1: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:23:55.51
アジアの主要経済国が世界で存在感を高める状況は2018年以降も続く見通しだ。経済予想・分析を手掛ける英企業が発表した経済規模の予想順位表には、今後わずか10年強でアジアの国々が上位を占める姿が示されている。
ロンドンに本拠を置くセンター・フォー・エコノミクス・アンド・ビジネス・リサーチ(CEBR)のリポートによれば、インドは来年、ドル建ての経済規模で英国とフランスを追い越して世界5位に浮上し、27年までにはドイツも抜いて3位になる見込みだ。
同社の予想では、32年には経済規模で世界上位4位のうち3カ国を中国とインド、日本というアジアの国が占めることになる。また、中国はそれまでに米国を上回って1位になる見通し。インドの伸長もそこで止まるわけではない。CEBRは今世紀後半にはインドが世界一になるとみている。
32年までにはまた、韓国とインドネシアも主要7カ国(G7)メンバーのイタリアとカナダを抜いてトップ10入りを果たしていると予想されている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-12-26/P1JP4W6KLVR401
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
否定的な意見も見受けられるけれど、個人的には割と現実味があると思っているお。
今回仮想通貨規制からの方針転換も非常に素早いものがあったし、各種事業への展開の早さ、顧客の囲い込み、優秀な従業員への報酬の多さなど、目を見張るものが非常に多いお。
国家単位でベンチャー企業のような勢いを感じるし、日本もうかうかしていられないのでは・・・と思うお。
ちなみに僕もこのあたりはかなり気にしていて、通勤中は英語と中国語両方の勉強をしてるお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
もちろん米国は阻止にかかるだろうけれど、それでも今後さらに大きな市場になりそうだよな。
日本も伸びそうな分野の規制を緩和するなどして、どんどん成長させていかなければ、マズイ事になるかもしれない。

2: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:25:46.87 ID:I1l9VF4x.net
経済規模(低性能消費・生産)だけな
先進国には後1,000年早い
先進国には後1,000年早い
6: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:29:25.39 ID:GSQx+cyI.net
アメリカ 中国 日本 インド
アジアの時代来たんじゃない
アジアの時代来たんじゃない
10: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:33:55.03 ID:rkdicfde.net
>>6
日本は改正TPP連合がいる
→アメリカ
→中国
→インド
→日本(&オーストラリア、インドネシア、フィリピン、ベトナム)
日本は改正TPP連合がいる
→アメリカ
→中国
→インド
→日本(&オーストラリア、インドネシア、フィリピン、ベトナム)
8: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:31:51.88 ID:9kWezNO4.net
七色の川、pm2.5、いろんな犠牲の上に
12: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:34:58.94 ID:psjoColS.net
超少子化の中国が10年以上成長を続けられるの?
エリート層から順に国外脱出してるのに?
エリート層から順に国外脱出してるのに?
14: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:36:02.38 ID:8fIX/bap.net
( ^ハ^) ひょっとして中国政府が発表した数字を信じてるアルカ?
15: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:36:07.68 ID:hqVQVL+U.net
でも稼いだ金は投資先や移住先とかタックスヘイブンとかの海外にあるってオチだろ?
19: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:39:26.81 ID:2zx1V7kM.net
たとえ世界一の数字を出したところで「我々は発展途上国、二酸化炭素を出すアル」と
20: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:39:33.80 ID:Ef3rn968.net
経済抜かれたら恫喝外交加速して太平洋の半分は確実だな
中国人も同じ人間、金ときっかけさえあれば技術なんてどうにでもなるわな
中国人も同じ人間、金ときっかけさえあれば技術なんてどうにでもなるわな
21: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:41:13.68 ID:Bg5DmNiY.net
不動産投資費用がGDPの内訳に認められてる以上、
インチキし放題だわな
インチキし放題だわな
22: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:41:19.26 ID:LtVg8m+h.net
人口考えれば当然かと。
その分環境負荷が高くなってタイヘンなことになりそうだけど。
その分環境負荷が高くなってタイヘンなことになりそうだけど。
24: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:42:45.25 ID:MaSciyqf.net
日本では
来年の話をすろと鬼が笑うというのに
2032年とかw
来年の話をすろと鬼が笑うというのに
2032年とかw
26: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:44:46.90 ID:vEmSjeHU.net
アメリカが指をくわえて見てるとは思わんけどこのまま行けばもっと早く抜かすだろ
一帯一路でドル決済止めればいいだけだから
一帯一路でドル決済止めればいいだけだから
27: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 17:46:52.04 ID:w8+aBDlT.net
>>26
まあドルが基軸通貨だからな
アメリカには逆らえんよw
まあドルが基軸通貨だからな
アメリカには逆らえんよw
37: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 18:03:00.43 ID:VlIdQ9nt.net
世の中そんなに甘くないよ中国も輸出関税が増えるから壊れ物なまがい物も通用しない
