1: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:00:04.76
東京都議会の厚生委員会は3日、子どもの受動喫煙を防ぐために自宅などでの禁煙を努力義務とする条例案を賛成多数で可決した。5日の本会議で可決、成立する見通し。私生活の空間での喫煙に歯止めをかける都道府県条例は全国初となる。
条例案は都民ファーストの会、公明党、民進党が共同で提案した。都議会で議員提出の条例案が成立すれば、2011年以来。
条例案では、受動喫煙から守るためとして、子どもがいる自宅や自動車の中などでの禁煙を努力義務とする。当初、自動車内で「喫煙をしてはならない」とする案が検討されたが、反対意見に配慮し、努力義務とされた。保護者には、受動喫煙を防ぐ措置のない施設に子どもを立ち入らせないよう努力義務も課す。いずれも罰則はない。
この日の採決では、都民ファースト、公明、共産が賛成し、自民は「行政が家庭内に踏み込むことには慎重であるべきだ」として反対した。(野村周平)
配信2017年10月3日14時40分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKB34H7MKB3UTIL01Q.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
葉巻吸ってる管理人には大ダメージじゃないのかお?
俺は自宅では吸ってない(週1か隔週でシガーバーのみ)けれどな。これが本当に日本にとってプラスに働いてるなら禁煙もやむなしって思うけれど、今のところ納得いかないな。
税収面でも海外情勢も見ている分にもな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:
記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:02:39.19 ID:NuMcUj9b0.net
これ、家庭内をどうやって取り締まるの?
5: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:04:14.28 ID:boi5E6IF0.net
>>3
口だけで実際には何もしない
口だけで実際には何もしない
114: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:52:50.84 ID:87lwErH90.net
>>3
子供が親に吸わないように言えるようになるのは大きい
子供が親に吸わないように言えるようになるのは大きい
455: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 23:32:20.37 ID:35udFb920.net
>>3
罰則もないし取り締まれないよ
ポーズだけのパフォーマンス法案
罰則もないし取り締まれないよ
ポーズだけのパフォーマンス法案
6: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:04:18.01 ID:0iLHvchG0.net
違憲で訴えられるぞ
10: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:07:12.41 ID:LKiyO5wV0.net
素晴らしい実績や
11: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:07:50.49 ID:VUM5ddFe0.net
これに賛成した全政党に、金輪際投票しない。
14: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:09:27.21 ID:aggb1v3P0.net
余計なお世話だろ
本気なら都内でのタバコ販売禁止にしろよ
本気なら都内でのタバコ販売禁止にしろよ
17: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:11:09.64 ID:1UkDrxeZ0.net
自販機を含む販売はそのままで、禁煙だけ叫ぶなよ。
タバコの販売は全面禁止にしろ。
それが出来ないなら、禁煙なぞと気軽に言うな。
タバコの販売は全面禁止にしろ。
それが出来ないなら、禁煙なぞと気軽に言うな。
19: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:12:10.79 ID:p4G3jf9o0.net
努力義務で罰則規定のないものに一体なんの意味がある
ということを公選法が既に証明している
ということを公選法が既に証明している
32: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:22:07.85 ID:jxpB/CDG0.net
>>19
努力義務なんて、拘束力なんて全くない
都政のPR活動とか、一部の人に対してのポーズ
いくつかの自治体がやっている乾杯条例も努力義務
じゃあ、乾杯しないと何がダメなの?
と同じレベルのもの
努力義務なんて、拘束力なんて全くない
都政のPR活動とか、一部の人に対してのポーズ
いくつかの自治体がやっている乾杯条例も努力義務
じゃあ、乾杯しないと何がダメなの?
と同じレベルのもの
21: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:14:19.91 ID:ACnC2Z3Y0.net
タバコ厨涙目
23: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:17:42.01 ID:JEGR46sn0.net
JTも本社を移した方がいいかもね
29: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:20:52.54 ID:GJV9rWGX0.net
たばこはやめれる
どこそこで吸ってはいけませんってもう面倒くさいだろ?やめちまえ
どこそこで吸ってはいけませんってもう面倒くさいだろ?やめちまえ
33: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:22:14.06 ID:dczrYja80.net
喫煙者たちの居場所はない。
東京から出て行け!
東京から出て行け!
