
1: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:15:38.13
年収と幸せの関係とは?「年収が1,000万円くらいあれば幸せなんだけどな…」という声をよく聞きます。確かに入ってくるお金が多ければ、できることが増えますよね。
では、年収1,000万円以上になったら、本当に幸せを感じるものなのでしょうか。
“幸せ”といっても、さまざま要素がありますので、今回は”年収別の家計運営に関するデータ”を見ながら、年収と幸せの関係について探ってみたいと思います。
年収1,000万円以上でも「家計にゆとりがある」のは4人に1人日々生活していくうえで、“家計にゆとりがあるかどうか”は、幸せを感じる要素の一つだと思います。
毎月カツカツでアップアップ。お金を使いすぎて余裕がない状態だと、心にも余裕がなくなってしまいます。
「年収1000万円以上なら、家計にも心にも、さぞかしゆとりがあるだろう」と感じるかもしれません。
そこで、金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]」(2015年)の
「生活設計策定の有無、家計全体のバランス評価、家計運営の評価」より、年収別に「家計運営の評価」を見てみましょう。
条件をそろえるために、今回は”一人暮らしの人のデータ”を見てみましょう。
年収別に、家計運営の4つの評価(思ったよりゆとりがある、思った通り、思ったより苦しい、意識していない)がどんな割合になっているか、ぜひご覧ください。
●年収300万円未満
思ったより、ゆとりのある家計運営ができた・・・3.7%
思ったような家計運営ができた・・・15.3%
思ったより、家計運営は苦しかった・・・41.7%
意識したことがない・・・39.4%
●年収300~500万円未満
思ったより、ゆとりのある家計運営ができた・・・8.6%
思ったような家計運営ができた・・・21.3%
思ったより、家計運営は苦しかった・・・31.8%
意識したことがない・・・38.3%
●年収500~750万円未満
思ったより、ゆとりのある家計運営ができた・・・9.7%
思ったような家計運営ができた・・・31.3%★
思ったより、家計運営は苦しかった・・・18.5%★
意識したことがない・・・40.5%
●年収750~1,000万円未満
思ったより、ゆとりのある家計運営ができた・・・14.6%
思ったような家計運営ができた・・・29.2%
思ったより、家計運営は苦しかった・・・20.8%
意識したことがない・・・35.4%
●年収1,000~1,200万円未満
思ったより、ゆとりのある家計運営ができた・・・26.1%★
思ったような家計運営ができた・・・26.1%思ったより、家計運営は苦しかった・・・8.7%意識したことがない・・・39.1%
●年収1,200万円以上
思ったより、ゆとりのある家計運営ができた・・・28.6%★
思ったような家計運営ができた・・・14.3%
思ったより、家計運営は苦しかった・・・14.3%★
意識したことがない・・・42.9%
いかがでしょうか。確かに、年収が上がるにつれて「思ったより、ゆとりのある家計運営ができた」が増えている傾向にあります。
ここで、★印をつけたところに注目してみましょう。
「年収1,000万円~1,200万円未満」「年収1,200万円以上」では、「思ったより、ゆとりのある家計運営ができた人」をよく見てみると、およそ4人に1人の割合と、意外と少ないのです。
さらに、年収1,200万円以上で、「思ったより、家計運営は苦しかった」という割合が14.3%。「年収がそんなにあるのに?」と驚くのではないでしょうか。
一人暮らしで年収1,000万円以上でも、みんながみんな、心も家計もゆとりがあって幸せを感じているわけではないようです。
つづく
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13335503/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
んー。でもゆとりはなくとも満足度は高いなと思うお。
やっぱりそれなりに収入は必要だお。
あとはある程度の貯蓄とも書いてあるな。
ある程度は手元に残して、後はうまく収入が増えるように運用したいところだな。
そうすれば今度はその分ゆとりになるわけだし。
ある程度は手元に残して、後はうまく収入が増えるように運用したいところだな。
そうすれば今度はその分ゆとりになるわけだし。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:15:58.60 ID:CAP_USER9.net
>>1
「家計運営に満足している割合」は、年収500万円以上ではそれほど変わらないでは、「家計運営に満足している人」は、年収別にどれくらいいるのでしょうか。
「思ったより、ゆとりのある家計運営ができた」+「思ったような家計運営ができた」の両者を足したものを「家計運営に満足している人」として、計算してみました。
「家計運営に満足している人」
●年収300万円未満・・・19%
●年収300~500万円未満・・・29.9%
●年収500~750万円未満・・・41%★
●年収750~1,000万円未満・・・43.8%★
●年収1,000~1,200万円未満・・・52.2%
●年収1,200万円以上・・・42.9%★
年収1,000~1,200万円未満の人は、52.2%と高い数値ですが、年収1,200万円以上の人(42.9%)と、年収500~750万円未満の人(41%)、年収750~1,000万円未満(43.8%)の人と、数値がほとんど変わりません。
”家計運営の満足度は、必ずしも年収に比例しない”ことがわかります。
年収が増えると、出費がどんどん増えてしまうことに注意
今、年収1,000万円以上の人も、新入社員時代からその年収だったという人はほとんどいないでしょう。
最初は少ない年収で、スキルアップ、ステップアップなどによって少しずつ年収が増えていったはずです。
ここで注意したいのが、入ってくるお金が増えると、それだけ出費が(いつの間にか)急激に増えてしまいがちだという点。
お給料が増えたから…「外食を増やそう」「気軽にタクシーに乗ろう」「いい部屋に引っ越そう」「細かいことは気にせず、どんどんお金を使っちゃおう」「貯蓄がなくても、またお給料が入るからいいや」——と、
出費が右肩上がりに(収入アップよりも急カーブで)増えてしまいがちなのです。
もちろん、がんばって稼いだ自分のお金。楽しみが増えていくことは大変うれしいものです。仕事が忙しくなれば1日の時間が貴重ですので、時間短縮のためにお金を使う機会も増えることでしょう。
一方で、収入が増えた分、貯蓄も増えればいいのですが…貯蓄は以前とかわらず、出費ばかりがどんどん増えていく落とし穴に陥りがちです。年収1,000万円以上あっても収支がいつもカツカツ。自転車操業で貯蓄がまったくない…という方もいらっしゃいます。
いざというときに使える大きなお金がないと、年収が少なくて貯蓄が数百万円ある人よりも、心身の余裕がなくなってしまいますよね。
貯蓄が増えるにつれて、老後の心配度が減っているというデータがあります。
年収も気になるかもしれませんが、心の安定には“貯蓄”が大切だとわかるのではないでしょうか。
貯蓄があるかどうかで、将来の自分ができることが、大きく変わりますから。
「年収が高くなれば、幸せになれそう…」というのは、実は幻想だったとも言えます。「年収が高い人っていいな」と思っていても何も始まりません。
日々自分のやるべきことにまい進しつつ、「貯蓄を始めること」で、幸せに一歩ずつ近づいていきませんか?
