1: 稼げる名無しさん 2017/08/04(金) 07:39:03.57
経団連は2日、大手企業の夏の賞与・一時金(ボーナス)の最終集計結果を発表した。組合員の平均妥結額は昨年夏に比べ2・98%減の87万8172円となり、5年ぶりに減少へ転じた。昨年上半期の円高による業績低下を理由に、製造業を中心に減額する企業が相次いだ。労働組合が春闘で賃金水準を底上げするベースアップの獲得を優先。ボーナスの要求水準を引き下げるケースも目立ったという。
製造業は4・89%減の89万556円、非製造業は5・92%増の83万9091円だった。業種別で妥結額が最も高かったのは東京五輪を控えて受注が好調な建設だった。
http://www.zakzak.co.jp/eco/news/170803/eco1708030014-n1.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
速報値よりは良くなったけれど感じかお・・・。
前回記事:【超悲報】大企業の夏のボーナス4.56%減 経団連、5年ぶり減
ちなみにベア調査はこちらだけれど、調査対象が減ってるからちょっと微妙かお。
前回記事:春闘賃上げ 4年連続で月額平均7000円超

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これは本当に良くないな・・・。
大手でこれってことは中小も減ってる可能性が高いしなー。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2017/08/04(金) 07:39:55.18 ID:HSq78suW.net
なのに公務員は増額
42: 稼げる名無しさん 2017/08/04(金) 12:52:24.36 ID:VHtJlHMr.net
>>2
これな
これな
46: 稼げる名無しさん 2017/08/04(金) 13:32:17.93 ID:ZzpRBwdq.net
>>2
ですよねー
ですよねー
15: 稼げる名無しさん 2017/08/04(金) 08:40:47.02 ID:hNa+MsU0.net
出してるところだけの平均とってるのにそれでも減ったか
21: 稼げる名無しさん 2017/08/04(金) 10:10:33.46 ID:fjpJrtxU.net
奇跡的に10万上がってたけど、引かれる税金も上がるから
使えないよね…
使えないよね…
22: 稼げる名無しさん 2017/08/04(金) 10:19:55.14 ID:xK8dLoYE.net
トリクルダウンする前に…終了か…
そしてオリンピック後が不安
そしてオリンピック後が不安
23: 稼げる名無しさん 2017/08/04(金) 10:29:59.38 ID:Wc6cdRDe.net
もう息切れか
実力が伴わない為替操作じゃ当然だが
これからITのさらなる周回遅れ
EV車、自動運転でのシェア敗北も重なって
現実逃避のツケは行けるところまでいけるよ
よかったな
実力が伴わない為替操作じゃ当然だが
これからITのさらなる周回遅れ
EV車、自動運転でのシェア敗北も重なって
現実逃避のツケは行けるところまでいけるよ
よかったな
39: 稼げる名無しさん 2017/08/04(金) 12:12:33.81 ID:4BV/2YeZ.net
6月の実質賃金0.8%減だそうです
47: 稼げる名無しさん 2017/08/04(金) 14:00:48.12 ID:EIpUpN13.net
ボーナス手取りで13万円だった
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1501799943/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (21)
すごいじゃないかハハハ
あとは高齢化で遺産相続が増えたからとかか。
まぁポジティブな要因で富裕層に分類される人口が増えてるわけじゃないのは確かだね
急激に上下がないかわりに安定を選んだんだろ!
今僻んでるやつらは公務員にもなれず、景気がいいときも給料があがらない自分の選択ミスなだけ!
株に負けて吠えてるバカと同じだろ!
人を引っ張って落とすだけなら隣の民族だってできるぞ!
みなさんはどう思いますか
まあ、バブル期は世間の公務員の扱いって2ちゃんのドカタ並に見下されていたからな…
尚現実ではブラック社員や派遣よりドカタの方が遥かにいい生活できる模様
※6
流石にそれは転職考えた方がええんちゃう?明らかに経営陣がアカンわ
巷じゃなくてプレジデントの憶測記事一本だけだろ
JAで預金100兆だし、どれだけ金が市場に回ってないか…
人間で言えば血行不良なのが今の日本なのかなぁ…
最後の頼みの自動車もこれからシェアリングとEVのダブルパンチを食らわねばならん
(米新車販売減速、構造不況の影 7月7カ月連続マイナス)
最初からもらう予定の給料の一部を民間ボーナスに合わせてもらっているだけ
文句は予算を決めるときに言おう
国民はゴミ
年収500万以下は糞みたいなもの
嫌な予感しかしませんなこれは…
トヨタとその系列が20%減とかやって、足を引っ張ったみたいね
あんな何十万も引かれるんじゃそうそう使えない。
好景気の恩恵は遅効性、不景気の割りを食うのは超速攻
第二次安倍政権・・・いや小泉政権以降だだ下がりですがな。
今の日本の成長産業は、派遣業やら人材アウトソーシング業ばっかだしなぁ。
だから今年の夏のボーナスは当然去年と比べて上がるわけ。
民間と1年遅れになってるだけだから来年は下がる可能性大。
コメントする