1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
暫く書き直していなかったので投資情報収集先を更新いたしましたお。
2024年10月02日版ですお。
(FRBスピーチの事前公開に関して追記しました)
どの方法も一つだけでうまくいくわけではなく、色々なものを組み合わせて最終的な判断を出しておりますお。
またそれらを駆使してもうまく行かないときもあり。
あくまで参考程度でよろしくお願いいたしますお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
1.基本的な情報収集
まず第一に皆様もおそらくやっていらっしゃる、ブルームバーグやロイター、ウォールストリートジャーナルなんかで基本的な情報を仕入れていますお。
たまに飛ばしなんじゃないかと思われるような記事が出る事もありますが、やはり大手で情報量も多く、市場がどういった考え方をしているのかの判断材料になりますお。
僕が相場に張り付いているときは、常に経済ニュースは垂れ流し状態で確認を怠らないようにしていますお。
最近ではWSJのNICK氏の記事が影響力が強く、FRBのブラックアウト期間でも記事によって相場が動く事があるのでTwitterなどのフォローも大事かなと思いますお。
Nick氏のTwitterはこちら:https://twitter.com/NickTimiraos
速報がでる可能性の高いリストを用意したお(Nick氏のtwitterも追加済み、あまり大量に追加するとTLが流れてしまうので厳選のみ):https://twitter.com/i/lists/1637313639689625600
FRBメンバーのスピーチスケジュール(公式発表のみ)はこちら:https://www.federalreserve.gov/newsevents/calendar.htm
事前にスピーチ内容が公開される可能性(基本的には講演開始後ですが稀に)があります。
細かくチェックしたい場合はこちらの確認をお忘れなく。
注)議長、理事のスピーチに関するもののみですFRBのスピーチ原稿の事前公開に関してですが、公式サイトの「Recent Developments」からリンクでたどれます
— まねたん (@kasegerumatome) October 1, 2024
重要な発言がある際は確認しておくと良い感じですhttps://t.co/yyfkR3NrKM
最近注目度が高い米CPIの公式ページはこちら:
トップページはこちら:https://www.bls.gov/cpi/
概要に関してはこちら:https://www.bls.gov/news.release/cpi.nr0.htm
詳細に関してはこちら(pdf):https://www.bls.gov/news.release/pdf/cpi.pdf
ドル円、クロス円を触るときに重要な情報に関してもお忘れなく。
日銀の国債買いオペスケジュールに関してはこちら(リンク先pdf、長期国債買い入れ予定にて):https://www.boj.or.jp/mopo/measures/mkt_ope/ope_f/index.htm

2.証券会社ニュース、FX会社ニュースを一通り
MarketWinとかダウジョーンズとか、証券会社が配信しているニュースは直近の相場の動きを見るために目を通していますお。
あまりに量が多いので、長期的な予想を立てる時にはある程度情報を取捨選択する必要があるかなと思いますお。
ただ、ないよりはあったほうが絶対にいいので、口座登録だけでもしてニュースを受け取れるようにしておくのが良いと思いますお。
こちら僕の知り合いが作ってくれた各証券会社の比較ページで、僕もあれこれ情報を出しているのでよかったら。(最近更新が停滞していたので、今度またお願いしておきますお)
会社の比較ページ
直近の経済指標情報であればInvesting.comはかなり優秀で、過去の経済指標もしっかりグラフとしてまとまっていますお。
Investing.com:https://jp.investing.com/economic-calendar/
直近での方向感を決めるときに通貨強弱、直近上値、下値も見ております。
複数の証券会社が公開しておりますが、今回はこちらを。
通貨強弱チャート:https://www.oanda.jp/lab-education/oanda_lab/oanda_rab/currency_power_balance/

3.実はかなり重要な海外FX業者発信情報
知っている人も多いかもしれませんが、海外FX業者はゼロカットを採用しているところが多く、リスクが高いと判断されるイベントの前後では証拠金維持率を引き上げたりしている事がありますお。
この情報はかなり精度が高く、大きなイベントっぽいのに証拠金維持率の変動なしの場合ほとんど動かず、なんでもないようなときに警告が来るときは大きく動いたりすることがありますお。
特に2017年12月22日にビットコイン相場が大暴落した時も、海外FX会社は21日までに仮想通貨の取り扱いを停止(それまでに全部決済)するようメールをしてくれていましたお(僕は気づいてはいたのですが、スルーしてしまいました・・・。)。
そのほかにも為替の急変動時期の前には何らかのシグナルを送ってくる事がありますお。
例え取引をしなくても、こういったシグナルを受け取るために登録しておくのは悪くないと思いますお。
やる夫が利用している海外業者はこちら