38: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 18:03:10.38 ID:A9tt5/lR.net
エンパイヤーステートビルとか買い取った日本のバブル期でも、
あと○年でアメリカを追い越すとか言われてたんだよ。
追い越せるわけないでしょ。
あと○年でアメリカを追い越すとか言われてたんだよ。
追い越せるわけないでしょ。
51: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 18:23:09.34 ID:yFJPDvf/.net
>>38
そういうことをやったから、反発をもたれて
駄目になったのでは
日本語学校を全国に作って日本語圏を広げれば
良かったのに
そういうことをやったから、反発をもたれて
駄目になったのでは
日本語学校を全国に作って日本語圏を広げれば
良かったのに
45: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 18:13:28.97 ID:HiASR5HR.net
中国崩壊って北京五輪の前からずーっと言われてるよね
いつだよ
いつだよ
46: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 18:14:57.86 ID:iy3Nnl/N.net
昔の日本と同じで中国を儲けさせてるのは米だけどな
そんで日本は頭角表すと必ず米様にキャーン言わされるけど
米の顔色を伺う必要のない中国はどうなるかな
そんで日本は頭角表すと必ず米様にキャーン言わされるけど
米の顔色を伺う必要のない中国はどうなるかな
60: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 18:31:49.11 ID:A9tt5/lR.net
小学1年から小学6年生までの6年で40cm身長伸びて、身長150cmくらいになったから、
あと18年経ったら、+120センチ伸びて、身長270cmくらいになるやろ。
ってみたいな大雑把な計算だからな。
後進国はGDPが伸びやすい。
あと18年経ったら、+120センチ伸びて、身長270cmくらいになるやろ。
ってみたいな大雑把な計算だからな。
後進国はGDPが伸びやすい。
66: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 18:34:24.22 ID:8fIX/bap.net
中国経済はものすごいって言うけれども、どうしてAIIBは貧乏くさいの?
76: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 18:44:19.56 ID:/eZwJVEr.net
未来の事は誰にもわからない
79: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 18:51:26.71 ID:RHM/v4SV.net
3倍の人口がいるんだから
当たり前だろ
当たり前だろ
82: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 18:53:39.37 ID:A9tt5/lR.net
>>79
人口的な将来性考えれば、
中国よりインドのほうが圧倒的に上になるので、
中国ばかり賞賛して、インドをまったく取りあげず無視するメディアは、
中国から、何か利益供与されてるんじゃね? と思ってしまうのです。
人口的な将来性考えれば、
中国よりインドのほうが圧倒的に上になるので、
中国ばかり賞賛して、インドをまったく取りあげず無視するメディアは、
中国から、何か利益供与されてるんじゃね? と思ってしまうのです。
90: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 19:04:30.32 ID:zc7712xI.net
>>82
インドが伸びる頃にはもう完全なAIやロボットの時代
インドは中露主導の上海協力機構正式メンバーだし、中国と仲良く共同軍事演習しまくってる
インドが伸びる頃にはもう完全なAIやロボットの時代
インドは中露主導の上海協力機構正式メンバーだし、中国と仲良く共同軍事演習しまくってる
92: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 19:12:18.60 ID:A9tt5/lR.net
>>90
インドと中国が軍事的に仲良しなんてことはない。
インドと中国が軍事的に仲良しなんてことはない。
87: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 19:00:35.93 ID:L/nzw9Cl.net
いつまでも公共投資には頼れないでしょ
93: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 19:13:51.40 ID:NpriL/oI.net
中国 13億8,392万人
インド 13億1,105万人
米国 3億2,177万人
インド 13億1,105万人
米国 3億2,177万人
102: 稼げる名無しさん 2017/12/26(火) 19:23:17.93 ID:PzLhvVft.net
ほんの少し前先行者ロボットを見て大笑いしてたのにw
やべえな
やべえな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1514276635/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (23)
今すぐ高度な人材に報酬を増やして外資に対抗しないとシャープ東芝みたいなところが増えるだろう。
そこのフォローをどうするかが勝負。
www.youtube.com/watch?v=xx7fNQcJAjs
これが事実化していくのか。この動画の舞台も2030年だし
もう東京が勝ってるのは都市圏人口とその人口に支えられている経済規模、あとは空気くらいだなあと感じました
人口を増やすことでしか経済を保てない日本に未来はないよね。少子化高齢化対策だって機械化に頼るのではなく子作りしろ子作りしろの一点張りで、それでいて公務員を減らそうともしない。平和だけが取柄の国。
先進国として環境規制を導入したら、一瞬で破綻するんだけどな。
あと「平和だけが取り柄」って、それはものすごい価値だよね。
日本語を話せる中国人なら腐るほどいるが、中国語を話せる日本人は希少人材だろ。俺を高待遇で雇ってくれるならネイティヴ日本人パワーで会社に尽くすぞ。
先端技術に投資せにゃ
でも投資対象として見た場合、有望株を見極めるのは無理だと思う
アタリの大きさよりもハズレの多さが酷すぎて
そう呼ばれて10年位経ってるんだけど?
中国が発展すると米国は国債を買ってもらえるので阻止しないと思うの。
(既に今年9月で1兆1800億ドル(約133兆円)買ってるけど)
と提案して、他の国が快く思っていないと記事で読んだよ。
三峡ダムだっけ?も決壊しそうだとの情報も数年前から出ている。
内戦や軍事衝突があった場合破壊される可能性も否定できない。
どうなるのか今後も注目している。
コメントする