1: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:05:57.718 ID:AMbOy/hK0.net
もっと小分けしてほしい
2: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:06:39.963 ID:a3LDm7/l0.net
アメリカに住めよ
4: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:07:01.835 ID:4e6NOhECr.net
100株に統一されるみたいだけど
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
昔は僕もそう思ってたんだけれど、やっぱり1株単位だと儲けが出ないお。
あとあんまり高くなったものは分割されることもあるし、それを期待かおー。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
本文にもあるけれど、今は100株単位への移行期間中だったはず。
2018年10月1日までにはすべての株が100株単位になるはずだな。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:08:45.170 ID:sLHM8sPu0.net
これはマジ
日本の投資はハードルが高すぎる
日本の投資はハードルが高すぎる
6: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:09:45.574 ID:ieJdEDKm0.net
数十万単位の株って逆にどの銘柄だよ
7: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:10:46.267 ID:5wuUR0240.net
数十万程度出せないのに
るいとうでもやってろよ
るいとうでもやってろよ
10: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:14:50.737 ID:AMbOy/hK0.net
20種類くらいに分散させようと思ったらいきなり400万くらい必要じゃん
11: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:15:17.848 ID:ieJdEDKm0.net
>>10
ETF買えばええやん
ETF買えばええやん
12: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:15:58.845 ID:sLHM8sPu0.net
>>10
そこまで分散するならETF買えよアホか
そこまで分散するならETF買えよアホか
13: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:16:50.614 ID:AMbOy/hK0.net
一単元数千円ならわざわざETF買わなくてもいいって話なんだけどアホか
16: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:18:36.779 ID:sLHM8sPu0.net
>>13
一株そんだけ安くなってもETF買うわ
個人で20とかアホのやること
一株そんだけ安くなってもETF買うわ
個人で20とかアホのやること
18: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:19:02.057 ID:AMbOy/hK0.net
>>16
どこのETF買ってるの?
どこのETF買ってるの?
19: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:20:20.072 ID:sLHM8sPu0.net
>>18
知らんがな
お前がしてる取引の主要の市場をまとめて買えばいいだろ
知らんがな
お前がしてる取引の主要の市場をまとめて買えばいいだろ
23: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:22:31.360 ID:AMbOy/hK0.net
>>19
資産の何割投資に回してる?
資産の何割投資に回してる?
24: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:23:26.931 ID:sLHM8sPu0.net
>>23
俺は証券マンの方だからなぁ
でも仮想通貨も含めて半分くらいは少なくとも預貯金以外
俺は証券マンの方だからなぁ
でも仮想通貨も含めて半分くらいは少なくとも預貯金以外
14: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:17:55.507 ID:+MN90fNV0.net
単元未満株はい論破
17: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:18:40.079 ID:AMbOy/hK0.net
>>14
手数料、はい論破
手数料、はい論破
20: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:20:36.271 ID:+MN90fNV0.net
>>17
小分けになるほど手数料が高くなるなんて日用品の買い物しかしない主婦でも知ってるぞ
そんなんだから何時までもお前は情弱貧乏養分なんだよ
小分けになるほど手数料が高くなるなんて日用品の買い物しかしない主婦でも知ってるぞ
そんなんだから何時までもお前は情弱貧乏養分なんだよ
25: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:26:21.425 ID:0bQjXNXmd.net
日本の投資信託の手数料が高すぎるほうが問題
26: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:27:00.320 ID:sLHM8sPu0.net
>>25
それはマジ
しかも運用うまくねえし
それはマジ
しかも運用うまくねえし
28: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:28:17.581 ID:ieJdEDKm0.net
>>26
インデックスに上手いも下手もあるか
インデックスに上手いも下手もあるか
30: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:29:17.106 ID:sLHM8sPu0.net
>>28
手数料高い云々言ってんだからアクティブファンドの話じゃねえの
手数料高い云々言ってんだからアクティブファンドの話じゃねえの
32: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:31:06.043 ID:ieJdEDKm0.net
>>30
アクティブならまぁそうね
アクティブならまぁそうね
35: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:32:18.782 ID:ieJdEDKm0.net
>>30
証券屋さんに聞きたいんだけど、REITってなんでこんなに買われないものなの?
ついこないだまでは日経平均に連動してたのに、最近逆の動きしとるよね
証券屋さんに聞きたいんだけど、REITってなんでこんなに買われないものなの?
