1: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 16:47:48.73
http://buzzap.jp/news/20170327-100hour-overtime-work-ok/

この国では経営者だけでなく労働者も生産性向上には興味がないのかもしれません。詳細は以下から。

経団連の榊原会長が月100時間の残業という上限に対して「まあまあ妥当な水準」だと発言したこと
をBUZZAP!では大いに批判しましたが、残念ながら日本の社会人の半数近くは経営者側でなくても同意見であることが判明しました。

過労死ラインを20時間も超える「公序良俗違反」の残業100時間を「妥当な水準」とする経団連に怒り、抗議行動も | BUZZAP!(バザップ!)

日本経済新聞が行った世論調査によると、労働基準法改正案において残業時間の上限を繁忙月に
「100時間未満」とする方針について最も多い43%が「妥当」と答えていたことが明らかになりました。
驚くべき事に11%は「もっと長い方がよい」と答えています。

つまり、54%という半数以上の回答者が過労死ラインの80時間を20時間(正確には19時間59分59秒)超えたこの
「100時間未満」という残業の上限について長過ぎると考えていないということ。

100時間の残業とは、月に20日間9時17時を定時として働くと仮定すると毎日22時まで残業するということ
東京では確かにこの程度の残業は日常茶飯事になっている人も少なくありません。
過労死ラインを大幅に超えていることを頭では分かっていても、平常性バイアスが掛かってしまっているということなのでしょうか?

なお、回答者のうち男性は「妥当」が48%となって「もっと短く」の33%の1.5倍程度となっていますが、
女性の場合は「もっと短く」が42%で「妥当」の37%よりも多くなっています。
また、残業時間の上限規制によって実際の残業時間が「減ると思う」と回答したのは24%に過ぎず、
65%は「変わらないと思う」と回答しています。これは現在の残業が「100時間未満」だからなのか、
法規制されようと企業が体質を改めることを諦めているからなのか、この調査からだけでは読み取れません。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 ・・・マジで!?
 実はみんなもっと働きたくて仕方なかったのかお?
yaruo_haa


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 日経読者って割とバリバリ働けるタイプの人が多い気がするからな。
 社会人全体の統計だともっと下がるのではと思うけれども。
kanri



現在ホットなニュース!:











010mini


 記事途中にコメントが入ります。
 現在ONです。



以下2chの反応と管理人の反応です



2: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 16:50:07.45 ID:MCM4/zUG.net
残業代が付けれるならいいよ別に
問題はサービス残業を強制されること

3: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 16:50:55.43 ID:aVTVb3Jc.net
まともな国になってくれ

4: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 16:52:28.29 ID:4Mn3pJ4G.net
サービス残業が問題なだけだと何度言ったら

7: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 16:59:23.14 ID:EVavKPZX.net
あのーうちの会社って正社員4人契約さん5人の超零細なんだけどさ、
大きな会社の社員さん残業って、会社に残ってなにやってるの?
リアルにわからないんだけど

125: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 19:01:40.39 ID:UwtHKj92.net
>>7
忙しいときは勿論、それ以外の時は
例えば8時から飲みに行くとするだろ
そしたらその間残業ということでコーヒーでも飲みながら席で待ってるんだよ
外に出て喫茶店とか面倒くさいだろ



003mini


 って思うじゃないかお。
 実は資料作成に追われてたり、全体のスケジュール見積もり出したり、派遣さんの進捗チェックをしたり(不足点はほぼ上の人間でカバーする)、契約取れたところの書類を精査したり、どんでん返しがきた契約の後処理をさせられたり、詳しい事はあまり言えないけれど、次の日にまたがりそうなくらいやる事が多いお。


002mini



 大手も人足りない事多いからなぁ・・・。






15: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 17:10:02.51 ID:Pmq7Mzpc.net
これはウソだろ
あるいは、ブラック企業の朝礼で集計した結果なんだろう。

16: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 17:11:36.02 ID:mWs1pIqN.net
>日本経済新聞が行った世論調査によると

うさんくせー

18: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 17:15:30.87 ID:LzAvPLMn.net
100時間の残業で+20万円GETできるとか羨ましいわ

21: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 17:17:04.09 ID:1GK1u9br.net
ていうことは月22日働くとして、1日5時間近くか
やっぱこの国はおかしい 生産性が低すぎる

27: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 17:24:21.85 ID:hek2js3V.net
それよりも残業手当をちゃんと出せよ
払わない経営者は刑事罰を

32: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 17:26:23.75 ID:JKhPNLe3.net
50時間越え 時給×1.50倍
70時間越え 時給×1.75倍
90時間越え 時給×2.00倍
100時間越え 時給×3.00倍
120時間越え 時給×5.00倍

肉体と精神を削るんだから残業費の率を高めてやれば良い。
相当な高額なら事業主の方から帰宅してくれと言うだろう。
余程のブラックじゃない限り。

120: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 18:57:34.24 ID:gA61zMpq.net
>>32
> 50時間越え 時給×0.90倍
> 70時間越え 時給×0.80倍
> 90時間越え 時給×0.70倍
> 100時間越え 時給×0.60倍
> 120時間越え 時給×0.50倍
経団連の考え(これでもまだ手ぬるい方)

48: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 17:39:00.58 ID:wrpvl/ll.net
バカだろう
40時間でも疲れるのに

55: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 17:44:43.74 ID:9v9VahL4.net
ちゃんと残業代が支払われるなら
俺は100時間と言う区切りは必要なし。

働いて金を稼ぎたい人と早く帰りたい人とでうまく折り合いが付くと良いなぁとは思う。
早く帰りたいのに残業では苦痛でしかないし
稼ぎたいのに残業できないのは辛いし。

56: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 17:46:28.23 ID:hyK/VfjO.net
基本給安過ぎて残業に依存しているんでしょう
年俸制にしたら、定時で皆帰るんでしょう

57: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 17:46:33.64 ID:Ve47k6EV.net
残業代全額出るんなら100時間でもええよ

58: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 17:48:15.66 ID:lOxo+PU1.net
大昔みたいに23時当たり前でもボーナスが4回5回出ればあれだけどさぁ。

71: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 18:08:10.91 ID:HJLibTeK.net
どうせ
「どちらかと言えば妥当」とか
「100時間超に比べたら妥当」とかいう選択肢があって
しかも忙しい企業にアンケートとったんだろ

78: 稼げる名無しさん 2017/03/27(月) 18:15:38.11 ID:nJ1yc2Ab.net
( ..)φメモメモ

早い話残業しなくても食える賃金にすればいいだけだな
しかしそうしたことはよそから高賃金を求めてきたら水の泡で鎖国して初めてできる相談だ
わかったかな

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1490600868/

管理人オススメニュース!: