1: 稼げる名無しさん 2018/01/23(火) 22:39:39.20
◆【悲報】YouTubeの規約改定で零細ユーチューバー悲鳴 1か月で「チャンネル登録者1000人」達成しなければ広告収益なし
YouTubeが1月16日、「YouTubeパートナープログラム」の新しい資格要件を発表し、一部ユーザーに衝撃が走っている。
同プログラムは、動画を投稿したユーザーに広告収益が入るようになる、というもの。
ユーチューバーとして活動していくにはプログラムへの申し込みが不可欠だ。
イメージ写真:
昨年4月から「合計視聴回数が1万回以上」という要件が設定されていたが、今回の変更で、
「チャンネルの過去12か月間の総再生時間が4000時間、チャンネル登録者が1000人に到達すると、このプログラムに参加できるかどうかが審査されます」
となる。
これを受け、現在ネット上では要件を満たさない”零細ユーチューバー”から悲鳴が上がった。
■「『お前はユーチューバーとして失格だ!』という解雇通知が届いた」
新要件は2月20日に適用される。それまで期間は猶予期間となり、期日までに新要件をクリアしなければYouTubeで収益を得ることができなくなるという。
同社は公式ブログで「変更により相当な数のチャンネルが影響を受けることが予想される」と述べた上で、
「そのうち99%は年間の収益が100ドル未満のチャンネルで、その90%は先月の収益が2.5ドル未満であったことがわかっています」
としている。
影響を受けるのはそもそも大して稼いでいなかったユーザー、ということのようだ。
ツイッターでは今月20日頃から、「なんか俺YouTuberクビになったんだけど」という投稿がされている。
あるユーチューバーも「『お前はユーチューバーとして失格だ!』というYouTubeからの解雇通知が届いた」といい、
「現在、チャンネル登録者数は22人。あとチャンネル登録者数を45倍以上の1000人に増やして、総再生時間4000時間を突破すれば、ユーチューバーとして認めてもらえる。
ハードル高すぎ。無理」
と嘆くツイートをしている。
また「要するに数円~数十円の支払いまで対応するのが作業量・コスト面で不可能ということなんだろうね」という声も寄せられた。
■収益厳格化で、悪意あるユーザーを排除する?
ただ、今回の要件変更にも理由はある。YouTube公式ブログには、収益化の用件を厳格化することで、優良なコンテンツを制作するクリエイターに報い続けるとともに、悪意のあるユーザーがシステムやクリエイターに損害を与えることができないようにする、との記載がある。
YouTubeは昨年6月からの半年で過激な暴力表現のある動画15万本を削除している。
機械学習によって動画を検出していたが、仮に人手で処理した場合、週40時間働く人員が18万人必要になる計算だったという。
▼記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
キャリコネニュース 2018.1.23
https://news.careerconnection.jp/?p=49040
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
登録者数1000人以上かぁ、これ結構厳しいんじゃないかお?
やっぱり対応コストが割に合わなくなったのかお?

記事にある通り、システムやクリエイターへの損害を減らすためなのではないかと。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2018/01/23(火) 22:41:03.46 ID:Vi3ybksr0.net
どの辺が悪意あるユーザーの排除になるのかよくわからない
278: 稼げる名無しさん 2018/01/23(火) 23:53:35.90 ID:+/WFdE640.net
>>4
ネット記事のコピペを複垢で何本も投稿してる奴が居なくなる
小銭を稼ぐゴミチャンネルを複垢で増やすことができなくなる
ネット記事のコピペを複垢で何本も投稿してる奴が居なくなる
小銭を稼ぐゴミチャンネルを複垢で増やすことができなくなる
492: 稼げる名無しさん 2018/01/24(水) 01:48:05.28 ID:fK9bNXY40.net
>>278
そのゴミちゃんねるって大概登録者数万単位だし意味なくね?
そのゴミちゃんねるって大概登録者数万単位だし意味なくね?
