
1: 稼げる名無しさん 2017/12/25(月) 04:43:04.62
同僚と楽しく飲み、最後に割り勘。そんな場面はまだ多い。クレジットカードや電子マネーが浸透したとはいえ、便利な決済手段として現金は重宝される。だが、現金決済を支えるのに年間2兆円ものコストがかかっていることをご存じだろうか。フィンテックや銀行の構造改革の影響がATMなど既存の決済網にも及びつつある。(大島有美子)
日本人は現金好きといわれる。ボストン・コンサルティング・グループの推計によると、日本…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25018690U7A221C1NN1000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
最近LinePayとか割り勘アプリとかも出てきたけれど、やはりまだまだ浸透しておらず、現金でやり取りすることが多いと思うお。
あと個人的な話なんだけれど、個人事業主だとクレカの収支を付けるのが面倒くさい(複式簿記云々)ので、僕も現金主義になりそうとか思ったりするお・・・。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
少しずつ普及はしてきているが、まだまだ現金が必要な場面は多いよな。
あと普及しない理由の一つに、海外と違って偽札リスクが非常に少ないってのもあるだろうなー。

2: 稼げる名無しさん 2017/12/25(月) 04:51:38.33 ID:eoynP4OF.net
知らねーよw
それなら銀行が普通預金や口座で儲けれるビジネスモデル作れって話だw
手数料とって無いなら話は別だw
それなら銀行が普通預金や口座で儲けれるビジネスモデル作れって話だw
手数料とって無いなら話は別だw
3: 稼げる名無しさん 2017/12/25(月) 04:52:31.57 ID:JZXQMVmc.net
>>1
クレジットカード大国で手数料いくら払ってるか言ってみろw
クレジットカード大国で手数料いくら払ってるか言ってみろw
4: 稼げる名無しさん 2017/12/25(月) 04:57:09.04 ID:TTcvhIWt.net
>>3
そうそう。手数料5%クレジット会社へ払ったら、ATMのほうが安いだろ。
中国で、アリババのスマホ決済システム「アリベイ」が大流行なのは、売る側の業者も手数料がゼロだから。
そうそう。手数料5%クレジット会社へ払ったら、ATMのほうが安いだろ。
中国で、アリババのスマホ決済システム「アリベイ」が大流行なのは、売る側の業者も手数料がゼロだから。

これ気になって調べたんだけれど、手数料ゼロではなくなったみたいだお。
ただそれでも非常に便利なサービスが多いし、強烈に利率のいい銀行預金(5%以上の利息が付く、ただし外国人利用不可)を利用できたりするので、利用者はどんどん増えていきそうと思うかお。
このあたり日本も頑張らないと、中国に顧客をゴッソリもっていかれそうだお。
7: 稼げる名無しさん 2017/12/25(月) 04:59:55.30 ID:UhZ/vqjY.net
偽札が出回ることによる有形無形の経済損失の方がでかいだろうなぁ。
普通に現金が使える平和な社会ってのは、ある意味で世界の憧れだよ。
普通に現金が使える平和な社会ってのは、ある意味で世界の憧れだよ。
9: 稼げる名無しさん 2017/12/25(月) 05:01:23.78 ID:uQHcF7vo.net
クレジットカード使えない店が多いからしょうがないだろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1514144584/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (24)
複式簿記なんて慣れの問題で、慣れてしまえば現金出納帳使うよりむしろ楽
事業用の現金管理するの面倒だし、現金出納帳無しで全部事業主借の現金主義なんてやったら税務署五月蝿いしね
規模が小さいうちはクラウドサービスとかで自分でやって慣れておいて、大きくなって処理が面倒になったら税理士に投げればいいんだよ
お金が一度全部口座に振り込まれるリーマンには一生わかない発想
どうせ削減しても今の銀行系列が顧客に還元するとも思えないし、カード社会になったらVISAやマスターカードが掠め取るのだろうし今のままでいいんじゃないか
数減らせよ、利用頻度高い地区だけ補強しろ
無駄に人が居ない銀行とか放置だらけだろ
見直しもせずよくゆーわな
お金を複数の財布に分けて入れるほど俺は裕福じゃないんだ
してるクレカも有るし、
スマホのバッテリー切れは気にしなくても
良い時代になってきてるね(´・ω・`)
もうすぐ冬コミだけど、こういうイベントで現金でやり取り出来るのも日本円の信頼性あってのことなんだよな
そしてクレカ使わない人への現金払いに割り引き使わせないクレカ会社は最高にくそ
お前がクレジットカード会社の経営者になって、
そんなクレジットカードを作ってくれ。
電子決済費用負担=店舗
仮想通貨費用負担=送信者(利用者)
要するに何処に費用負担を押し付けるかという話に過ぎない
バカバカしい
何が悲しくて中国共産党に自分の財布をあずけにゃいかんのだ
やよいの青色申告オンラインで銀行クレカのデータ自動取り込みできるようなのでそれを使ってみては?
自分はクレカ、銀行はcvsダウンロードしてデータ加工して普通のやよいさんに流し込んでる。
レジにいく前に大体の金額が自動暗算されて(自動というのがポイント)
小銭の出し方も完璧だったな
会計1048円、預かり1603円、お釣り555円とか
で、5のつく硬貨は2枚以上に増やさない
でもあんまり1のつく硬貨を調子に乗って出してると、1001円とかの会計で打つ手が無くなる
あの頃は楽しかったなあ
もう酒も現金主義も卒業してしまった
実質的に資産価値を下げてるようなもんだと感じるんだよねー
小銭不要の便利さよりも、使えない店がある事の不便の方が現状では重い
あと、電子マネー搭載クレジットカードの登場は地味に迷惑
今まではカード出せばクレカ決済だと伝わってたけど
これからは「クレジットカードで」っていちいち宣言しないといけない
ちょっとした遊戯王気分
コメントする