4.お金を使って独自に市場調査
大手メーカーのプロモーション部とかに勤められてる方とかならご存知かと思いますが、特定商品(これから発売する商品)の売上予測なんかに使われる調査を実施しておりますお。
それに加えて近年某所のターミナルを導入、相場予想に反映いたしておりますお。
基本的に僕と管理人がお金を出し合って(サイト収益だけだと足りないので)、調査、サイトでの投資予測に反映して公開していますお。
もしよかったら、当サイトから何か買っていっていただけると、その分市場調査費用や資料購入費が増えるので、より精度の高い情報を出せるかなと思っておりますお。
よろしくお願い致しますお(もちろん強制ではないので、よかったらで)。

楽天:
とりあえずこんな感じだお。
あとは現地の友人(米国、英国、独国)とスカイプでやり取りしているくらいだお。
大きなところはそんな感じだなー。
あとは非常に細々した調査が多いし、あまりいい成績が出たわけでもなかったな。
やる夫「では以上となりますお。もし何かのご参考になれば幸いですお。」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (44)
何も貼ってないぞ、何買えばいいんだよ
買うかは無論未定だけど、やる夫氏がどんな物を出してくるかすごく気になってる
本文中に楽天市場トップページのリンクを置かせて頂きました。
もしよろしければ、そちらからジャンプして消耗品など購入して頂けますと大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
それで失敗したらとかはないんですかね。
それでも読者のためならやれるのか。
これ初めて聞いたなぁ、どこの記事で言ってたんだろ。
見逃してたんかね?
記事の詳細欲しい
私も投資に加えてサイト運営もしてるけど赤字だったら絶対続いてない、、、
素晴らしい情報発信を赤字でも続けているやる夫さんと管理人さんにはほんと頭が上がらないなぁ、、、
近いうちXMの口座開設しようと考えているので、その時はここのリンク使わせてもらいます!
そんあにお金使ってくれてたんや!!!
大赤字ってあんた…
うーむ微力ながらリンク踏んで応援します…!!!
http://kasegeru.blog.jp/archives/71073619.html
http://kasegeru.blog.jp/archives/71088315.html
このあたりやね。
急激に落ちるのをうまいこと回避してた。
やらない夫&やる夫のメルマガ配信も見てみたいなーチラッ
今年もよろしくお願いします
あと、オフ会とかもやって頂けると嬉しいです笑
うまく表示(反映)ない場合も多かったので楽天TOPページの
リンクは助かります。このページをブックマークに登録
しました。
できましたらTOPページに楽天リンクを貼って頂けると
助かります。
また上でも述べられていますが、アマゾンも有るとありがたい
です。
お買い物系あると嬉しいです
今年も応援してます
てっきり数日前くらいに書いてるかと思ったが、
半年以上前なのか・・・
情報どもです
こんくらいないともたんやろ。
お金協力してねって言うなら、もっと調査内容を色々載せて欲しいけど
契約上無理だよね、たぶん
他のサイトは買い煽りしてる中ここだけはピンポイントで釘さしてた
今まで何となく見てたこのサイトを巡回先に入れた出来事だったわ
ありがとうございますお。
PCページの左側にAmazonと楽天の検索リンクを置いてありますので、使って頂けると幸いですお。
こちらも気になる情報が出てきましたらまた書かせて頂きます。
何かのご参考になれば幸いですー!
amazon、楽天で買い物の時は、こちらのページから行くことにしますm(__)m
あと2人のファンなのでバフェットとの食事会みたいな有料オフ会があれば参加したいです。あまり高額でなければですが(笑)
買い物の際は、こちらのページから行くようにします。
投資で儲けてかせまとにどんどん還元していきたい!
儲けれてないしワイも頑張らんといかんなぁ
Twitter含め、非常に助かります。感謝です!!
ちなご友人とのやりとりがSkypeなのはMS標準だからすか?
https://kasegeru.blog.jp/archives/90314826.html
>先ほどテクニカルで何を見ているのかとご質問コメがあったのでお答えすると、
>前日(週内、2週>内、月内)上値あたりだお。
>あとは14、25、75、210移動平均あたりを見る事が多め。
>通貨強弱なんかは方向感を決めるときに使っているお。
初学者なのでパッケージ化されてると非常に助かります!
コメントする