1: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 17:01:12.75
国税庁は1日夕、ビットコインなど仮想通貨に関する所得の計算方法を具体例で説明する「Q&A」を同庁のホームページで公表する。取引で生じる利益は原則として「雑所得」にあたり所得税の課税対象になるとの見解を既にまとめているが、市場規模の急拡大や価格高騰を踏まえ、税務上の扱いを明確化することで適正な申告を促す。
Q&Aは9項目。架空の事例を基に所得の計算方法などを示す。例えば3月に4ビットコインを200万円で購入、5月に0.2ビットコインを11万円で売却した際は、売却額と0.2ビットコインあたりの取得額10万円との差である1万円が所得金額になる。
ほかに▽ビットコインで商品を購入した▽仮想通貨の分裂(分岐)に伴い誕生した新たな仮想通貨を取得した▽取引の計算処理に協力して報酬を得る「マイニング(採掘)」で仮想通貨を取得した――などの事例で所得の計算方法を示す。
仮想通貨取引で損失が出た場合、給与所得など他の所得と差し引き(損益通算)できないことも改めて示す。
国税庁はビットコインなどの仮想通貨で生じた利益が「雑所得」にあたるとの見解を8月末に明らかにした。雑所得は10ある所得区分の一つで、給与などと合わせた全体の所得額に応じて5~45%の税率を適用する。上場株式や公社債などを売却した際の税率は20.315%で、より高くなるケースも出る。
ビットコインの価格は急上昇している。11月末には1万ドル(約111万円)の大台に乗り、16年末からの上昇率は10倍超。サラリーマンなどの給与所得者は、給与以外に20万円超の所得があった場合に確定申告しなければならない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24143700R01C17A2000000/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
あれ、このQ&Aって前から出てなかったかお?
とりあえずビットコインの売却益は雑所得にあたるので、今年沢山儲かった人は忘れずに確定申告だお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
特に今年はビットコインの値上がりが大きい&話題になったから、国税も念入りに調査するんじゃないかな。
儲けた以上にはとられないので、ちゃんと払っておくことをお勧めするぞ。
6: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 17:30:51.46 ID:DZWSWZnl.net
把握できるのかな
7: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 17:39:24.02 ID:nFNBW2XT.net
>>6
履歴は業者が提出するみたいだね
だから逃げられない
脱税になると
雑所得税率+延滞税+重加算税35%
履歴は業者が提出するみたいだね
だから逃げられない
脱税になると
雑所得税率+延滞税+重加算税35%
12: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 18:07:39.22 ID:AlBWH7Hg.net
>>7
所得というのは売却額と購入額の差額だから、海外の取引所で損失が出て所得ゼロですと言えば問題ない
ビットコインの利益に課税とか、笑わせるわ
適当な海外に節税用の簡易取引所作って、そこで1ビットコイン1億円で売買させたことにして 取引履歴として申告することもできる
もし万が一、国内のビットコイン取引所が政府に取引履歴を本人承諾なしに開示することがあったら、今後一切その取引所では取引しない。
日本円を入金してビットコインを買い、即海外取引所に送金してそこで売買する。
所得というのは売却額と購入額の差額だから、海外の取引所で損失が出て所得ゼロですと言えば問題ない
ビットコインの利益に課税とか、笑わせるわ
適当な海外に節税用の簡易取引所作って、そこで1ビットコイン1億円で売買させたことにして 取引履歴として申告することもできる
もし万が一、国内のビットコイン取引所が政府に取引履歴を本人承諾なしに開示することがあったら、今後一切その取引所では取引しない。
日本円を入金してビットコインを買い、即海外取引所に送金してそこで売買する。
16: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 18:24:46.14 ID:nFNBW2XT.net
>>12
脱税のリスクは破産だからね
逃げられないし親兄弟の資金援助も間に合わないんじゃないかな?
舐めない方がいいよ
脱税のリスクは破産だからね
逃げられないし親兄弟の資金援助も間に合わないんじゃないかな?
