1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

最近仮想通貨が大きく値上がりしていることもあり、様々な投資案件が出てきているお。
それにともなって、「お金や仮想通貨をだまし取ってやろう」と考えている詐欺案件も増えてきているお。
今回はそれらの詐欺案件の見分け方に関して、簡単に解説したいと思うお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:
ケース1.利回りが大きすぎる
投資利回りが月利何十パーセント見込みとか書いてあるのはほぼ100%詐欺だお。
仮想通貨は確かに月に何十パーセント、何百パーセントも上昇する事があるけれど、それはあくまで結果であって、保証できるものでは全くないお。
もしそんな利回りが保証できるなら、誰かを勧誘したりする必要なんて全くないんだお。
むしろ怪しげな案件に手を出さずに、有名な取引所でコインを買って持っておくほうが、はるかに儲かる可能性があるお。

ケース2.HPが日本語と英語でしか書かれていない。運営者情報がない。説明文が意味不明など。
英語はわかるんだけれど、なぜ日本語?ってなるお。
多くの投資を募るなら、基本的に多言語でサイトが作られるお。
その時日本語が優先的に作られる理由はほぼないお。
英語と日本語だけ作られているのは、日本人をターゲットにした詐欺なのでは?と思われるお。
あと開発者情報が全くない場合は、お金を渡したら逃げられる感じしかないお。

ケース3.開発者が「怪しい」
いくつかパターンがあるお。
・全く無名の人→そもそも本当に作っているのかわからない
・有名な詐欺師→詐欺の可能性大
・有名人の名前が書かれてあるけれど、その人が何も発言していない→勝手に名前を使われている可能性あり
どれに該当した場合でも、投資は避けるべきだと思うお。

ケース4.Twitterで怪しい事を書いているアカウントだらけ
〇〇がメディアに出たらしい。(ソースはない)
〇〇に参加しておけば高配当が手に入る!(まだ配当は出ていない)
〇〇はまもなく売り切れます!今すぐ購入しないと乗り遅れる!
〇〇で人生勝ち組になります!是非参加してください!
〇〇で楽に稼げるチャンス。乗らないのはバカ。
投資は精神論ではないので、こういうのを見たら怪しむべきだお。
ちなみに投機熱との区別がつきにくいという意見があると思うけれど
・投機熱は既に物が世に出ていて、値がどんどん上がり騒いでいる状態
・詐欺は全く影も形もなく、値段もついていないのに、なぜか儲かると騒いでいる状態
みたいな感じだお

ケース5.5ちゃんねるで無視されている。もしくは叩かれまくっている。
詐欺案件は匿名掲示板で話題にすら上っていなかったり、レスのほとんどが詐欺と叩いていたりしているお。
気になる案件があったらGoogleで、「案件名+5ch」とかで検索してみるのもいいと思うんだお。

ケース6.私は仮想通貨の動きを完璧に当てました!有料メルマガ買ってください!
これは仮想通貨だけに限らず、株やFXでもある話なんだけれど。
1月3日上昇を予想!→1月5日実際に上昇!(十倍を達成!)
1月6日暴落を予想!→1月10日実際に暴落!(リスクを回避!)
とかHPで告知してあったりすることがあるお。
ぱっと見上昇・暴落の予想は当たっているかもしれないけれど、実はHPの公開日が値段が動いた後だったりすることがあるお。
HPの公開日を確かめる方法は、ドメイン年齢チェックサイトにURLを入力すると簡単に判別することができるお。
ドメイン年齢:http://www.domainage.jp/
ただドメイン年齢も中古ドメインを使ったりされていると判別できないので、その場合はwayback machineなどのサイトで過去の情報を調べてみて欲しいお。
wayback machine:https://archive.org/web/

ケース7.色々調べたけれどわからない。でも不安、怪しい。
コメントかメッセージをくれれば、僕たちのほうでも調査するお。
調査結果が100%正しい保証はできないけれど、上記以外の方法でも色々調査してみるお。

以上だお。
仮想通貨は面白いけれど、危ない話も多く出ているので気を付けて欲しいお。
特に今までに聞いたことがないような新しい手法が出てきたときは、2、3歩引いてみるくらいが丁度いいと思うおー。

ピックアップ記事:
やる夫の投資情報収集先あれこれ
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (34)
もちろん持ったままです
このサイトは現時点では、長期に渡って読者のことを考えてくれている、優良サイトなのは認める。
でも自分で調べる力がついてないと、いつのまにか型にはめられるかもしれないからな。
甘えるなと自分で調べる力を付けろは同意だが、一体何がお前をそこまで疑心暗鬼に陥らせるんだ
新しいコインに色々機能付加してこれはすごいコインですよって言われても調べる方法ある?
去年から始めた人は大抵稼いでるだろうし
ウン千万稼いだならまだしも200万程度の稼ぎなら割に合わんかもしれん
草コインは運が良ければってところで考えてたほうがいいな
月利20%以上を唄ってたな
勿論、参加はしていない
数千倍とか狙うなら危ない橋を渡らないとな。
誰も取り締まってないのかしらね
ADAよりイーサリアムの方が例としてはいいね
イーサリアムは当初詐欺だっておもっきり言われてたから
バブルの終焉を実際に見るのは始めてやから実に興味深い
GMOコインなんてスプレッドが急に広がるしサーバー落ちるし売買規制掛けられるしで最悪なんだから贅沢言わない
国内は諦めなよ
親戚がこれに金出そうとして、説得要員として駆り出され連休つぶれたのは懐かしい思い出。
あれは取引所のせいで相当勢い潰されてるな
今後どうなることやら
やる夫さん太るんじゃねぇぞ・・・
結果、リスクを取った人が勝ったけどね。
コインエクスチェンジは草コインを早く買えるのがメリットですが、怪しいコインも結構ありますお。
発行企業のカルダノ財団も関連するアテインコーポレーションもポストオフィスで
ほかのコインのようにオープンソース開発でもないから開発結果は全くでない
というか、開発している実態がこれまで欠片もない
ただ単純にBittrexに金を積んで上場できただけで開発は何もしていない可能性が高いと思う
自分たちで日本で草コインを扱う取引所を自分で作ればいいのに
金融庁の審査をクリアしなきゃいけないのとまとまった資本金が必要だけど
Mr.Exchangeは資本金1千万スタートだっけ?w
ビットフライヤーが国内の大手企業のスポンサーを集めて百数十億スタートなんだよね
取引に耐えるサーバーと使いやすいシステムって、アウトソーシングでいくらすんだろ?
あとは自分が価格を上げたい草コインを日本で上場させるだけの簡単なお仕事です?
日本上場できるコインには国がある程度の基準を設けてるらしいから調査は必要だけど
みんなが余ったストレージを提供し、それをクラウドとして使えるサービスを提供してるらしいのです。単価もAWSより安いとか。(ストレージしかありませんが)
SE的には面白そうなシステムなのですが、盛り上がってないんですよ
そもそもSiacoinってどこで買うんですか?
エイダは詐欺じゃなかったみたいですけど
やっぱりマルチ商法とかやってるところは怪しいですよね?
コメントする