1: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 22:57:27.61
旭化成の小堀秀毅社長の発言が話題だ。12月7日の朝日新聞のインタビュー記事中で、自社に30代後半から40代前半の人員が少ないと話したためだ。
この世代は、企業が採用数を絞った就職氷河期世代にあたる。インタビューでも小堀氏は「構造改革で採用を極端に減らしたためです」と、自社の採用戦略の責任を認めていた。しかしネットでは「今更言われても」「就職氷河期を作った立場の人間が言うことか」などの不満が出ている。
「今さら足りないと嘆いてもロスジェネの時間と経験を積む機会は戻ってこないんだよ」
小堀氏はインタビューで、
当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません」
と発言。今後「現場で生産ラインを回せないくらい人が足りなくなることを危惧」していて、「ないものねだりをしても仕方ないので、若い人を早く登用して育てていきます」との見通しを語っていた。
現在の30代後半~40代前半は、バブル崩壊後の不景気の中で就活を迫られた氷河期世代だ。この世代は、有効求人倍率が毎年1倍を下回り続け、新卒で職に就くチャンスが他世代より著しく低かった。更に、企業の新卒一括採用の風潮が今より強かったため、既卒者は卒業後、企業に門前払いされてきた。非正規やアルバイト等でなんとか食いつなぐ人も多かったため、キャリア採用で求められるような経験を積めていない人もいる。
こうした背景を踏まえ、小堀氏の一連の発言は無責任だと批判する声が多い。氷河期世代に採用を渋ったのに、今更人手不足と嘆くのは虫が良すぎる、という訳だ。ネットでは
「いまさら足りないと嘆いてもロスジェネの時間と経験を積む機会は戻ってこないんだよ。中途採用を頑張ったところでゼロサムだしさ」
「採用絞るだけ絞っておいて20年後に『この層が薄くて困ってます』とか言い出すのホントウケる」
「自分たちが『人手不足』にしてしまったことは棚に上げておいて、なにこの被害者ぶったもの言いは」
などの不満や批判が噴出。2ちゃんねるでもスレッドが立ち、「そもそも氷河期世代をしっかり採用し、そして使い捨てにするんじゃなく20年間育てていれば今慌てる必要はないよね」「少し前まで非正規雇用で派遣奴隷が大量に増え使いたい放題だと喜んでいたくせに 」等、900を超えるコメントがついている。
配信2017.12.8
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=44419
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これは確かに僕も「ん?」って思ったお・・・。
そりゃ氷河期に採用絞りまくったんだから、その世代は人手不足になると思うお。

大卒求人倍率こそ回復したものの、内定率は氷河期世代とほぼ同じだったりする。
ちなみに氷河期世代(2000年頃卒)は大卒求人倍率が1倍すら割っていたからなぁ・・・。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
14: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:00:45.74 ID:OyegXNPG0.net
それでも中途採用は35才以下限定
407: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:35:37.70 ID:ByHUzPxg0.net
>>14
それが最大の謎だよな
求人見ると35歳までが多数
だからナマポ
それが最大の謎だよな
求人見ると35歳までが多数
だからナマポ
437: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:37:22.21 ID:ctghkoBR0.net
>>407
欲しいのは経験値を持った
これから脂がのる奴だから35以下
欲しいのは経験値を持った
これから脂がのる奴だから35以下
478: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:39:36.10 ID:+zLaHYmc0.net
>>437
管理職としての採用だから年齢制限なんかないだろ
管理職としての採用だから年齢制限なんかないだろ
991: 稼げる名無しさん 2017/12/10(日) 00:06:58.70 ID:SiL2FWe40.net
>>437
結局全く反省してないってこった
結局全く反省してないってこった
16: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:01:14.20 ID:fXQyUxk40.net
今でも氷河期世代で無職の人間や希望の職に就けなかった人間がたくさんいるぞ
ここの会社は雇ってやれよ
というか企業は社会的責任を負ってるんだから雇うべきだろ
特に大企業はその度合いも大きい
ここの会社は雇ってやれよ
というか企業は社会的責任を負ってるんだから雇うべきだろ
特に大企業はその度合いも大きい
26: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:02:44.19 ID:VqqVFhIk0.net
>>16
使える中間管理職が欲しいんであって使い捨ては要らないのは明らか
使える中間管理職が欲しいんであって使い捨ては要らないのは明らか
