1: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 07:26:00.15
物流網が危機的状況に陥る中で、今春の異動期は希望のタイミングで引っ越しできない多数の「難民」が発生する恐れが強まっている。引っ越し会社は企業に3~4月の繁忙期から転勤時期をずらすよう要請を始めた。雇用逼迫の時代、春に集中する人事異動など企業の重要イベントを分散させ、日本全体の生産性向上につなげる好機かもしれない。
「今春は企業から依頼される引っ越しを100件以上断るかもしれない」。引っ越し中堅の…
2018/2/11 2:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26797770R10C18A2SHA000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
あー・・・。
確かに今人手不足が深刻化しているし、引っ越し難民は出そうな気がするお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちなみに人手不足は今年からの話ではなく、2017年くらいから一部の依頼しかこなせていなかったとのこと。
この時期になると支店一つあたり1日20~30件も依頼が来るらしいからなー。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 07:31:22.81 ID:6VDmnc/J.net
お客様の中に猫の手はいらっしゃいませんか?
7: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 07:38:42.47 ID:kjhYgp+W.net
>>3
ポピポピポピニャーン
ポピポピポピニャーン
4: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 07:33:02.31 ID:wq1b7WEg.net
面白くなってきたな
企業の頭の柔軟性が問われる時代
企業の頭の柔軟性が問われる時代
8: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 07:40:03.90 ID:3L0aatnT.net
普通なら作業員の賃金アップと待遇改善になるものだけど
いらいらした上司に罵倒されながらただ忙しくなるだけという
いらいらした上司に罵倒されながらただ忙しくなるだけという
9: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 07:58:08.31 ID:vHoTiwiV.net
普通に3月4月の引っ越し代金を値上げすればいいんじゃね?
お願いとかおかしなことをするから話がややこしくなるんだよ。
お願いとかおかしなことをするから話がややこしくなるんだよ。
18: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 08:38:27.82 ID:J/IaKleW.net
>>9
それな
航空機や旅館は普通にやってる。
宅急便も12月は高くすればいいのに。
それな
航空機や旅館は普通にやってる。
宅急便も12月は高くすればいいのに。
12: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 08:04:39.13 ID:x5yCwYi9.net
派遣を日給8000~10000円で使い倒してる業界の時点でお察し
金を払う気が無い、そら人も逃げますよ
金を払う気が無い、そら人も逃げますよ
19: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 08:42:19.59 ID:phRB0Hy6.net
>>12
引っ越し業者も社員募集してるぞ
俺は正社員ではなく去年契約社員で一年間やったけど、給料も固定給月20万円+出来高手当一軒あたり2~5千円で、繁忙月は40万円以上は稼いでいたし
ただ、仕事ははっきり言っててキツイし客商売だから上司も厳しい
給料の不満ではなく、仕事とのつらさで辞めていく奴は多かったけどな
この業者は社員も長続きしないから、どうしても人材不足に陥りがち
その場しのぎで派遣やバイトを使えざるおえないけど、派遣さえもなかなか来てくれないのが現状
今の若い奴らは、給料がよくてもキツイ仕事はやりたがらないからな
引っ越し業者も社員募集してるぞ
俺は正社員ではなく去年契約社員で一年間やったけど、給料も固定給月20万円+出来高手当一軒あたり2~5千円で、繁忙月は40万円以上は稼いでいたし
ただ、仕事ははっきり言っててキツイし客商売だから上司も厳しい
給料の不満ではなく、仕事とのつらさで辞めていく奴は多かったけどな
この業者は社員も長続きしないから、どうしても人材不足に陥りがち
その場しのぎで派遣やバイトを使えざるおえないけど、派遣さえもなかなか来てくれないのが現状
今の若い奴らは、給料がよくてもキツイ仕事はやりたがらないからな
16: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 08:35:26.50 ID:5o0Cvma0.net
引っ越しバイトってバックレ率高いやろ?
