1: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:03:07.17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00010002-teikokudb-ind&p=1
有効求人倍率の上昇や失業率の低下など労働市場が逼迫するなかで、求職者側では明るい材料となっている。一方で、企業にとって人手不足の状態が続くことで人件費上昇などコスト負担の高まりに直面し、今後の景気回復に足かせともなりかねない。こうしたなか、人口減少と産業構造の変化で、働き手の奪い合いが生じており、アベノミクスの成長戦略を進めていくなかで、人手不足が大きな懸念材料ともなっている。
そこで、帝国データバンクは人手不足に対する企業の見解について調査を実施した。本調査は、TDB景気動向調査2017年10月調査とともに行った。
※調査期間は2017年10月18日~31日、調査対象は全国2万3,235社で、有効回答企業数は1万214社(回答率44.0%)
調査結果
1.正社員が不足している企業は49.1%と5割近くに達した。3カ月前(2017年7月)から3.7ポイント増、1年前(2016年10月)から7.3ポイント増加した。正社員の人手不足は、2006年5月の調査開始以降で過去最高を更新した。業種別では「情報サービス」が70.9%と7割を超え、トップとなった。以下、「メンテナンス・警備・検査」や「運輸・倉庫」「建設」など6業種が6割台となった。不足企業が60%以上の業種は3カ月前より増加し、企業の人手不足感は一段と深刻度を増している。規模別では、大企業ほど不足感が高く、大企業の積極的な採用活動が中小企業の人材確保に大きな影響を与える要因になっている
2.非正社員では企業の31.9%が不足していると感じている(3カ月前比2.5ポイント増、1年前比4.7ポイント増)。業種別では「飲食店」「飲食料品小売」「人材派遣・紹介」「メンテナンス・警備・検査」などで高い。上位10業種中5業種が小売や個人向けサービスとなっており、消費者と接する機会の多い業種で不足感が高い。正社員と同様に、規模の大きい企業ほど不足感が強くなっているなか、「中小企業」の不足感も一段の高まりを見せている
「情報サービス」は7割超の企業で正社員不足
「TDB景気動向調査」(帝国データバンク)によると、10月の国内景気は、世界経済の回復が続くなか機械や電子部品の輸出が好調だったほか、旺盛な建設投資も加わったことで製造業の景況感は過去最高を更新した。さらに、訪日外国人客の消費拡大や株式市場の活況もあり、国内景気は回復が続いた。
今回の調査では、企業の49.1%が正社員の不足感を抱いている結果となった。とりわけ「情報サービス」では7割超の企業で正社員が足りておらず、さらに「メンテナンス・警備・検査」や「運輸・倉庫」「建設」など6業種でも6割以上に達した。人手不足を感じる企業は一段と広がっている状況が浮き彫りとなった。
また、非正社員では、「飲食店」の8割超が人手不足を感じていた。さらに、「飲食料品小売」が6割を超えたほか、「人材派遣・紹介」や「メンテナンス・警備・検査」、百貨店やスーパー、コンビニなどを含む「各種商品小売」など5業種で5割を超えている。特に、上位10業種中5業種が小売・個人向けサービスとなっており、消費者と接する機会の多い業種で不足感が高い。
とりわけ、「メンテナンス・警備・検査」と「運輸・倉庫」の2業種は正社員と非正社員の両方で上位にあがっており、雇用形態にかかわらず人手不足が深刻化している様子がうかがえる。
続きます
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
確か年末はAmazon倉庫やヤマトのバイトも2000円程度の時給を提示していたし、人手不足はほんと深刻になっていそうだお。
この流れが続いていけば、安定した収入を貰えるようになる人も増えて景気回復するかお?

参考記事:ヤマト、年末の時給なんと2000円に 物流人材争奪戦が始まる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
新規入社する際の初任給が上がるのは良い事なんだが、俺の周りでは長年勤めている中堅の給与が上がらないって声も聞こえてくるな。
10年勤めて新卒とほとんど給与が変わらないので、転職を思い立ったって人にも会う機会が増えた。
うまい事バランスを取っていかないと、いきなりごそっと抜けられて仕事が出来なくなるなんて事になるかもしれないな。

3: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:03:36.90 ID:o7Z5Cjh/0.net
低賃金奴隷不足の間違いだろ
5: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:03:43.87 ID:XvUSOO2M0.net
でも賃上げは拒否だろ?
終ってる(´・ω・`)
終ってる(´・ω・`)
6: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:03:44.89 ID:2SITeyQI0.net
正社員不足といいつつ派遣ばかり雇う会社
10: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:05:12.70 ID:VzbALuLf0.net
奴隷不足の間違いだろ
19: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:06:38.18 ID:ZD4KkeVL0.net
企業と派遣元ばかりが美味しい派遣社員廃止して、正社員雇えばいいじゃない
21: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:06:53.20 ID:TtRdo0O70.net
氷河期世代を新人扱いで採用すれば良いんでないの?
33: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:08:49.75 ID:g2wmSCog0.net
>>21
氷河期世代とかリアルではいなかったことになってるんだから無理
氷河期世代とかリアルではいなかったことになってるんだから無理
24: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:07:09.09 .net
正社員として採用してもすぐ辞めるだろ。、だから派遣を雇うんだよ。
51: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:13:43.59 ID:b5PfKrGd0.net
>>24
でも 派遣が正社員になれる段階までくると
切るんだろ
でも 派遣が正社員になれる段階までくると
切るんだろ

