1: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:47:39.89
1月20日 0時44分
フランスのマクロン大統領は、軍の幹部らを前に演説を行い、15年以上前に廃止された徴兵制度を復活させる考えを示し、相次ぐテロの脅威に備えるためなどとして18歳から21歳の男女に対し、1か月間の兵役という形で導入を目指すと見られます。
フランスのマクロン大統領は19日、海軍の基地がある南部のトゥーロンで、軍の幹部や兵士を前に年頭の演説を行いました。
この中で、「すべての国民を対象にした徴兵制度に向けて取り組み、実現させる」と述べ、2002年に廃止となった徴兵制度を復活させる考えを示しました。
マクロン大統領は、去年の大統領選挙で、相次ぐテロの脅威に備えるためや国民の団結を強めるためだとして18歳から21歳の男女に対し、軍による訓練を中心とした1か月間の兵役の義務化を公約に掲げていました。
今後、この公約に沿った形で導入を目指すと見られますが、徴兵制度の復活には、その効果を疑問視する声や多額の費用がかかるという批判もあり、実現に向けて曲折も予想されます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180120/k10011295281000.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
テロの脅威に備えるためかお・・・。
スウェーデンも先日徴兵制を復活してたし、欧州がちょっときな臭くなってきている感じかお?
フランスの2017年テロ発生件数は13件と欧州1位だからなー。
また欧州で最大の移民を有しているし、治安悪化で立ち入れない区域も出てきているとのこと。
この政策は割と妥当かもしれない。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:48:13.23 ID:d7SFqji/0.net
一ヶ月じゃ小銃もまともに撃てないだろ
意味あんのかこれ
意味あんのかこれ
897: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 02:05:55.01 ID:tc+DcUCE0.net
>>13
一ヶ月じゃ意識付けすらできなそう
会社入って、新人研修三ヶ月、社訓だ何だと教えられたがみんな、ふーん、てなもんだったな。
一ヶ月じゃ意識付けすらできなそう
会社入って、新人研修三ヶ月、社訓だ何だと教えられたがみんな、ふーん、てなもんだったな。
53: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:55:09.29 ID:d+ME+xB10.net
>>3
1ヶ月よりさらに短い期間で自動小銃撃てる
日本の予備自衛官補とか、すげえ効率のいい訓練してると言うこと?
1ヶ月よりさらに短い期間で自動小銃撃てる
日本の予備自衛官補とか、すげえ効率のいい訓練してると言うこと?
5: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:48:41.62 ID:ybVGhrW30.net
現代戦は高度にハイテク化されてるから徴兵は意味がないぞおじさん「現代戦は高度にハイテク化されてるから徴兵は意味がないぞ」
27: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:51:43.85 ID:UAoue6Do0.net
>>5
ハイテク化されてるから素人でもできるって分野もでてくるからな
軍じゃないが俺は今、「情報管理課」にいるけどやってるこたぁ大半はだれでもできることだし
ハイテク化されてるから素人でもできるって分野もでてくるからな
軍じゃないが俺は今、「情報管理課」にいるけどやってるこたぁ大半はだれでもできることだし
41: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:53:16.95 ID:ybVGhrW30.net
>>27
昔と違って、いろんな物が軽量化単純化自動化されてるからな
昔と違って、いろんな物が軽量化単純化自動化されてるからな
475: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 01:34:22.01 ID:Hb1MSKta0.net
>>5
自衛隊居た事あるが歩兵なんてそんなハイテクでもないぞ。
まあ1ヶ月ではスポーツ経験皆無な奴は基礎体力の方が付かないと思うが。
自衛隊居た事あるが歩兵なんてそんなハイテクでもないぞ。
まあ1ヶ月ではスポーツ経験皆無な奴は基礎体力の方が付かないと思うが。
34: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:52:36.75 ID:3pNBspeK0.net
緊急時になにもできない平和ボケを防止するためであって
戦力としては計算外だろ
防災訓練とかに近い感じで
戦力としては計算外だろ
防災訓練とかに近い感じで
35: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:52:51.76 ID:k1ePjPYX0.net
えーっと日本は人権後進国だから欧米を見習わないといけないんだっけ?
