1: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 11:37:00.85
世界の中央銀行がデジタル通貨の研究に動き出している。その先頭を走るのがスウェーデンだ。早ければ2018年中にデジタル通貨「eクローナ」発行の結論を下す予定で、実現すれば世界初。首都ストックホルムの街中を歩くと、既に現金決済が消えつつあり、お金の常識が変わろうとしていた。
「すみません、現金は使えません」。旧市街のガムラスタンから電車で南へ20分。11月中旬、繁華街のパン屋に入ると、クロワッサンを購入しようとしていた外国人旅行者に女性店員のイザベラさん(21)が頭を下げていた。
急速に進んだキャッシュレス化
スウェーデンでは、2000年代に入って急速にキャッシュレス化が進行。現在、現金支払いは全決済のわずか2%にすぎない。スウェーデンの中央銀行、リクスバンクによると、財布の中に現金を入れていない人も15%に上る。2年前にクローナ紙幣のデザインを一新したが、イザベラさんは「もう1年半以上、現金を使っていないので、紙幣のデザインは覚えていない」と話した。
クレジット、デビットカードすら時代遅れのようだ。多くの国民が決済に使うのが「SWISH(スウィッシュ)」と呼ばれるスマートフォンのアプリ。02年にスウェーデンの大手6銀行が共同で立ち上げたシステムで、その利用率は国民の半数以上、若年層(19~23歳)に限れば95%に達する。
スウィッシュは携帯番号と銀行口座がひも付けされており、小売店での支払いだけでなく、個人間のお金のやりとりも一瞬でできる。スウェーデンは1940年代に国民番号制度を導入したマイナンバー先進国でもあり、大手銀行の幹部は「フィンテックを使ってあらゆる行政サービスと金融サービスを一本化するワンストップサービスを実現したい」と語る。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20171208/biz/00m/010/031000c
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
どう思う?

うーん、僕も普段はほぼ現金を使わないけれど、
リスクの面からそれ一本に絞りたくはないなと思うおー。
いくらキャッシュレスが便利とは言っても、やはりある程度は現金を手元に置いておきたいお。
リスクの面からそれ一本に絞りたくはないなと思うおー。
いくらキャッシュレスが便利とは言っても、やはりある程度は現金を手元に置いておきたいお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 11:38:22.26 ID:ZsjLyMxz.net
電気止まったらどうなるの?”!
5: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 11:41:34.31 ID:6O4bE9PM.net
>>2
全てが電気仕掛けになると怖いね
全てが電気仕掛けになると怖いね
366: 稼げる名無しさん 2017/12/10(日) 15:53:48.01 ID:/v+bKEm8.net
>>5
うん
電気止まったら終了
うん
電気止まったら終了
7: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 11:43:53.99 ID:4VR+3z6X.net
>>2
この前どこぞの似たようなことやってる国で実際起きてたぞ
この前どこぞの似たようなことやってる国で実際起きてたぞ
6: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 11:43:12.34 ID:yZK+QS8U.net
ヨーロッパの方って、災害などによる大規模停電は想定してないのかな?
18: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 11:50:03.83 ID:fYnnIuCr.net
>>6
大規模停電してるのにお店開けてて、さらにそこからちゃんと買うなんて発想は日本人だけなんじゃない?
大規模停電してるのにお店開けてて、さらにそこからちゃんと買うなんて発想は日本人だけなんじゃない?
20: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 11:52:22.76 ID:yZK+QS8U.net
>>18
電気が復旧するまで閉店か
まあ、地震もほとんどなさそうな地域だしw
電気が復旧するまで閉店か
まあ、地震もほとんどなさそうな地域だしw
9: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 11:44:25.50 ID:KwaNdc/j.net
>>1
>財布の中に現金を入れていない人も15%に上る。
おいおいおい
85%の人は現金持ち歩いとるやんけ
>財布の中に現金を入れていない人も15%に上る。
おいおいおい
85%の人は現金持ち歩いとるやんけ
10: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 11:44:33.92 ID:8EnBXx54.net
壮大な社会実験してくれてんだ。ありがたく見届けさせていただくよ
17: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 11:49:48.47 ID:pb8HP4gH.net
>>10
スウェーデン規模ならやりやすいしな。
日本は様子見でいい。
いけるとなったら始めても問題ない。
スウェーデン規模ならやりやすいしな。
日本は様子見でいい。
いけるとなったら始めても問題ない。
25: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 11:53:18.69 ID:Yl7K7FFz.net
これって、観光客はスウェーデンの銀行に口座作って
スウェーデンのキャリアとスマホ契約して
スウェーデンでしか使えないアプリを入れてから来いってこと?
スウェーデンのキャリアとスマホ契約して
スウェーデンでしか使えないアプリを入れてから来いってこと?