43: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:04:30.16 ID:fXQyUxk40.net
>>26
責任持って育てればいいじゃん
責任持って育てればいいじゃん
53: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:05:29.27 ID:VqqVFhIk0.net
>>43
育てるなら新卒を育てるわ
育てるなら新卒を育てるわ
946: 稼げる名無しさん 2017/12/10(日) 00:04:25.47 ID:Pfk4eAuH0.net
>>53
育てるための教育係がいないのですよ。
育てるための教育係がいないのですよ。
17: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:01:18.81 ID:B8ua+nWL0.net
よそじゃリストラされまくってるし、40代前半
22: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:02:13.43 ID:IHTBSN0p0.net
小堀社長は氷河期時代は40歳か
採用を絞った上世代に対する恨み節でもあるんじゃね
採用を絞った上世代に対する恨み節でもあるんじゃね
52: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:05:28.86 ID:atipyizm0.net
>>22
この社長は40の時にはただの中間管理職だったろうからどうしようもなかったわな
70代から80あたりのジジイどもが採用しないと決めたことなんだからさ
この人の発言は恨み節と思う
この社長は40の時にはただの中間管理職だったろうからどうしようもなかったわな
70代から80あたりのジジイどもが採用しないと決めたことなんだからさ
この人の発言は恨み節と思う
333: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:30:16.83 ID:BnMhO5PY0.net
>>22
だろうね。この社長を批判しても仕方ない。
> 今後「現場で生産ラインを回せないくらい人が足りなくなることを危惧」していて
ロボット化が進めば「先人が採用を絞ってくれてよかったな」ってなるから。
早くロボット化しなよ。そこからが日本製造業の復活。
だろうね。この社長を批判しても仕方ない。
> 今後「現場で生産ラインを回せないくらい人が足りなくなることを危惧」していて
ロボット化が進めば「先人が採用を絞ってくれてよかったな」ってなるから。
早くロボット化しなよ。そこからが日本製造業の復活。

そういえば確かにだお。

予算の範囲内ならある程度採用権限はあったと思うが、採用人数ばっかりはなー。
34: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:03:53.54 ID:eAMbMhpn0.net
IT系だけど、40代ベテラン開発者が少ないお陰で
実力あるフリーランスは今ウハウハ状態
実力あるフリーランスは今ウハウハ状態
45: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:04:47.94 ID:WNjCmt3G0.net
>>34
IT系は、40代なんてお呼びじゃないよw
IT系は、40代なんてお呼びじゃないよw
73: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:07:59.59 ID:cZcitJBP0.net
>>45
えっ?
えっ?
40: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:04:14.93 ID:xKNOmI+D0.net
長期ビジョンがあった会社は大丈夫だろ
世代に空白を作る危険性は明白なんだから
世代に空白を作る危険性は明白なんだから
46: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:04:59.14 ID:VlqPUvRz0.net
つい最近のように思ってたら、もう20年近く経つのか
57: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:06:11.46 ID:UmTG1pef0.net
マジかよオレを雇え
58: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:06:20.25 ID:vgAWRmBq0.net
はいはい、氷河期職歴なしのおいらが通りますよっと
123: 稼げる名無しさん 2017/12/09(土) 23:14:38.64 ID:L1gY2TnP0.net
俺たちは「無いもの」か・・
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
てか、新氷河期世代なんて呼ばれてたのかお?
知らなかったお・・・。

俺が昔勤めてたところでは、その世代だけぽっかりと開いてたな。
今中堅の一番いいところあたりがいなくて、非常に困ってそうな気がする。
引用元:ai..2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1512827847/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (32)
リク◯ートなんて40になると書類で弾かれて常駐ですら入れなくなる。
そうかなー?