38: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:25:35.93 ID:7AIvdJ+X0.net
どうだ都民、これが都民ファーストの初めての仕事だよ
今どんな気持ち?どんな気持ち?www
今どんな気持ち?どんな気持ち?www
40: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:26:19.43 ID:JEGR46sn0.net
調子に乗ってアンチビジネス的なことやってると愛想つかされますよ
45: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:28:33.39 ID:g73/rf6I0.net
これが法としてOKなら
なんでもできちゃう恐怖政治な社会になるな。
こんなことを行政が啓発するのはいいけどさ。
なんでもできちゃう恐怖政治な社会になるな。
こんなことを行政が啓発するのはいいけどさ。
64: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:33:12.18 ID:V4G28pBk0.net
>>45が言ってるように、これがOKなら何でも法規制出来るようになるよ。
法治国家は行き過ぎるべきではない。 それは実質独裁国家と変わらなくなる道だぞ
法治国家は行き過ぎるべきではない。 それは実質独裁国家と変わらなくなる道だぞ
55: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:31:22.33 ID:Ly+SI7D50.net
まあ喫煙は甘えだからね
59: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:32:17.70 ID:JEGR46sn0.net
酔っぱらいは出歩くなで酒屋、飲み屋あたりも全滅に追い込むんじゃねーの
61: 稼げる名無しさん 2017/10/03(火) 15:32:43.49 ID:xzYk5WiJ0.net
次は酒だな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お酒も禁止になったら微妙だなー。
やる夫はどうするの?
うーん・・・、たぶん引っ越す事になると思うお。
そのうちシンガポールみたくガムも販売禁止になりそうだし。。。
なんでも規制するんじゃなく、皆マナーを守って、他人に迷惑をかけないように楽しめるのが一番だと思うおー。
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1507010404/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (26)
嫌煙マフィアどもを排除してから言え。
誰が言い出したか知らんが間違いなくアホ
ちゃんと吸える場所を用意して、それに従わない奴の罰則を履行しろや。
タバコの煙より酔っ払って大声出したり通行の邪魔になってる奴のほうがよほど迷惑。
じっさい他人が口を出すような事じゃないけど
反発内容にもいかにもスレタイだけで脊髄反射してます的な違和感を感じるな。
この主旨でなんで飲み屋だの周囲の迷惑だのの話が出てくるのか。
酒?なんやろなぁ香水も臭くてかなわんなぁ
エロ文化もセクハラです!
何?あの恰好・・・流行り?キモいからやめてくんね?
ムカツク・クサイ・目障りetc声を大にして騒げば皆禁止
あほくさ
そんなんただの口実やろ(呆れ
昔親が車内で吸いまくってたから車酔い酷くて吐きまくったし、そのせいで今でも乗物全般苦手やわ
せめてサービスエリアに立ち寄った時に吸うとか、そういう気遣いは欲しかったし、あれは一種の虐待やと思うけど
だからそういう口実の言いあいがどっちもどっちでバカバカしいって話ね。
「だったらAの方がもっと迷惑だろ」論を振りかざす人だって
仮にAが規制されたってぶっちゃけ止める気ないでしょ。
口実に使えるから言ってるだけで。
政治家が口を出す範疇としては度が過ぎてるのでそこは反論すべき。
一言「余計なお世話だ」だけでいいのよ。
10年以上社会人やってるけど、煙草の煙とかニオイで困ることはあっても
路上で酔っぱらいに遭遇するなんて滅多にないからなあ
腹いせに他の嗜好品攻撃してもタバコの好感度が下がるわけじゃないんよ
もう無駄な抵抗はよそうぜ(笑)
つーかそこまでするならもうタバコ自体禁止にすりゃいいだろ
買えるけど吸えないって何の冗談だ?
✕ タバコの好感度が下がるわけじゃない
◯ タバコの好感度が上がるわけじゃない
東京で生み出された流行が地方にフィードバックされなくなってきてる
それは東京が頭おかしいからだ
絶対外人そこらへんで吸うぞ、世界的には「屋外」が禁煙ってものすごく珍しいし、守るわけがない
困るンゴ…(震え声)」
俺は困らん
タバコも酒も迷惑をかける一部のクズのせいで周りが迷惑を被っている
まあ子供のころ駅でタバコの火が顔に当たった身としては公共の場とか歩きたばことかは
徹底して規制してほしい
タバコ、酒の次はギャンブル規制ですよねJK
カジノも規制でがんじがらめかな
なんの権限があって私的空間にまで踏み込むんだよ
喫煙はしないからこれ自体はどうでもいいが、この理論で前例作られたら規制するラインが緩くなるんだけど
コメントする