69: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 12:22:22.88 ID:OtzuC+xP.net
現金50%電子マネー50%が理想的だな
日本は両刀使いが良い!観光客にもお年寄りにも若者にも優しい社会が良い
日本は両刀使いが良い!観光客にもお年寄りにも若者にも優しい社会が良い
396: 稼げる名無しさん 2017/12/11(月) 02:19:16.48 ID:BNnOHLzn.net
>>69
選択肢は多い方がいい、現金が使えなくなるなんて本末転倒。
選択肢は多い方がいい、現金が使えなくなるなんて本末転倒。
399: 稼げる名無しさん 2017/12/11(月) 02:55:32.62 ID:GLl2VjHm.net
>>396
地震のときに痛感したわ、コンビニのレジ駄目、あらゆるカードが使用不可、店員が小銭のみの販売と計算機で販売
まぁお洒落じゃないが実際はアナログが一番強い
地震のときに痛感したわ、コンビニのレジ駄目、あらゆるカードが使用不可、店員が小銭のみの販売と計算機で販売
まぁお洒落じゃないが実際はアナログが一番強い
72: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 12:24:32.97 ID:FQMSpTAk.net
これ何を買ったか全部バレバレってことだよな
経費で落とせなくなるのは困るな
経費で落とせなくなるのは困るな
76: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 12:30:40.99 ID:yZK+QS8U.net
日本では、非常持ち出し袋に現金入れとけって言われてるよねw
92: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 12:46:33.12 ID:UjgFWt0F.net
これさ、お小遣いとかどうやってるんだろう
口座間送金か
口座間送金か
99: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 12:57:09.42 ID:06CoiZ+m.net
>>92
乞食への施しも電子決済だそうだから小遣いはとっくに送金になってるだろうね
乞食への施しも電子決済だそうだから小遣いはとっくに送金になってるだろうね
354: 稼げる名無しさん 2017/12/10(日) 08:12:14.22 ID:ekepvydj.net
>>99
端末持ってないと乞食も出来んのか、それはそれで大変だな
端末持ってないと乞食も出来んのか、それはそれで大変だな
126: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 13:36:52.52 ID:4hPcF+uP.net
サイバーテロとか怖いわ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1512787020/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (58)
こんなもんとっくに啓蒙して実施しとかなあかん案件やわ
現金は発行するのにも管理するのにもコストがかかりすぎなんだよね
現金はもちろん重要だがG20の中で最下位付近はさすがに恥ずかしい。
全部ポストペイでいいのに
俺はクレジットカード会社とか決済関係のフィンテック銘柄に投資してる(ポジトーク)
現金の管理コスト削減出来るし良いと思う
個人的には現金が好きだけどね
スマホの電池切れたら充電器も買えなくなる。故障も同様。ショップが近くにあればいいが、遠かったら公共交通機関すら使えない。
停電すると詰む。電線切れても詰む。経済状況悪くなって発電量落ちても詰む。
問題点が多過ぎるので現金と両立させないと、日本みたいな災害の多い国では立ち行かんぞ。
丁度株が調整されそうだし、握っておきたい
確定申告にマイナンバーが任意ってのは改善されたんかね
ルール守ってる奴が損をするみたいの止めて欲しい
(トラムやバスは、観光パスを使ったけど)
ところで管理人は海外に勤務したもしくは旅行留学経験ありますか?是非とも聞きたいです
あとは若い学生向けに大学選びから勉強の仕方をまとめてくだされば若いのが読みに来てくれると思うので 出来たらでいいのでぜひともお願いします
例えば旅行に行った時現金なら財布を2つに分けたりとか考えるがスマホだと無理だし、その点では決済手段を1つしか使えない状態にするべきではないね
停電しても商売する気満々だ・・・
ノルマ可愛そうに
転職すすめるで
デジタルはアナログと違って波に弱い
災害などの急激な経済伸縮の波で崩壊するわな
スエーデンお疲れ様でしたですわ
もし仮に完全キャッシュレスをやるなら建築における耐震基準のように、決済システムの対災基準を策定した上でその基準を満たすことが前提だな
アメリカのドラマでIT企業が情報を盗まれないようにフロッピティディスクで
管理しているというのを観た。
前提考えると完全に電子決済って訳にはいかない
で全額消えたら…って思っちゃうのよ
日本の預金だって同じだけどさ
クレジットカード
現金が必要ならクレジットカードでキャッシング
それでも現金を多少は持ち歩いてる
アナログを極めて金でも集めておくか...
北欧旅行なら、ほとんど全てキャッシュカードでの支払いに対応している。
バス、トラム、近距離電車は地域のICカードの購入が必要となる場合あり。
クレカもスマホも持ってないから私は行けなくなったっぽいな 残念
自分としてはデジタル通貨より現金の方が進んでるものだと思う
変化と進化をごっちゃに考えてはいけない
怖過ぎ。
スウェーデンには行けないってことだな。
よほどの物が無ければ到底無理だ
んじゃクレジットやキャッシュカードでよくね?
キャッシュレス社会にも何かしらの※が有る気がしてならない
結局、災害の多いこの国は現金ないと死ねる、被災地は半月以上電気こないんだからな
人口少ない上に、国民が税金を直接間接に受けとること収入の大半を得ているので、政府が導入すれば、国民全般に普及する。北欧や中東の産油国やナウル(資源枯渇して今は失業率90%以上)とかでないと、実現できない。
CCみたいな流出懸念はあるけど
冗談さて置き日本は几帳面だからこの世に存在する技術は全部導入するし、この世にデジタル苦手なお客様が存在するかぎり完全キャッシュレスなんてありえませんw
しかも地域活性化のための限定通貨やいざってとき金やカニ缶で支払いイケるかとか考えてる
あらゆるリスクを想定して立ち向かおうとする国民性で、利権も絡まって多方面から考え過ぎて導入が遅れてるだけ
(遅れてるというか各馬並走してるというか)
個人のITスキルや利権を無視したスウェーデンすごいw結構前から準備してたのか。通貨危機やインフラ壊滅的災害を食らったことないのかもしれない
コメントする