ITなんてもってる技術次第じゃ50台でもほしいが…
まあ、もちろんスペシャルな能力を期待しちゃうけどね。
ちゃんとしてそうな人をお飾りで置いておくことは実はかなり重要。
団塊から下で知識と技術と経験持ってる人間がいないらしい
工場の電気やらガスやらを保守点検できる人
自分が高校卒業したあたりだけど、
研究職の阿鼻叫喚ぷりは学生の耳にも流れてた。
後輩を見てると、可愛い女子が工学部に入ってたりするし、
明らかにその年から空気が変わる。
今更おそんじゃぁw 俺等氷河期世代の一定数は国の財政道連れに地獄へ赴く居だけ
トヨタの国内生産量も超円高だった野田政権時に全然届いてないし
中間管理職育成の継承が途絶えたせいで地方中小では人材不足がヤバい事になり始めてる所がすでに出始めてる。
その後、バイトと派遣してたけど、このままじゃ駄目だと1年間勉強しなおして国家Ⅲ種の国家公務員になれたけど、しばらくしてあえなく民営化。
保険、貯金、自賠責、ガン保険、郵便ノルマをなんとかこなしたけど体壊して入院。入院中にノルマの会議や仕事の夢ばかり見るようになり、躁うつ病とパニック障害発症して今年退職。
今はただ一日ぼんやりして実家にいる。救いは嫁や子どもがいなかったことと、親が次の仕事をせかさないことかな。
もう燃え尽きた…。
バブルの終わりに部長で氷河期は子会社の取締役会のメンバ。
民主党政権が終わるころに本社の取締役に返り咲いた人らしい。
役員としては首切りか閉鎖しかやったことないみたいだから、苦労しているんだろうな。
この年代も人数は少なく、上から降られる仕事が多い割には給料は安いのでやる気はでないよね
今の後輩見ると売りて市場みたいでうらやましい…
中途採用したくない。金もかかるし。
自分たちが若い連中の面倒は見られない(見たくない)し、誰かいねぇか。
→外部から管理をしてくれる人を一時的に雇おう。(頑張ったら社員にするかもよチラッ)
管理の仕事と一緒に若手の教育もお願いしよう。
→若手が育ってきた。ありがと、助かったわ。じゃサヨナラ。
氷河期世代をくぐり抜けて人たちはバカじゃねぇ。
誠意が見られない相手に対して忠誠心を尽くす奴などいない。
こういう話に釣られないから、皆、集まってこないんだよ。
金融引き締めをしてきた日銀、緊縮財政をしてきた政府
それを良しとしてきた偉い方々にも責任はあるわけで
大変な思いをしてきたね・・・家族がちゃんとわかってくれてるかっらいいじゃない。
治るまでゆっくりしてね。そのままでもいいし気が向いた時は運動したりすればいい
障害者年金申請してなかったらしてね。
超氷河期世代と呼ばれてたよ
同じく42歳で氷河期だけど、中堅企業に正規採用でパワハラ上司と営業から罵声あびながら約10年
がんばったけど体壊して退職。失業中も仕事の夢ばかり見るようになり、軽いうつ病とパニック障
害発症してリーマンショック時に2年休養後、以降は非正規でなんとか生き抜く。
現在は○○に殺されましたで有名になった某企業に派遣でいったら、またパワハラ上司で体壊して
休職失業状態。けど正社員時代より楽だよ。何があっても大丈夫です。次はどこに行くかな。
一浪で院卒ですおー。
仕方ないと思うなら会社側も愚痴るべきではない
仕方ないと割り切ってた氷河期世代の反感買うのは当然だから
確かにそう言われたらワイの下の世代からは求人倍率上がってたわ
あと震災があったから就活開始がずれ込んだ覚えがあるね
ちゃんと就活してた人たちは大変やったやろな、ワイはちゃんとしてなかったから論外なんやけど
ありがとう。
今現在は落ち着いてます。時々知り合いや前の取引先から新しいお仕事の紹介をいただきますが、
頭が動きません。でも年を空けたら考えたいと思ってます。もう仕事を選べる年齢じゃないので…。
なんとか親を安心させたいです。
少子化も改善する兆しも無いし日本は終了だよ。
やる夫氏「(`・ω・´)24歳、学生です。」
インタビュアー「ふーん、あっ…(察し)」
ほーん。(; ・`ω・´)【朗報】野獣先輩投資家説
※9のものです。返答ありがとうございます。
なんか答えにくい質問してしまってすみませんでした(*_*)
同世代がんばりましょう
でした。あまりにも自然なネタ振りで見逃しましたお。。。
選挙とかでも未だに団塊以上が強いし何とか一泡吹かせたいとは思う34歳プチバブル就職者。
コメントする