うちに派遣で来ている子がそれで切られて、かなり揉めていたお。。。
35: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:09:10.42 ID:ndyVgbO30.net
中間管理職は余ってるけどな
バブル世代の使えないおっさん達を
末端に放り込む覚悟すれば人手不足はマシになる
バブル世代の使えないおっさん達を
末端に放り込む覚悟すれば人手不足はマシになる
36: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:09:43.08 ID:CjRmlH5/0.net
大型ドライバーでも月給35万クラスで求人出まくってるしな
まぁ間違いなく今が一番正社員になりやすい環境だわ
まぁ間違いなく今が一番正社員になりやすい環境だわ
39: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:10:24.15 ID:7EtlYguc0.net
新卒が欲しいけどこないとか
この安月給で超絶技能持った人募集してるけどこないとかそんなのばっかりだからな
この安月給で超絶技能持った人募集してるけどこないとかそんなのばっかりだからな
68: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:19:26.12 ID:ho4KwzFE0.net
>>39
いくら人手不足でも年上のオッサンは使いづらいからなぁ
需要はあまり無いと思う
いくら人手不足でも年上のオッサンは使いづらいからなぁ
需要はあまり無いと思う
40: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:10:47.02 ID:MYvfLwKZ0.net
そろそろ観念して氷河期のジジイどもを高待遇で迎えたらwww
54: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:14:52.82 ID:TtRdo0O70.net
>>40
厚待遇でなくても、
普通の待遇で雇えば良いんでないの?
15年もすれば定年を迎えるとしても。
厚待遇でなくても、
普通の待遇で雇えば良いんでないの?
15年もすれば定年を迎えるとしても。
72: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:20:01.70 ID:FIhWLz0w0.net
>>1
この手のニュースに雇われる側の意見は絶対に出ないという
この手のニュースに雇われる側の意見は絶対に出ないという
94: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:23:31.32 ID:7IxDJ2W+0.net
待遇良くすれば人は来ますよ?
99: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:24:20.04 ID:bt9lefQG0.net
よくある名ばかり管理職系企業だろう
アミューズメントや外食に多い
低賃金のまま肩書きと責任だけ重くする
そりゃ正社員不足にもなるわなw
アミューズメントや外食に多い
低賃金のまま肩書きと責任だけ重くする
そりゃ正社員不足にもなるわなw

責任が重くて地味な仕事全般をやらされていた子の評価を下げたら(表に出ないから社に貢献していないという理由で)、いきなり辞められて大慌てになったってとこ聞いたことあるなー。
アミューズメント関係で、発売日が伸びる事態になったとか。
102: 稼げる名無しさん 2017/11/24(金) 19:24:29.10 ID:LPEpOqTy0.net
ブラックでいいなら働き口なんていくらでもあるよw
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511517787/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (16)
年下上司に敬語使いたくないだろ?雇ってもお互いいいことなさそう
今さら育てるなんて無理
「メンテナンス・警備・検査」と「運輸・倉庫」とか
ブラックしか無さそう
募集をかけるとすぐに埋まるからなぁ・・・。
記事が「不足」とか煽り立ててるけど、実際は「不要」なだけじゃないのか?
あるいは金があれば雇いたいけど、金が無いので雇えなくて「不足」してる
とかの間違いなのでは?
林業日給1万で募集かけたが誰も来ない
そんなブラック誰も来なくて当たり前だろ普通は月給制で募集する
中途はパートでどうぞ
賃金上昇が景気回復の足かせって言ってるのと同じ
労働力を企業に提供し、その見返りに給与を支給する・・・お互い様の精神が大事。
労働者より経営者が強いというのがそもそもおかしいんだよ。法律(労基)が無いと対等になれないのがおかしい。
年上年下気にして仕事しているほど簡単な仕事なのか?家族じゃあるまいし。
企業に利益をもたらしてくれるなら年なんて気にしても仕方ない。
いくら(元旦とか)神にお祈りしても行動に移さないと何も変わらないぞ。変えてもらうのを待っているかのようだ。もしくは変えるよう圧力がかかるまで待っているようだ。全部受け身。
国や自治体という上からの圧力が無いと変えられないのか?面接で偉そうに質問する元気があるなら経営者自ら動いたらどうなんだ?今まで何やってたんだ?
今さら育てるなんて無理・・・無理という言葉はウソ。育てる気が無いだけ。
教える自信が無いから無理と言っているんじゃないのか?
育てられないじゃない、育てるんだよ。未来のために。それは教える側にとってもプラスになる。
管理職ほど、仕事量の個人差が分かれる仕事はない。やろうと思えば無制限に仕事量は増えるが、管理職の9割は、部下に丸投げをして、責任はとらない。仕事のフローも知識の更新を怠っているので、リスクの所在がわからず、牽制も出来ない。そのため、問題が起きてから動く。当然、後手後手の対応となる。だから、日産や神戸製鋼のように現場が不正をしていても、そういうものなのだと見逃す。社内の人間関係を重視しすぎれば、企業統治は機能しない。
コメントする