1: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 15:57:11.46
みずほフィナンシャルグループ(FG)は来春にも、スマートフォンなどで決済できる新しいデジタル通貨「Jコイン(仮称)」の実証実験を特定の地域で始める。
決済に現金を使わない「キャッシュレス化」を進めるのが狙いで、2020年までの実用化を目指す。
Jコインは、電子決済のみに限定したデジタル通貨で、現金のような実物はない。JR東日本のSuica(スイカ)のような電子マネーと同様、1コイン=1円といった具合に価値は固定され、常に円と交換できる。価格が変動するビットコインなど仮想通貨とは異なる。
みずほがかかわる運営会社がJコインを発行し、決済を担う。Jコインを使いたい個人や企業は専用の口座を作る。買い物をするときに、スマホのアプリで商品のQRコードを読み取るだけで、口座の残高から自動的に支払える。個人間でJコインの送金もできる。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171227-OYT1T50003.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん・・・、悪くはないと思うんだけれど、手数料とかマーケティング次第かなと思うお・・・。
今のところポイントが貯まるクレジットカード以上のメリットが見えないお。
あ、そうそう。
話は全く違うけれど、今2017年投資最終成績アンケートをやっていますお!
もしお時間あったら投票頂けますと幸いですお!
【アンケート】2017年投資の最終成績はどうでしたか?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
三菱UFJ銀行もMUFGコインとかを既に発表しているが、どうなるだろうなー。
クレジットカード以上に手数料が安く(もしくはそれ以上にポイントが貯まる)、ショッピングプロテクションのような保障もあるなら使ってみようかなと思うんだけれど・・・。
3: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 16:08:00.97 ID:A+BeynLa.net
専用口座て
そこに入金するのに電子マネーにチャージするより
手間がかかる事にならないだろうな
そこに入金するのに電子マネーにチャージするより
手間がかかる事にならないだろうな
6: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 16:14:47.37 ID:3y073l5a.net
"1コイン=1円といった具合に価値は固定" するのなら円そのものでええやないか
決済をオンラインでやるだけのこったろ
決済をオンラインでやるだけのこったろ
49: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 18:53:12.75 ID:f5nuifRP.net
>>6
システムに掛かるコストが安いらしい
加盟店に掛かる決済手数料を今のクレカ等決済よりも安くして普及狙うってさ
システムに掛かるコストが安いらしい
加盟店に掛かる決済手数料を今のクレカ等決済よりも安くして普及狙うってさ
7: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 16:15:19.79 ID:TW1eMed6.net
みずほポイントと何が違うのか
8: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 16:15:45.36 ID:fEAjJdGS.net
ポイントカード並みに乱立するのか
9: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 16:20:19.32 ID:eIP3K9Vj.net
三菱東京UFJ銀行も仮想通貨「MUFGコイン」を来年導入するんたろ
銀行が仮想通貨乱立させてどうするねん
銀行が仮想通貨乱立させてどうするねん
12: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 16:26:20.09 ID:igmG5yPq.net
円に固定したデジタル通貨を色々発行してどうすんねん?無駄だろ
中央銀行が発行したらランニングコストも控えられる
中央銀行が発行したらランニングコストも控えられる
14: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 16:31:31.26 ID:3y073l5a.net
中国でやっとるアリペイとかは直に元そのもので 仮想通貨とか面倒なもんは設定してない
16: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 16:38:18.56 ID:gu2rFpiS.net
え?
現金というか普通にお金でいいんじゃね?
ネット決済で現金なんて持ち歩かなくてもできる仕組みがあるんだから
既存のシステムにQRコードの機能を付け足し実店舗で使えればいいだけじゃん
要はVISAデビットと変わらんけど
現金というか普通にお金でいいんじゃね?