56: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:55:37.68 ID:to+bjh0T0.net
これは選挙公約だもんね
それでマクロンは圧勝したんだから
それでマクロンは圧勝したんだから
68: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:57:47.50 ID:nhz0GVU/0.net
スウェーデンも戦争準備中だし、 なんだかんだで日本が一番平和なのか。
88: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:59:50.11 ID:UAoue6Do0.net
>>68
さすがに隣国がロシア、中国、南北朝鮮という世界トップレベルのリスクのある国が平和というのはないだろう
さすがに隣国がロシア、中国、南北朝鮮という世界トップレベルのリスクのある国が平和というのはないだろう
135: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 01:05:03.19 ID:JsPLJdar0.net
>>68
大陸国家と海洋国家の違いだよね
大陸国家みたいに国境接していると国防にシビアになるし
海洋国家みたいに海で守られていると平和ボケみたいになっちゃう
大陸国家と海洋国家の違いだよね
大陸国家みたいに国境接していると国防にシビアになるし
海洋国家みたいに海で守られていると平和ボケみたいになっちゃう
71: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:58:08.57 ID:qZEyky/q0.net
なんか徴兵のニュース増えてるな
日本も短期の兵役、訓練受けるとスタンプもらえるとかそのくらいの始めないか?
日本も短期の兵役、訓練受けるとスタンプもらえるとかそのくらいの始めないか?
77: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:58:44.90 ID:/5b3QZAX0.net
土嚢の積み方を徹底的に仕込まれて防災の鬼になって帰ってくる
80: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:59:08.22 ID:k1ePjPYX0.net
ちょうどその一ヶ月と有事が重なっちゃったらどうなるん?
93: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 01:00:29.30 ID:w76W0NzX0.net
>>80
なんてこった!来週で除隊なのにクソッという台詞が言える
なんてこった!来週で除隊なのにクソッという台詞が言える
83: 稼げる名無しさん 2018/01/20(土) 00:59:23.83 ID:M7y+iUB70.net
昨日のニュースで
スウェーデン徴兵制復活と見たばかりなのに
今日
フランスでも徴兵制
これはヨーロッパで嵐が起こる前触れだな
スウェーデン徴兵制復活と見たばかりなのに
今日
フランスでも徴兵制
これはヨーロッパで嵐が起こる前触れだな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516376859/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (23)
「安心しろ。今から行くぞ」
ええんか?欧米を見習わなきゃいけないんじゃないんか...?ええんか...?
まあ近代徴兵制の祖だし文化的な側面もあるんだろうな
おそらく救急法、日本なら学校でやるレベルの整列や行進動作、体力をつけるスポーツ、国への帰属心教育、って感じのを1ヶ月やるんじゃない
特にこの話は若者の多くは国歌を歌えないとかいうところからも来てるらしいし
歴史上のどの戦いに近いんだろう
逆に言えば欧州から見た極東情勢も同じなんだぜ
だから「国際社会を味方につける」なんて考えは甘いと言える
大半の国にとって大半の戦争が対岸の火事でしかない
結局当事者のどっちかが死ぬまでやるしかない
覚悟を決めろ
今カリアゲ休戦期間で安くなってるし
仏「どこ製の鉄だよ?それw」プークスクス
お前らは輸送機を早く完成させろよ・・・
増加した戦闘経験あり武装した不法移民が暴動やテロを起こしても、今のままだと警察や軍が到着するまで好き放題、一方的にフランンス人は虐殺される。
国内のイスラム教徒を仮想敵にしているとは、差別問題で公にはできないだろうけど。
移民徴兵して規律学ばせたら多少マシになるかもしれん
それじゃ移民=剣闘士奴隷じゃん…
コメントする