1: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 11:18:51.77
厚生労働省が28日発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.02ポイント上昇の1.51倍となり、4カ月連続で改善した。1974年2月以来、43年4カ月ぶりの高水準。正社員の求人倍率は
0.02ポイント上昇の1.01倍で、集計を始めた2004年11月以降初めて1倍を超えた。緩やかな景気回復を背景にパートら非正規社員だけではなく、正社員の人手不足感も急速に強まっている。
総務省が28日発表した労働力調査によると、6月の完全失業率(同)は前月比0.3ポイント低下の2.8%だった。改善は4カ月ぶり。同省は雇用情勢について「着実に改善している」(労働力人口統計室)と
みている。
求人倍率は、ハローワークに申し込んだ求職者1人当たりの求人数を示す。6月は全体の求人数が前月比1.5%増え、求職者数は横ばい。正社員の求人数は1.8%増え、求職者数は0.1%減った。
新規求人を業種別で見ると、自動車関連が好調な製造業のほか、人手不足が深刻な運輸・郵便業、建設業などで大きく伸びた。受理地別の求人倍率は、最高が福井の2.09倍、最低は北海道の1.08倍となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00000023-jij-bus_all
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おおお?
これは素直に良いニュースじゃないかお!
人手不足がどんどん進んできて、正社員で囲い込みたいって状態になっているのではって感じだお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
あとはここから給与が増え始めてくれればなー。
求人倍率が増えたところは、本当にいい成果だと俺もおもうな。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 11:20:52.83 ID:aJKgqjTM.net
この好景気を実感できない無能なんてまさかいないよな
4: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 11:24:23.22 ID:Asl4BOE9.net
労働者数が減って改善してるだけで、衰退加速してる。
8: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 11:27:34.38 ID:8dAr34iN.net
>>4
良くお前みたいな因縁つけてくるヤツいるが就業者数自体は増えてるからな
その手の批判は見当違い
良くお前みたいな因縁つけてくるヤツいるが就業者数自体は増えてるからな
その手の批判は見当違い
32: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 12:35:04.96 ID:QD8BcdSa.net
>>8
それでなんで所得税が減ってるんだ?
就業者が増えてるなら納税額は増えてるはず
それでなんで所得税が減ってるんだ?
就業者が増えてるなら納税額は増えてるはず

パートとか非正規労働者も増えていたから、賃金としてはうまく還元されていないのかもだお・・・。
今後に期待かなと思うお。
7: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 11:27:25.09 ID:ksIojvwz.net
しかしGDPは上がってないぞ
12: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 11:29:55.70 ID:ScT7xuwh.net
就業者の正規雇用の人口は減っているし、正規雇用の給与も減っている
ぶっちゃけ、悪化しているよ
ぶっちゃけ、悪化しているよ
17: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 11:46:51.06 ID:DZIq7Nd1.net
もう働かないよ
決めたんだ
決めたんだ
18: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 11:56:06.40 ID:8dAr34iN.net
>>17
なんか心に響くなw
なんか心に響くなw
24: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 12:18:23.52 ID:Ft63dVUA.net
リンク先飛んで本文確認したら、
「新規求人を業種別で見ると、自動車関連が好調な製造業のほか、
人手不足が深刻な運輸・郵便業、建設業などで大きく伸びた。」
正社員でも薄給激務で体が続かないのばっかじゃん笑。
こういう所は正社員でも使い捨て前提募集だそ!実際に経験したが。
「新規求人を業種別で見ると、自動車関連が好調な製造業のほか、
人手不足が深刻な運輸・郵便業、建設業などで大きく伸びた。」
正社員でも薄給激務で体が続かないのばっかじゃん笑。
こういう所は正社員でも使い捨て前提募集だそ!実際に経験したが。
25: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 12:19:10.83 ID:54MQdHFU.net
そろそろ氷河期にも春が来たか?
79: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 18:30:46.47 ID:9MPsj87U.net
>>25
氷河期は既に放置されてる。
氷河期は既に放置されてる。
50: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 13:21:22.35 ID:oclGvCfd.net
かなり失業率が限界値近くまで下がってきたな。これでやっと少しは給料が上がりはじめるかな?