ネット決済で現金なんて持ち歩かなくてもできる仕組みがあるんだから
既存のシステムにQRコードの機能を付け足し実店舗で使えればいいだけじゃん
要はVISAデビットと変わらんけど
17: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 16:38:54.74 ID:E0w3qHjv.net
システム障害で消えそう
20: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 16:44:05.33 ID:FNvIYMsK.net
>>17
いやいや、空の口座を作っておけば湧いて出る可能性もある。
19: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 16:42:10.87 ID:CHgpcN2d.net
アリペイのがいいわな
やるなら日本政府がやらないと
やるなら日本政府がやらないと
24: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 16:48:42.66 ID:ZQRJoiwk.net
「仮想通貨が流行ってるぅぅぅ!!!!」って勢いでやってそう
29: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 17:04:24.84 ID:YKr3AsmN.net
suicaなどに比べて優位点出せるのか?
38: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 17:37:24.69 ID:DuJO07hX.net
>>29
個人間送金ができる
個人間送金ができる
59: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 21:06:54.88 ID:8lV0l+Aa.net
>>38
もうアメリカではApple Pay Cashで個人間送金できるんでしょ?
日本でも出来るようになるだろうし今さら仮想通貨作る意味ないでしょ
もうアメリカではApple Pay Cashで個人間送金できるんでしょ?
日本でも出来るようになるだろうし今さら仮想通貨作る意味ないでしょ
30: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 17:05:03.52 ID:VEL+u0p3.net
手数料と利便性は?
44: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 18:29:03.36 ID:vpzZc0Hs.net
手数料を0.1%とかにしないと見向きもされない
61: 稼げる名無しさん 2017/12/27(水) 21:44:21.96 ID:qAS5n9v3.net
まぁ実験というならやってみればいいんじゃね
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
マジレスすると、電子決済システムを提供している各社は自分のところのシステムを導入してもらおうと、かなり広報に力を入れているから、よっぽどマーケティングを頑張らないとシェアを取れない気がするお・・・。

そのあたり銀行も気にしているのか、
他社(海外含む)がどれくらいの規模でやっているのか聞かれる事が増えてきてるなー。
インターネットにはあんまり情報が落ちていないけれど、
かなり力を入れてきているところが多いとだけ。
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1514357831/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (9)
メリットも今のところ見えてこない
話は変わりますがマカフィーが15ドル発言を撤回してXVG落ちまくってますね…資産ががががが
それで価格が下がれば客側にもメリットあるし、専用口座の利率や手数料を預金よりよくすれば移行もありえると思う
ここでメガバンク同士の縄張り争いしたり欲をかくと失敗するだろう
ここは社会の利便性を上げるために大局をみた決断をしてほしい
やっぱり銀行系は何やらせてもコストが大きくなる。
それなら広告費を大きくしてマーケティングに力を入れるべしと思うな。
すぐにはできないとしても今後にやる予定があると発表するだけで評価は変わってくるからね♧
邦銀が連合で動くなら国内での実現は容易という点が評価を高める後押しをしてくれるさ♤
ビジョンの例
・日本国内の仮想通貨の基軸を目指す
・国内で乱立している仮想通貨や電子マネー、ポイント制度を数年以内に一本にまとめる交渉をしていく
・海外送金の手数料や決済速度をリップル並みの料金に抑える
・国内外の取引所に上場させて対外貨、対仮想通貨での投機を可能にする
・日本円とは固定相場だが、対外貨、対仮想通貨では1千円前後を目指す
・クレジットカード、ATMなど海外でそのまま利用できるように働きかける
・他の仮想通貨と同様に小数点以下での決済も可能にすることで海外での利用も対応する
・アマゾンジャパンに働きかけて日本での決済に利用できるようにする
・国内のあらゆる場所での決済に利用できるようにインフラを整備していく(ゆくゆくは海外も)
こんな風にね♤
当面は国内の整備に注力して、他の経済圏はそこで基軸になりつつある仮想通貨と連携みたいな方針でもいいかもね♢
例えば欧米圏はリップルとみたいに♧
リップルとかの仮想通貨とは全くバッティングしないから別に何の影響もないな
どこでもApple Pay使えるようにした方が遥かに有意義だわ
コメントする