6: 稼げる名無しさん 2018/01/23(火) 22:41:19.82 ID:j35G7HSU0.net
これで糞動画が減ればいいね
341: 稼げる名無しさん 2018/01/24(水) 00:08:58.57 ID:VVIwKEmQ0.net
>>6
むしろなりふり構わなくなって酷いのが増えそう
むしろなりふり構わなくなって酷いのが増えそう
15: 稼げる名無しさん 2018/01/23(火) 22:42:58.75 ID:/BKdoo6r0.net
後ろ盾のない新規参入を拒むだけの改悪でしょ、これ。
24: 稼げる名無しさん 2018/01/23(火) 22:46:02.91 ID:oUsAvEcv0.net
何の根本解決にもなっとらん
61: 稼げる名無しさん 2018/01/23(火) 22:55:02.87 ID:ynG9jsiZ0.net
>>1
文字だけのしょうもない動画作ってる奴を駆逐してくれよ
文字だけのしょうもない動画作ってる奴を駆逐してくれよ
69: 稼げる名無しさん 2018/01/23(火) 22:57:06.54 ID:d2/p+HQT0.net
>>61
あれは外注品。
ランサーズ等でWebのコンテンツ制作のバイトなんかを受注すると、
「このサイトに載ってるエピソードで動画を製作してください」
「5chのこのスレで動画を作ってください」
なんてのがあるわけさ。
それを受注した側が文字が流れるスターウォーズのオープニングみたいな動画を拵えて納品。
当然それは業者がやってるわけで、コンテンツを増やして視聴時間を稼ぐのが目的。
あれは外注品。
ランサーズ等でWebのコンテンツ制作のバイトなんかを受注すると、
「このサイトに載ってるエピソードで動画を製作してください」
「5chのこのスレで動画を作ってください」
なんてのがあるわけさ。
それを受注した側が文字が流れるスターウォーズのオープニングみたいな動画を拵えて納品。
当然それは業者がやってるわけで、コンテンツを増やして視聴時間を稼ぐのが目的。
93: 稼げる名無しさん 2018/01/23(火) 23:03:25.15 ID:cO8pCYR+0.net
>>69
そんな仕事があるとはしらなんだ
でも発注先はあれで満足出来るのか?
そんな仕事があるとはしらなんだ
でも発注先はあれで満足出来るのか?
376: 稼げる名無しさん 2018/01/24(水) 00:20:06.59 ID:rchBhhpr0.net
>>93
そもそも単価が安すぎてやる気にならないレベル
そもそも単価が安すぎてやる気にならないレベル
74: 稼げる名無しさん 2018/01/23(火) 22:58:33.24 ID:Db0B40NS0.net
毎月1000人増加って事?
∧,,∧
( ´・ω・) やってられんわ
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
∧,,∧
( ´・ω・) やってられんわ
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
106: 稼げる名無しさん 2018/01/23(火) 23:06:36.79 ID:39rx6xEH0.net
狭き門になってきた
108: 稼げる名無しさん 2018/01/23(火) 23:07:47.05 ID:yRN83PqO0.net
up率減るね新鮮さがなくなる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
んー、スレの反応にもあるように、新規にはハードルが高くなりそうな感じがあるお。

まー1000人は結構しんどいかもな。
最初は別の動画サービスで、大きくなったらyoutubeみたいな感じになるかも?
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516714779/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (9)
先月初めてGoogleから振り込みしてもらえた新規YouTuberなので間違いないです。
ちなみに自分は再生時間は問題ないものの、登録者数があと109人ほど必要な状況です、困った。
金を絞っても、自己顕示欲だけで動くキティガイどもはキティガイ動画垂れ流すし
安全ラインより上の奴等はこれからも似たり寄ったりのネタでお茶を濁し続ける
新しい物ってのは新しい場でしか生まれないんだよ
YouTubeはもう新しくない
ユーチューバーはどうでもええわ
結局、youtubeに対して団体で署名活動したところであまりにも力を持ちすぎたグーグルを止めることはできないということだろうか。
バカが増えれば篩に掛けて選別するのは当たり前の事だろ。仮に自分の会社で雇用している成績も上がらない、ロクな仕事もしないバカをいつまでも雇う?仕事しなければクビだろ…会社にしてみれば負の遺産、ゴミ同然!!
再生回数も伸びない登録者も伸びないのは、糞動画と同じ。そんなYouTuberは不良債権よww
デビューする前に他のSNSで人気者にならないといけないわけなのかな
ユーチューバーはもはやメディアの一つとして機能してるから敷居が高くなるのはまぁしょうがないんですよね
コメントする