1: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:15:47.45
私はこれで「電気」をやめました 「東電フリー」な電気代0円生活 (1/5) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)(続きは記事本文で)
https://dot.asahi.com/wa/2017102600017.html?page=1
週刊朝日 - 朝日新聞出版|AERA dot. (アエラドット)
2011年の東日本大震災と、それに伴う原発事故により、節電を意識するようになった人は多いはず。さらには、電力会社との契約を解除し、すべての電力を自力で賄っている人たちも存在する。そんな「東電フリー」な生活とは?
都内の公営団地に暮らす染織作家フジイチカコさんが「東電フリー」生活に一歩を踏み出したきっかけは、東日本大震災だった。日中と夜間に3時間ずつ、合計4回の計画停電を経験し、近所の友人とロウソクの灯るカフェに集まり、不安を分かちあった。
「たまたま私がキャンプ用に持っていたソーラー式ランタンが役立ち、電気を自給する『オフグリッド』やソーラーパネルの話で盛り上がりました。エネルギー問題について考えている人が多く、仲間と情報交換をしながら節電を始めたのですが、すっかり楽しくなっちゃって」
まず取り組んだのは、契約アンペア数を30アンペアから15アンペアに下げること。すると3千円台だった電気料金が、一気に2千円台に下がった。約半年後の2011年秋には冷蔵庫のプラグを抜いた。24時間365日使いっぱなしとなる冷蔵庫は、家庭での消費電力の約14%を占める。当初はハードルが高いと思ったが、結果は「なくても意外と大丈夫」だった。
「野菜や卵は常温でも保存できるし、生鮮品は近所のスーパーでそのつど買えば問題ありません。また体が野菜中心の生活になじんで、肉や魚はほとんど口にしなくなりました」
掃除は箒や雑巾を使えばいいし、お米は鍋で炊けばいい。ストーブにやかんを置けば加湿器代わりになる。掃除機、炊飯器、加湿器、ドライヤー、トースターなどの家電製品は、次々に押し入れ行きとなった。電話機も、昔ながらの電気の必要ないタイプに買い替えた。そして12年8月、契約アンペア数を最小の10アンペアに落とした。
「月の電気代は千円に下がりましたが、仕事上必須のアイロンが15アンペア必要なので、とても困りました。インテリアに買ってあった骨董品の炭火式アイロン(グラビア参照)が役に立ちました」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おぉ・・・。ここまで節約できるのは凄いお。
生活費が月5万円とあるし(記事本文参照)実家暮らしなみにお金がたまりそうだお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん、でも電気代ってかかって月4、5000円じゃないか?
その分労働したほうが効率がいい気もするんだがなぁ。。。

6: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:18:39.72 ID:y+fz7Xoo.net
そりゃ、少人数なら間伐材で賄えるだろうけどさぁ
7: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:19:01.54 ID:CHt6Wfhh.net
軽トラック20台分の薪を使う人が続出したら、二酸化炭素排出問題は
どうなるんだろうね。
こういう指摘はしないのか、新聞社は。
どうなるんだろうね。
こういう指摘はしないのか、新聞社は。
16: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:32:29.01 ID:Dpc1r8bp.net
>>7
バイオマス発電と同じでCO2ゼロ扱いじゃね
バイオマス発電と同じでCO2ゼロ扱いじゃね
8: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:20:40.19 ID:4IvY4ZDd.net
しっかり断熱した家でエアコン使った方がエコっていう
新薪のストーブってめっちゃCO2出て環境負荷すごいよ
新薪のストーブってめっちゃCO2出て環境負荷すごいよ
14: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:31:56.05 ID:eutDKz38.net
>1年で使う薪は軽トラック20台分ほど
その薪を伐採してトラックで燃料を使って運ぶのに、どのくらいの
エネルギーを使っているのか。
全ての人がそんなに薪を消費したら、薪が足りなくなるのではないか。
そんなことを考えない奴はいるみたいだ。
その薪を伐採してトラックで燃料を使って運ぶのに、どのくらいの
エネルギーを使っているのか。
全ての人がそんなに薪を消費したら、薪が足りなくなるのではないか。
そんなことを考えない奴はいるみたいだ。
18: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:34:22.04 ID:LQM6Mafp.net
>飲料水は近所の道の駅で汲んでくる
窃盗ですね?ww
窃盗ですね?ww
23: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:36:56.39 ID:T6oql2ZG.net
炭火式アイロンとか効率が悪いだけじゃなくて火事の危険性が高まると思うんだが
25: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:39:30.28 ID:7aoH2c75.net
60年前の生活するのは自由だけど
寿命も60年前の60歳ぐらいでいいのか?