20: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 08:42:48.93 ID:2ZgRjFtk.net
ブラック業界やし人手不足なんやろな
21: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 08:45:37.61 ID:/Wpg5STg.net
知り合いに金渡して手伝ってもらって移動は軽トラでも借りて自分で引っ越せw
22: 稼げる名無しさん 2018/02/11(日) 08:47:48.30 ID:YSSGO9s9.net
地方の人は引っ越しバイトには募集しないらしいよ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1518301560/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (29)
未だにブラック企業が主導権を握る業界はぶっ潰れたほうが世の中の為になる。
その気になればべらぼうに稼げるってところに、若者がガツガツ集まる世の中の方が、活気があってよくないか
それができない多忙なひとはしょうがないけどできるだけ人に頼らなければ金も少し浮くしなんとかなる気がするんだがな…
認識ハズレもいいところで派遣やバイトで入った奴らに動いてほしけりゃちゃんと指示飛ばせ。自分たちは分かってるからって主語や目的語を省くな。一回くらいは実演してから補助に入らせろ。そういう当たり前の指導すらやらねえで暴行や暴言ばっか飛ばすからバイトも派遣も社員も逃げ出すんだろ。あと運転中にスマホいじんなクソが。一般道でも怖いのに首都高でとか頭沸いてんだろ
社員に誘われる頃にはそこそこ筋力付いて金も貯まった思い出
今年もやらん?とむこうから連絡してきよったで。
比較的、労働者のワガママが通りやすい副業だから、こっちも助かるんだけどね。
キツさ>>>給料 じゃあ誰も来ないのは当然。
給与を上げるか労働環境を改善するしかない。甘え、努力不足だな。
苦労は買ってでもするものなんてのは所詮売る側の言葉で、故あればあっさり切られるのがバレたのもあるな。
借りれる軽トラがあればいいけどなぁ・・・
レンタカーの貨物自動車がすべて予約でいっぱいだし
一切合切捨てて新しいところで買いなおせばいい
それができなくても、宅配業者の引越しパックで納めることができる
すごいのはその環境で毎日出てる人がいること
自宅が無く休憩所で暮らしてるヌシのような人もいるとか
12000円貰ったかな、どうしても大至急現金欲しい人にはありがたいかもしれないが別世界の仕事だな
その辺考えると若くても怖いよね
給料もドライバーとかなればそこそこ行くけど、ただただ仕事がきつい。
重い荷物持って何度も階段往復、客都合で待機時間があって次の仕事遅れるとか日常茶飯事だし、
それで深夜帰り、次の日も朝イチから。
こんなん体が持つわけない。
給料上げても人が足りなきゃ意味がない。
でもキツイから続ける人も少ない。
むしろ繁忙期だけ休めるなら休みたいと思ってる人いるかも。
繁忙期がない方が引越し業者は仕事に余裕が持てるし、
従業員もしっかり休めるからそっちの方がいいと思う。
でも会社としては儲けがある方がいいから、そう簡単にはいかないだろうけど。
軽トラ「(ヽ´ω`)ワイの足(タイヤとサスと
フレーム)はもうボロボロ…」
今は逆にトレーニングしてムキムキになったけど
圧倒的同意。
「それ」とか「あっち」じゃ指示にならんよ。
奴らの他者に対する想像力の欠如にはほとほと閉口するわ。
とりあえず引っ越し業界は●りさんマークをあり巣コロリでフルボッコにしてもいいと思うの。
なんで何のキャリアもスキルも得られない引越しバイトなんかせなあかんのよ
4月に一斉に入社みたいなのどうにかならんのかね
ネットで公募して引っ越ししたい者同士が集まって日程を調整し合って互いに手伝ったり友達を用立てたりして引っ越しを手伝い合うってどうだろう。
既にどっかのNPO法人でもやってるかな。
スマート引っ越しなんちゃってw
それでも育ってしまう飲み込みの早いやつがどこにも一定数いるのが、余計ややこしくしている
そんなやつを基準にされたら大多数は逃げ出す
早々に職場を見放して辞める人間と、突然変異的に仕事に順応する人間の2パターンがいるんだよな
これを採用側がこう勘違いする「仕事を続けるだけでモノになるのに、どうしてやめるんだ!根性がない!」
上司が絶句してた
そんな金の粒を探して多数を雇うんですけどね@底辺企業
10年に1人出れば御の字だからその基準は崩れない
リーマンショックの直前も都内のバイト不足ってニュースが頻繁にきかれた
今そんな職場を利用して稼ぎまくって後に備えるべきだと思う
てか異種業だがそうしてる
その内の40万ぐらいは積み下ろしの作業員費と見た。
コメントする