富はけっこう膨張するけど、最終的には一か所に集まるから、ほとんどの人は頑張ってもいずれは競争に敗れて富から爪弾きにされる
決められた給与で「身の丈に合った生活しろや」って言われ続け選択の自由がなくなっていくつまらない生活
焼け野原みたいな開拓余地のない世界で広がらなくなった富は勝者の元へまっしぐら。アベノミクスは実感できない人が増えて当然なんだと思う
対案は出せない。受け止めるしかない
なにが「使えない国民」だ、バカ。
肝心の所を曖昧な表現ではぐらかすんじゃないよw
その金は派遣会社や会社の上位層に溜まって金の流れを悪くする、一部だけ使われるが本来消費者が消費してくれるはずだったお金が動かない
また外国人労働者が帰国や送金で本来は日本の中で回るはずだったお金が吸い出されてしまう
そしてその外国人労働者の国は日本から何かを買う層ではないし、コキ使われてヘイトが溜まっているから日本製品を忌み嫌う
この2つが今の日本を動かしているが、この2つを潰さない限りは衰退していく
日本に違法に住み着いたり働いたりしている外国人が日本を食い荒らすから衰退は加速する
コメントする