1: 稼げる名無しさん 2018/02/05(月) 02:14:58.06
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14253379/
仮想通貨の相場急騰で億単位の儲けを出した個人投資家が一部にいることが、メディアやSNSなどを通じて広まっている。彼らのことを指す「億り人」という言葉もある。
羨む声がある一方で、仮想通貨の代表格であるビットコインの相場が年明けから大きく崩れたことを受け、「税金が払えずに破産してしまう人が出るのではないか」という指摘も出ている。
ビットコイン(BTC)の値動きでみると、2017年後半に急騰して12月中旬には1BTC=220万円台をつけたが、2018年1月中旬には一時100万円割れまで急落した。
その後は持ち直しの動きがあるものの、振り回される状況に肝を冷やす投資家は多いのではないか。
●国税庁「仮想通貨の売却益は雑所得。確定申告が必要」
国税庁が2017年に示した見解によれば、仮想通貨を売却して得た利益は、「雑所得」と区分され、所得税の確定申告が必要となる。(年間利益が20万円以下なら確定申告は不要)
昨年の急騰時に売って利益を確定し、多額のお金を得たとしても、手元にそのまま残しておけば、税金を支払うことができないという事態は避けられる。
ただ、興奮のあまり散財してしまった投資家は要注意だ。税金を支払うことに困って、残りの仮想通貨を売却して支払いに充てようとしても、相場は急騰時とはほど遠い水準。
最悪の場合、自らの不動産などを売って工面し、それでも足りなければ自己破産になりかねない。
●5000万円の利益なら、2000万円超の税額に
たとえば、サラリーマン男性が昨年の急騰時に保有するビットコインを売り、年間で5000万円稼いだというケースで考えてみたい。単純化するため、年収と復興特別所得税は考慮しない。
年間利益に対しては所得税と住民税が課され、合わせて15%ー55%の税金がかかるが、利益の額が多いほど、所得税の税率は上がっていく(所得税の最高税率は45%、住民税は10%で一定)。
年間利益が5000万円なら以下の数式で税額が計算でき、合計2270万4千円の税金を納めなければならない。
<所得税>5000万円×45%-479.6万円(控除額)=1770万4千円
<住民税>5000万円×10%=500万円
※合計2270万4千円
一方、この男性は5000万円稼いだことで舞い上がり、現金で高級車を買い、都心のタワーマンションの頭金としても使った。結果、4700万円使って残ったのは300万円。
納めなければならない税額には2000万円近く足りず、恥を忍んで親族に頼んでお金を借り、何とか税金を納めることにした。
このケースは架空のものだが、利益の金額が大きい場合に注意して計画的に投資を行うのが安全だろう。
新井佑介税理士は、「仮想通貨取引では運用リスクはもちろん、タックスリスクや、最近ではコインチェック騒動に代表される取引所リスクなど様々なリスクがあります」と話す。
税金面については、「株取引は確定申告を不要にする『源泉徴収制度』や売却損益を証券会社が計算してくれる『特定口座制度』が整っているのに対して、仮想通貨取引ではそれらの制度が追いついていないのが現状です」と指摘。
「2017年後半から国税庁よりリリースされている情報を適時に入手するとともに、税金コストを正確に把握しながら運用する必要があります」と警笛を鳴らしている。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ああー・・・、ついに税金を払わずに大変な事になってしまった人が出たのかお?
税金はちゃんと払っておかないとマズイお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
>このケースは架空のものだが
!?

気の毒にと思ってたら架空か。
まぁでも気を付けないと3年後くらいにコレが実話になる可能性がある。
ちゃんと納税はしておこうな。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん(庭) [US] 2018/02/05(月) 02:20:37.78 ID:NvXUMMW70.net
この税金って普通の給与所得の算定価格に加算する必要あるんか?
例えば給与は300万やけど仮想通貨で1000万稼いだ場合、1300万の所得ってことで税率33%になってその上に雑所得として1000万から税とられるんか?
例えば給与は300万やけど仮想通貨で1000万稼いだ場合、1300万の所得ってことで税率33%になってその上に雑所得として1000万から税とられるんか?
7: 稼げる名無しさん(庭) [US] 2018/02/05(月) 02:22:31.27 ID:UAHm1x0B0 BE:618588461-PLT(35669).net
sssp://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
>>3
国税庁の気分次第だな
>>3
国税庁の気分次第だな
12: 稼げる名無しさん(東京都) [CN] 2018/02/05(月) 02:29:34.37 ID:sbcPrNPt0.net
>>3
給与所得と仮想通貨の雑所得を合算した所得に対して累進課税
給与所得と仮想通貨の雑所得を合算した所得に対して累進課税
4: 稼げる名無しさん(やわらか銀行) [SE] 2018/02/05(月) 02:20:44.84 ID:XCqeswoZ0.net
> 恥を忍んで親族に頼んでお金を借り、何とか税金を納めることにした。
> このケースは架空のものだが、
〇ね
> このケースは架空のものだが、
〇ね
86: 稼げる名無しさん(茸) [US] 2018/02/05(月) 06:41:55.76 ID:00Gb/fdi0.net
>>4
ワラタww
ワラタww
105: 稼げる名無しさん(空) [NL] 2018/02/05(月) 07:44:16.66 ID:9S7zmoOt0.net
>>4
イラッとしたよなw
イラッとしたよなw
134: 稼げる名無しさん(catv?) [US] 2018/02/05(月) 08:46:23.19 ID:x5LUgmWz0.net
>>4
わざわざ架空と記載するのは良心的じゃないかな?