おわり
10: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:20:10.44 ID:v4BO1fTaO.net
可処分所得しだいだな
14: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:22:13.02 ID:wsKgWEYF0.net
子供次第だよ。独身なら余裕。
314: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 22:17:41.75 ID:Qp2Vo1qHO.net
>>14
独身で、相続で家貰えて、車は乗らない都心となると、こんなになくて充分幸せ。
独身で、相続で家貰えて、車は乗らない都心となると、こんなになくて充分幸せ。
16: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:23:11.32 ID:1aadM5PD0.net
1000万ぐらいって税金、社会保険料が1番割高な感じだろ
もう少し突き抜けないとゆとりは無い
もう少し突き抜けないとゆとりは無い
21: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:24:51.27 ID:BMcH9qIS0.net
>>16
ほんとそれ
税額を見て逆に鬱になるw
ほんとそれ
税額を見て逆に鬱になるw
33: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:29:29.76 ID:7ETNWiRm0.net
>>16
そう、手取りは大して増えないのに所得制限で福祉施策からは外される
高い住民税払ってるのに児童手当や医療助成は対象外
イジメですわこんなん
そう、手取りは大して増えないのに所得制限で福祉施策からは外される
高い住民税払ってるのに児童手当や医療助成は対象外
イジメですわこんなん
47: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:34:43.35 ID:6m2lk+7P0.net
>>16
独身で1,000万くらいだから税金と社会保障費がすさまじい。
ボーナスも確か50万くらい引かれていたわ
独身で1,000万くらいだから税金と社会保障費がすさまじい。
ボーナスも確か50万くらい引かれていたわ
525: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 22:46:15.23 ID:cgRGOuD10.net
>>16
1000万に届かないくらいがちょうど良いんだよね。
1300万越えてくると、また良くなってくる。
1000万に届かないくらいがちょうど良いんだよね。
1300万越えてくると、また良くなってくる。
655: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 23:01:37.91 ID:we54k4LN0.net
>>16
ホント。
税金、保険料高いし、保育料上限だし、児童手当も所得制限で少ないし
一番損してると思う
ホント。
税金、保険料高いし、保育料上限だし、児童手当も所得制限で少ないし
一番損してると思う
17: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:23:38.19 ID:wij698YM0.net
世帯収入で1200万位だけど、ゆとりあるとは感じないな。
19: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:23:52.05 ID:AXiJwJ9R0.net
え?いつから年収1000万が中間になったの?
23: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:26:33.11 ID:BhtXBe5h0.net
カネはいくらあってもキリがないよ
29: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:28:23.02 ID:Eb+su4pY0.net
1000万以上になったら幸せだよ
少なくとも専業主婦でケチケチ生活しなくて済む
少なくとも専業主婦でケチケチ生活しなくて済む
37: 稼げる名無しさん 2017/07/14(金) 21:31:17.86 ID:WPizYC2W0.net
年収はコンスタントに3000万以上ないと、ゆとりなんて無理無理。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1500034538/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (13)
俺なんか週末など寝泊まりの夜勤で頑張って稼いでも半分が税金で持って行かれるからムカつく
その税金は,生活保護の人たちの働かずに食うおいしいご飯と,
働かないから暇なのでやる楽しいパチンコに使われます。
相互扶助って大事ですね(苦笑
日本ブランド維持費と思って我慢しろや。
お前が超治安の悪い貧困国で、同じように働いて同じくらい稼げるなら話は別だが。
意味不明な理屈だな、おい
日本ブランドってなんぞ?
政治はろくなことしてない、ガバガバ基準で問題になってる生保野放しetc. 状態で、まともに税金使われてないなら腹もたつだろ
もらってる側なんだろ
納税者様に大口叩くのはまともに税金払ってからにしてくださいね・・
キャッシュフロー管理できてれば早々飛ぶこともないだろうし。
おまえら子供だな。
暑いからイライラしているんだろう。
俺なんか週末など寝泊まりの夜勤で頑張って稼いでも半分が税金で持って行かれるからムカつく
それは寝泊まりを断ったらいいんでない?時短勤務したらいいんでない?
そうした方が雇用が増えて世の中良くなるよ。
コメントする