ついこないだまでは日経平均に連動してたのに、最近逆の動きしとるよね
38: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:37:00.652 ID:sLHM8sPu0.net
>>35
断言は出来ないけど
公募増資とクソみたいな新規上場が多すぎるのが問題なんだと思う
前者は増資直後に大きく下げるのが多いし
後者は大抵マージン分高めに公募価格積んでるから上場後即下げることが多い
ともかく下げるイメージが強すぎるから人気が出ない
あと何よりREITは株のように取引できるけどその実は分配型投信みたいなもん
今の時分分配型投信の弱さは言わずもがなだけど結局REITもそういうことなんだと思うよ
断言は出来ないけど
公募増資とクソみたいな新規上場が多すぎるのが問題なんだと思う
前者は増資直後に大きく下げるのが多いし
後者は大抵マージン分高めに公募価格積んでるから上場後即下げることが多い
ともかく下げるイメージが強すぎるから人気が出ない
あと何よりREITは株のように取引できるけどその実は分配型投信みたいなもん
今の時分分配型投信の弱さは言わずもがなだけど結局REITもそういうことなんだと思うよ
29: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:28:56.238 ID:B2ln6WdI0.net
投資信託とかw
儲かったらそりゃ分け前やるけど、損したら手数料なんて払ってられるかよってのな
儲かったらそりゃ分け前やるけど、損したら手数料なんて払ってられるかよってのな
31: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:30:20.861 ID:AMbOy/hK0.net
証券会社は株よりETFとか投資信託買ってもらった方が儲かるんでしょ
33: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:31:41.162 ID:sLHM8sPu0.net
>>31
株とETFは変わらん
投信はべらぼうに儲かる
でも最近は規制が厳しくて投信は売りにくいからそれはそれで困る
昔はいくらでも売り放題だったから
投信の乗り換え提案ばっかりやって稼ぎまくってた
株とETFは変わらん
投信はべらぼうに儲かる
でも最近は規制が厳しくて投信は売りにくいからそれはそれで困る
昔はいくらでも売り放題だったから
投信の乗り換え提案ばっかりやって稼ぎまくってた
39: 稼げる名無しさん 2017/07/06(木) 00:42:35.005 ID:sLHM8sPu0.net
そもそもREITは不動産投資
実際に不動産に投資すりゃ分かるけど
基本不動産は価値が減衰するものだし
ランニングコストも馬鹿にならない
じゃあ何が魅力かって言うと
賃借料での利回り
無論買った不動産が値上がりすれば御の字だけど
売却価格+累計賃借料が購入価格を上回ればその投資は勝ち
よって同様にREITも分配金+売却価格がプラスで終わることを目指すべきなんだよ
だのになまじ株のように取引できる分
譲渡損益で考える人が多いから
余計にイメージが悪くなる
実際に不動産に投資すりゃ分かるけど
基本不動産は価値が減衰するものだし
ランニングコストも馬鹿にならない
じゃあ何が魅力かって言うと
賃借料での利回り
無論買った不動産が値上がりすれば御の字だけど
売却価格+累計賃借料が購入価格を上回ればその投資は勝ち
よって同様にREITも分配金+売却価格がプラスで終わることを目指すべきなんだよ
だのになまじ株のように取引できる分
譲渡損益で考える人が多いから
余計にイメージが悪くなる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1499267157/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (17)
一単元の買い付け価格は変わらないんじゃないの?
百株単位になって少しは買いやすくなるかと思ったら
10株を1株に併合するとか、正気の沙汰か!?と思ったわww
短期売買しないから、配当だけで手数料分は補えてるぞ
決算の時期は、ポストから溢れんばかりに報告書が届くから、
ちょっとした大金持ちになった気分が味わえるw
アメリカ株も配当目当てでやってるけど、楽天で一回の取引手数料2500円~だから、まとめて買わないと損
確かに高配当なんだけど、配当から国内の税金が引かれるから、あまりお得感がないし、返してもらうのに確定申告必要なので面倒
先に知ってたら、手を出してなかったかも…
これからする人は、気を付けて
それだと1も100も買える金額はあまり変わらない気がするけど。
主婦や小学生も買ってます☆みたいなのをテレビでやってた覚えがある
それからすぐにあんなことに…
米国みたいに1株単位なら初心者でも分かりやすい上に、少額から投資が可能になって非常に敷居が低くなるのにな
儲け云々以前の問題だわ
サービスもあるので、それを使ったら良いのに
売買できるタイミングが限られるとか、手数料が割高とかデメリットはあるけど
任天堂みたいに会社は身近なのに、株は1単元だと高すぎて身近じゃないところなど
俺でもプチ株使わないと買えないしな
コメントする