69: 稼げる名無しさん 2017/07/28(金) 14:03:54.39 ID:KR8ZT6QW.net
ある程度の会社になると、そこそこ出来るバイトを正社員に繰り上げているな
要は囲い込み
要は囲い込み
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1501208331/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (25)
正直安倍政権に人生救われたと思ってる
途中、財政支出を絞ったのと消費税を上げちゃったのがまずかった。
これがなければもっと早いペースで賃上げまで行けたはず。
この後の総理候補は緊縮増税派しかいないから、安倍総理を延命させておいた方が良いよ。
特に、いまの環境でも所得が増えない人たちは、職すら無くす可能性があるからね。
後の高度成長がやってきても「若者に職を奪われて恩恵がこない」て嘆いてたんやで。
派遣とか底辺職をしてきた連中は、どんな良い時代が来ても底辺のまんま。
まぁ手取り12万の正社員(40代)は沢山いるから気にスンナ。上や隣をみるとキリが無い。
数字での経済良くなっているはずなのに、実態は悪くなっているってのをどうにか止めないとまずいんだが、国民も勘違いしてるから難しい。ネオリベ型グローバル経済は格差と困窮への道まっしぐらだから落ち着いて欲しいんだがな。
内需主導で中間層復活のアベノミクスと再分配をやるだけでいいんだが。外需主導と投資家ファーストにグローバル優遇と斜め上の事やりだしてるから安倍さんどうにか路線を修正してもらえないかなあ
今のところあまり人が集まらなくてやや苦戦してるけど、少しでも状況を好転してほしいわ
今んとこ個人消費は6月にちょっと回復した以外下がりっぱなしだから不安だぜ
あと、倍率改善が増税の大義名分にならないかどうか
これが一番の心配事だよ、もう
うまいことやってくれよ
学生に至っては会社説明会の場所が悪いと参加すら無い…。
ただ、若い人の就職状況が良くてもどうしても給料安い&年代人口比率が低いから
全体の経済には大きなインパクトは与え難いだろなぁ…。
そして記事本文であるけど氷河期世代は採用し難いのも事実…。
年齢と比べた職歴や経験が…ここをどうやって救うのかで経済へ影響が変わって
くるのではないかと思ったり。
都合悪い報道は知らんぷり
賃金も上がっていけば少子化も食い止められる
少子化はもう止められないな。
現在の出生率が1.40台の上、結婚適齢期である男女が少なくなっているから婚姻数もそれに伴い減少している。
それに今は『便利』と『個人主義』に慣れ過ぎた。
家事を含めあらゆるものが昔と違って、『気軽』に『手間』をかけずに終えられる。
その例外が『育児』
『育児』だけは『気楽』の正反対の境地にあり、成人するまでの20年間の『手間』がかかるのは昔と変わらない。
『スマホ』と『家電品』に囲まれて何でも短期で終われる時代に生まれた若い人は果たして『育児』という『この世で最も面倒な作業』を耐えることは出来るのだろうか?
個人の時間を大切にする人にとっては育児で時間を取られるのは耐えられんだろうしな。
現にスマホに夢中で子供そっちのけの親は近年見掛けるようになっている。
この調子でちょっとずつやり直し可能な社会を浸透させて、今の日本を覆ってる絶望感を晴らしていってほしい
次はブラック労働の撲滅と氷河期世代の救済かなぁ……はんぱなく難易度高いけど……
※12
そもそも労力及び金銭が多大にかかる子育てを今まで世間体という圧力で強制してきたのが根本的な誤り
個人の自由意志が尊重される世の中になって、ようやく「あぁ今の体制じゃ子供は産んでもらえないんだ」というのに気付いた以上、それに対応してかなきゃいけない
一番いいのは諸外国みたいに真面目に子育てしてくれた人に対してサポートやボーナスを与えることだと思うけど、それはまだ大分先の話になるだろうなぁ
業種別の動きを見るとitなんかは動きがない。外需要因の電子部品やオリンピック特需の建設が牽引
内需が引っ張らないと長続きはしないだろう
>>一番いいのは諸外国みたいに真面目に子育てしてくれた人に対してサポートやボーナスを与えること
職業柄、様々な国を渡り歩いているが‥‥。
国や自治体が育児に対するサポートはあまり差がない。
米国と欧州の教育に関するサポートが凄いだけで、東南アジアやアフリカと比べたら日本の方が上。これは海外に出なくちゃ実感できないと思うけどね。
では何故日本と他の国とで出生率が大きく違うのか?それは『子供は社会で育てる』という意識が個々にあるかないかだと思う。
※続く
例えば米国だと子供に対するトラブルを他人が堂々と介入出来る。誘拐や虐待などを見掛けると必ずと言っていいぐらい、他人が介入してきてきちんと問題を解決しようとしてくる。
警察や児童相談所などの公的施設に通報したり、周囲の人々に知らせて相談したり‥‥そういった『子供は社会で育てる』という意識が世代間で受け継がれていることに驚いた。
日本の場合、『個人情報保護法』と『家庭の事情』の二つの壁がある。
警察と児童相談所は『第三者の介入』と『親権を取り上げる』権限がないのでなかなか動かない。
さらに個々でも『通報によるトラブル』を避ける傾向があり、虐待などがあっても見て見ぬ振りをする。
それに子供に関するトラブルは『その家庭だけで解決しろ』の一言で終わり。そのためなかなか周囲に相談できない。
あと長時間労働のため、日本男性は他国と比べて育児に関われる時間が極端に短い。なので必然的に『育児は嫁の仕事』になってしまう。
夫婦なのに、嫁がずっと一人で『育児』をするケースは珍しくないしな。『夫婦で協力し合う』ことができない家庭はもはや日常茶飯事に近いもの。
長くなったが、要はどれだけ金銭が与えられようがサポートが充実しようとも‥‥。
日本国民全員が全員、『子供は社会で育てる』という意識を共有しない限り出生率は改善しないと思う。
育児に関するサポート自体は厚いのに、『子供に冷たい社会』を築き上げてしまった日本はぶっちゃけとても奇妙な国だね。
とうとう東南アジアやアフリカと比べないといけないレベルに落ちたか
安部政権、麻生政権、鳩山政権、感政権、野田政権、で公務員試験に落ちたという理屈も成り立つのか。
俺が守ってるから この国はゴジラに襲われずに済んでるんだよ理論ですなw
安倍総理も社会保障削ってるじゃん
業界はどこ
キャリアセンターやハローワークも利用してるんですがね
なぁーーーー!!!ちっとも採用されないよなーーーーー!!
これで「今は売り手市場だ」とか報道しまくってるから
努力不足だの自己責任だの、まぁ言われる、言われる!!
ここから労働者側が攻めていって経営側によりよい待遇を要求して勝ってはじめて給与が実感できる規模で上昇するんだ
コメントする