わざわざ架空と記載するのは良心的じゃないかな?
6: 稼げる名無しさん(東京都) [RU] 2018/02/05(月) 02:21:23.61 ID:Y8hV+l4V0.net
自己破産効かねぇよ
16: 稼げる名無しさん(東京都) [UA] 2018/02/05(月) 02:32:23.75 ID:XicJGji30.net
しかし毎日10%の上げ下げあるからうまく乗れば凄いな。
21: 稼げる名無しさん(香港) [US] 2018/02/05(月) 02:48:04.18 ID:NqSqq8K00.net
fxみたいに20%にはならんのかね
31: 稼げる名無しさん(千葉県) [IT] 2018/02/05(月) 03:05:13.91 ID:uOm9l2fK0.net
>>21
ならない
ならない
27: 稼げる名無しさん(庭) [EU] 2018/02/05(月) 02:56:54.49 ID:JGr7G7J40.net
仮想通貨で億り人になった奴のフェラーリが官公庁オークションに出品されると思うと胸が熱くなるわ
66: 稼げる名無しさん(東京都) [US] 2018/02/05(月) 05:51:56.39 ID:1GElH2E10.net
税金って普通に払うものだと、なぜ気づかないんだろうか。
稼いだものもお小遣い感覚か?
稼いだものもお小遣い感覚か?
69: 稼げる名無しさん(神奈川県) [US] 2018/02/05(月) 05:59:06.23 ID:eNKXm+Cc0.net
匿名送金が売りなんだから
海外の口座にでも送って少額ずつ引き出せばいいじゃん
海外の口座にでも送って少額ずつ引き出せばいいじゃん
84: 稼げる名無しさん(埼玉県) [CN] 2018/02/05(月) 06:40:26.05 ID:WStPwjKm0.net
株みたいに特定口座があればいいのに
85: 稼げる名無しさん(空) [LT] 2018/02/05(月) 06:40:40.61 ID:R3yqs2QA0.net
税金はまじで甘く見ねえほうがええよ
ちょーしこいてたら後々トンデモない目にあう
ちょーしこいてたら後々トンデモない目にあう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
とりあえず仮想通貨で利益が出た方は、雑所得の税率を見てある程度残しておくといい感じになるお。
ちなみにどれくらい税金がかかってくるかなんだけれど、最近マネーフォワードとかfreeeとかの確定申告ソフトが仮想通貨の税金をサポートしはじめているので、そちらを使うと簡単に計算できるかと思うお。
freee for 仮想通貨(アフィリエイトではありません。):
https://www.freee.co.jp/kakuteishinkoku/cryptocurrency/

引用元:hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1517764498/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (28)
取引所も平均取得価格の計算機能ぐらいつけて欲しい
損益通算できないから税金払えない人は本当に出てきそうだな。
国税は税金取ることのみ目的で動いてるんだから普通に来るよ。
それ以外の事情なんかノータッチだよ。
見落としてましたお。
申し訳ないです。後ほどコメントを修正致します。
まあ流石に2018年の取引を始めるにあたっては、2017年の納税資金を確保しとくと思うが。。。
それすらもやってないのは元記事の架空話と同じレベルだし。。。
他に雑所得とか大きな控除とかあるんか?
ないなら申告なしでOKやぞ、さすがに1万は。
けど、この手のは分かりやすい人を捕まえて、実名で新聞に載って
ヤフーニュースやまとめサイトで叩かれる可能性性あるので、
やっぱりしっかり収めるに越したことはないよ。うん
なんでも所得税は免除になるけど住民税は別らしいんや
税務署はいかなくていいけど市役所に行かないといけないらしい
損益通算できないから税金払う必要ある
XMとか海外FXなら損益通算できるよね?
できるで。
ここで時々海外FXネタが出てくるのはそれ見越して書いてると思うで。
ビットコイン送金とかもできるしな。
直接的には言わんがなかなかうまい事やってると思うわ。
まあ自分で調べりゃいいことだ
税金払うほど儲かっておめでとう
贅沢はほどほどに
しっかり払った方がいいは間違いないけれど、国税相手に裁判やってまず勝てないは場合によると思うよ。
納得がいかないものはちゃんと反論すべき。
普通ならそう思うんだけど、まず国が相手なら勝ち目が無いと税務署員達にも言われ、
しかも裁判費用のことを考えたら、追徴分の方が安かったからね。
手間暇のことも考えて諦めたんだよ。
大金だったらどうだったかなぁとは思うけどね。
確定申告の時期は、学生バイトみたいな臨時の人がここ最近は多いので、気を付けるようにはなったね。(昔はそこまで酷くなかった)
コメントする