寿命も60年前の60歳ぐらいでいいのか?
26: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:40:26.09 ID:JrfP1Fd+.net
たかが月3000円台の電気料金を節約してそんなにうれしいのかね
30: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:46:13.35 ID:p3lwlvcN.net
料金の高さはサポート料金の高さでもあるんだけどね
下手に料金をケチってるといざってときに困るぜ
下手に料金をケチってるといざってときに困るぜ
31: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:48:36.02 ID:GLuLIEqg.net
電気代0はすごい
32: 稼げる名無しさん 2017/10/31(火) 00:49:01.66 ID:VrVJzQVh.net
大変だな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1509376547/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (24)
野菜はともかく卵の常温保存は夏以外ありえんし、野菜だって毎回使い切らなきゃすぐ腐る。
まあ、これが楽しいっていう層の人みたいだし、世の中わからんわ。
再生可能エネルギーで家のエネルギーを全て賄うならいい話だったんだけどなw
こいつは頭悪すぎw
そんなに東電が憎いなら東電は朝日新聞社への送電ストップしてあげたら?
きっと朝日新聞社員は血の涙を流してよろこんでくれるよ。
朝日新聞社も自社ビル内にガスタービン発電機備えて東京電力と手を切ってみろよ、どうせできないんだろ?
日本が原発使い続ける限りまた同じような事起きるだろうけどそれは問題視しないの?
日本列島自体が地震で出来たみたいな国土でまだまだ活動中
事故以前からああいう事故が起こり得ることを予測して反対運動してる人もいたんだけどな
事故以後ももう原発はやめましょうという結論に至らないのが理解出来ない
もはや節約とか東電とか関係なく、そういう趣味ってだけだろう
あほくさくて本文読んでないけど
同意。半分はゲーム的な感覚やろな。
ただ、本文読むと娘はあまり好きでは無いみたいだし
家族を巻き込んでるのはどうかと思うが
例えば白血病の発症率は年々増加傾向らしいけど
身内なり自分なりが白血病やら扁桃腺ガンやらになった場合
原発事故の影響はゼロだと信じ切れるならそれで良いんじゃない?
子供がいたら発育によろしくないよね親のケチでの犠牲ですね
どっちもアホだけど
それにしても、左巻きの人達ってなぜか天然素材とか無農薬野菜とか大好きな人ばっかだよな?
野生植物でも家畜が受胎数ヶ月だかで食べると一つ目の子供が生まれるとかおぞましい毒があるらしいね
天然素材が体に悪影響を与えないというのは盲信で実際には長い間の実証を積み重ねて来ているから安全だって事みたい
ただ、化学的なものは歴史が浅くて実証が足りていないというのは言えると思う
だから問題が後からくる
あ、でも自己満足に他人巻き込んじゃあかんよ。
他人が契約している電気・水道を盗めばいいんだから
土方はよくやるよ
コンセント使える施設言って大型バッテリーにためてくれば電気代ゼロだし
下限がある削る努力より上限がない産む努力すれば
太陽光発電や川や風から発電するの自作して好きなだけ使えるし
自転車こいでもいいし
NZEHでもやればゼロどころかプラスにもなれるし
やっぱり自分の人生に自分が満足するだけの縛りプレイを
自分の意志で科しているだけにしか見えない
子どもはかわいそう
そこまでして不便な生活をしたくなかとです。
コメントする