舐めない方がいいよ

そこまでやってバレたら逮捕される可能性があるぞ。
辞めといたほうがいい。
10: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 17:59:35.10 ID:XeXvDe2D.net
6億円くらい含み益があるんだけど、どうしよっかなぁ・・・
仮に3億利益確定させると来年数千万税金で持って行かれる。
で残りの3億円が来年以降パーになっても、その数千万は戻ってこないんでしょ・・・
仮に3億利益確定させると来年数千万税金で持って行かれる。
で残りの3億円が来年以降パーになっても、その数千万は戻ってこないんでしょ・・・
29: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 19:55:19.58 ID:3Q4jVaaT.net
>>10
馬鹿だろ。エアプすぎる。3億利確したら1.5億取られます。それ以上は55%です。
馬鹿だろ。エアプすぎる。3億利確したら1.5億取られます。それ以上は55%です。
14: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 18:14:32.60 ID:AlBWH7Hg.net
政府が仮想通貨に課税したいのは良くわかるが、本気でやろうとしたらとんでもない労力がかかるぞ
取引所で円とビットコインが交換し続けられる限り、購入したビットコインを出金しちゃえばその後の資産状況は把握するのがかなり困難だ
今後エストニア当たりに無税のビットコイン取引所ができるだろうからみんなそこで無税で売買することになるだろうよ
国内で取引すると最大税率45%、タックスヘブンで匿名トレードすれば税金0。
こんな状態になったらせっかく日本が仮想通貨大国になりかけてるのに冷水を浴びせることになる
取引所で円とビットコインが交換し続けられる限り、購入したビットコインを出金しちゃえばその後の資産状況は把握するのがかなり困難だ
今後エストニア当たりに無税のビットコイン取引所ができるだろうからみんなそこで無税で売買することになるだろうよ
国内で取引すると最大税率45%、タックスヘブンで匿名トレードすれば税金0。
こんな状態になったらせっかく日本が仮想通貨大国になりかけてるのに冷水を浴びせることになる
15: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 18:23:30.42 ID:jxWMRG3d.net
>>14
それはべつにいいだろ?
外国でトレードしていれば、ビットコインにかぎらず、基本的に外国の税制だろ?
いろいろと法的規制はあるとはおもうが、現行でも個人でそれやってたら、FXとかでも
把握できないのでは?
それはべつにいいだろ?
外国でトレードしていれば、ビットコインにかぎらず、基本的に外国の税制だろ?
いろいろと法的規制はあるとはおもうが、現行でも個人でそれやってたら、FXとかでも
把握できないのでは?
20: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 18:35:51.31 ID:9pJYVUm6.net
税務署が取引履歴を入手できるのは国内の取引所だけで、海外は日本の税務署が履歴を要求しても当然ジャップの妄言として無視するしな
41: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 22:14:23.21 ID:HL/D5nBJ.net
>>20
租税条約結んでる国は出すよ
FXとかでも現地の税務当局経由でやってる
租税条約結んでる国は出すよ
FXとかでも現地の税務当局経由でやってる
32: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 20:14:54.43 ID:9f9VNzb5.net
計算めんどくさすぎやろこんなん
業者が計算しろや
業者が計算しろや
37: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 22:00:24.09 ID:jxWMRG3d.net
ビットコインは基本的に全取引がウェブ上に全公開されてるはずだろ?
どこで何に使ったかは不明でも、ビットコインの移動はわかる。
脱税が疑われるやつを問い詰めて、聞き出せばいいのでは?
口座番号と取引はネット上にまるまる公開されてるはずで。
どこで何に使ったかは不明でも、ビットコインの移動はわかる。
脱税が疑われるやつを問い詰めて、聞き出せばいいのでは?
口座番号と取引はネット上にまるまる公開されてるはずで。
39: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 22:11:44.98 ID:RT6/R6Z6.net
>>37
ブロックチェーンとして公開されてるのはアドレスからアドレスへの移動だけ。
そのアドレスが誰の持ち物なのかまでは外からは分からない。
国内の取引所であれば日本の管理下に置かれてるから、どのアドレスが自分達のものかをお上に提出すると思うが、
海外の取引所だったら日本の管理下にないから、もはや追跡できないだろう。
ブロックチェーンとして公開されてるのはアドレスからアドレスへの移動だけ。
そのアドレスが誰の持ち物なのかまでは外からは分からない。
国内の取引所であれば日本の管理下に置かれてるから、どのアドレスが自分達のものかをお上に提出すると思うが、
海外の取引所だったら日本の管理下にないから、もはや追跡できないだろう。
40: 稼げる名無しさん 2017/12/01(金) 22:13:07.41 ID:UxvvviLc.net
で、どうやってピットコインの価値を担保するのかな?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
んー、海外の取引所云々って言ってる人がいるけれど、租税条約結んでいるところだと海外でも調査されるはずだお。
あと海外の取引所で取引しても、税金は日本に納める事になっているお。
ほんと重加算税と延滞税で大変なことになる可能性あるし、実際酷い事になった人もいるお。
参考記事:10億の資産がたった2ヶ月で消失した元ヒルズ社長の転落人生 … 一時は「日本で一番ポンドを持つ男」

引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1512115272/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (10)
俺は面倒いから、NISAで毎月コツコツ株式投資でいいわ
半分越えて取られると思うと、一気に心理的反発が増大するだろうに
住宅ローン控除やふるさと納税などの控除使ってるなどで確定申告してる場合は20万円以下でも申請する必要があった気がする
日本の口座に出金したら国は簡単に把握できるぞ
雑所得扱いで確定申告したら20万越えて利益出ると会社にばれて副業疑われない?
ずっと前に買って放置しかしてないんだけど…
毎度思うが通達で法解釈をするのは完全な越権。国税は法律に明記されていない解釈をする立場にない。、
苦労の割りに報われないような人が大勢でてくるような気がする
コメントする