1: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 21:17:10.82
みずほ銀行は2018年度にも、中小企業向け融資の審査に人工知能(AI)を導入する。財務諸表だけでなく日々の入出金の状況などを分析し、貸出額や貸出金利を決める。人の手間がかからないためコストが下がり、これまでより低利の融資が可能になる。
みずほ銀は「スコア・レンディング」と呼ぶ手法を導入する。中小企業の融資審査に使うのは、大手行では…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25960120R20C18A1NN1000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
コスト削減かぁ・・・。
これってうまくいくと思うかお?

そちらが出てきたのが去年の12月くらいだし、ちょっとまだ様子見かなぁ。
ちなみにAIで個人のスコアが算出される仕組みはなかなか面白そうだったな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 21:24:09.93 ID:FECjsOQl.net
結局、AIに判断にさせるのか、AIの判断を採用するのか決めるのは支店長だろ
支店を介さずに融資申し込み出来る仕組みを作るぐらいしないと金の無駄かも
支店を介さずに融資申し込み出来る仕組みを作るぐらいしないと金の無駄かも
6: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 21:32:29.27 ID:2uRHYXd1.net
プログラムしだいでいくらでも抜け道は作れる
みずほだけに信用だけはできない
みずほだけに信用だけはできない
9: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 21:37:50.86 ID:Td7Z07Ri.net
なんで急にAIが脚光を浴びだしたの?
10: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 21:44:31.92 ID:+kMPu9lV.net
・
銀行マンもこれから大変だー
これじゃあ融資担当は、パートのおばちゃんで良い。
正社員で最後に残るのは、不良債権の回収だが、AIで不良債権が減ればそれも先細りか・・・
その先は、銀行そのものの存在も危なくなるね。
車を作りたいって作業服で銀行に来た本田宗一郎に、金貸した三菱銀行浜松支店の融資はもう昔話。
・
銀行マンもこれから大変だー
これじゃあ融資担当は、パートのおばちゃんで良い。
正社員で最後に残るのは、不良債権の回収だが、AIで不良債権が減ればそれも先細りか・・・
その先は、銀行そのものの存在も危なくなるね。
車を作りたいって作業服で銀行に来た本田宗一郎に、金貸した三菱銀行浜松支店の融資はもう昔話。
・
12: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 21:45:20.74 ID:k7RCVbo5.net
融資担当は必要なくなるね。
19: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 22:14:13.47 ID:hL9C+FYH.net
これはとても簡単なAIだね
ありだと思うよ
AI部分の開発費用は1人月分で十分だね
この案件に何億投下するのかな
ありだと思うよ
AI部分の開発費用は1人月分で十分だね
この案件に何億投下するのかな
22: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 22:28:11.02 ID:/k3eDoRl.net
融資の判断って業績とか担保額とか事業の将来性といった数値がベースだから、
別に人間じゃなくてもいいんだよね
別に人間じゃなくてもいいんだよね
27: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 22:52:27.46 ID:HY4LJVAq.net
>>22
人間よりも正確に判断しそうだしなww
というか数値で管理できるし低レベルのAIでも十分に代替え可能
金余りが問題の日本では特にな
人間よりも正確に判断しそうだしなww
というか数値で管理できるし低レベルのAIでも十分に代替え可能
金余りが問題の日本では特にな
24: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 22:41:08.57 ID:OgaC7ThC.net
AIの導入で、銀行業務の大部分がシステム化できて、
電子マネーの普及も相まって、
本当に人がいらなくなるね。
メガバンクが数万人規模で人減らししているのもこのためか。
電子マネーの普及も相まって、
本当に人がいらなくなるね。
メガバンクが数万人規模で人減らししているのもこのためか。
28: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 22:59:56.05 ID:7Vtfh7PB.net
単なる機械的数値基準なのに 「AI」って言わなくてもいいんじゃねー
売上
社員数
自己資本比率
売上高営業利益率
これぐらいみればいいの?
売上
社員数
自己資本比率
売上高営業利益率
これぐらいみればいいの?
29: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 23:02:01.14 ID:pn8G2cHg.net
俺AI技術者だが某SNSでの最近みずほ銀行からのアクセスが多かったので不思議に思ってた
30: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 23:08:08.71 ID:y4EJxOBA.net
中小企業への融資は社長への融資だろ
社長に対する信用への融資
AIに人物を判断できるのかよ
社長に対する信用への融資
AIに人物を判断できるのかよ
32: 稼げる名無しさん 2018/01/21(日) 23:29:06.53 ID:PBsxSvwM.net
前からソフトバンクと組んで個人向けにやってたのを、中小企業向けに拡大したんだろ。
35: 稼げる名無しさん 2018/01/22(月) 02:05:57.75 ID:JNPd54SR.net
AIのせいにして貸し剥がしするつもりじゃないの?
36: 稼げる名無しさん 2018/01/22(月) 03:14:20.56 ID:8kJUKIt8.net
スコア レンディングって
リーマンショック前に 三井住友なんかが
ビリー・ジョエルのオネスティをBGMで流しながらCMしてた奴じゃね?
スコアリングモデルで企業評価は大失敗で、しかも それを有効ならしめる為には
その企業の現況を絶えずウォッチ モニタリングする必要があって 結局 手間がかかる。
リーマンショック前に 三井住友なんかが
ビリー・ジョエルのオネスティをBGMで流しながらCMしてた奴じゃね?
スコアリングモデルで企業評価は大失敗で、しかも それを有効ならしめる為には
その企業の現況を絶えずウォッチ モニタリングする必要があって 結局 手間がかかる。
48: 稼げる名無しさん 2018/01/22(月) 12:43:04.82 ID:xaNOr5Mq.net
いよいよ人間の仕事がなくなってきたな
次は何が来るんだ
次は何が来るんだ
50: 稼げる名無しさん 2018/01/22(月) 12:57:45.41 ID:dyHs33Oy.net
>>1
入出金情報が居るから、新規は無理だろうね
新規の事業性評価が出来ないという銀行の問題点の解決にはならないね
入出金情報が居るから、新規は無理だろうね
新規の事業性評価が出来ないという銀行の問題点の解決にはならないね
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1516537030/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (15)
最近単純なものでもAIって名付ける風潮があるようにカンジル
こちらの記事の下部にあるサイト経営の件ですが、純広告の出稿は考えていらっしゃらないんでしょうか?
アドセンスをなるべく純広告に変え、最近注目度の高いジャック広告なども扱うと、サイトの収益率はかなり伸びますよ。
もちろんサイト自体のpvとインプにもよりますが、、。
>
> こちらの記事の下部にあるサイト経営の件ですが、純広告の出稿は考えていらっしゃらないんでしょうか?
> アドセンスをなるべく純広告に変え、最近注目度の高いジャック広告なども扱うと、サイトの収益率はかなり伸びますよ。
>
> もちろんサイト自体のpvとインプにもよりますが、、。
なるほど、ありがとうございます!
良さそうな案件を見つけたらご検討させて頂きます。
高速シュミレーションする中で、人間の審査官が切っていた会社の審査を通すようになったら面白い
銀行員には悪いけど、銀行が元気になることを期待するよ
バンバン金貸して経済を回す中心にきてもらわないとな
クラウドファンディングとか、金貸しは本来個人がやるようなもんじゃない
AIでどれだけ貸付できるか算定して、返すのはクラウドワークスで得られた報酬をもって充てられる
ようするに報酬の前借りみたいなもの
機械が融資しないって決めたんだなんて恥ずかしいこと言わないよな
みずほなら未完成のポンコツAIでも人間よりまともな判断をしそう
コメントする