1: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:05:28.762 ID:bRilrdKq0.net
いろんな人間見てきて思った
これができる奴って新卒入社1年目からいきなりできる
できん奴は30になっても40になっても50になってもできん
やろうとしない、やってないだけはできないのと同じ
これができる奴って新卒入社1年目からいきなりできる
できん奴は30になっても40になっても50になってもできん
やろうとしない、やってないだけはできないのと同じ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
んー・・・。
まぁ一日にやる事リストをしっかり書き出して、確実にスケジュールを組めば何とかなる事が多いけれどな。
そういう部下が出来たときは、なるべくスケジュールの組み方を教えてあげたり、気を付けるべきポイントを面倒見てあげる感じで。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
なるほどー。
それは素晴らしい考えだと思いますお。
ところで、依頼されている記事の作成まだですかお?

アッハイ。
本当に申し訳ない・・・。
本当に申し訳ない・・・。
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:07:11.915 ID:Q2LS3koqd.net
>>1
それは世間一般に才能だと認識されてるよ
それが才能じゃなけりゃ、お前、その年まで、何だと思ってたのさ
それは世間一般に才能だと認識されてるよ
それが才能じゃなけりゃ、お前、その年まで、何だと思ってたのさ
4: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:08:03.020 ID:bRilrdKq0.net
ニートは来ないでね
君たちには縁のない話だからね
君たちには縁のない話だからね
7: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:09:11.453 ID:oJCkWEZ00.net
えっいい歳してようやく気が付いたの?
8: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:09:58.309 ID:6ReJoXNg0.net
才能ない奴はクビにしろよ
12: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:11:01.542 ID:bRilrdKq0.net
>>8
クビにはせんでいいと思うけど、給料低くすりゃいい
クビにはせんでいいと思うけど、給料低くすりゃいい
9: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:10:30.371 ID:bRilrdKq0.net
効率よくできない奴みてて、なんでこいつらできないんだろうってずっと思ってた
そんなに難しいことじゃないのに
生まれ持った才能なんだったら納得できる
そんなに難しいことじゃないのに
生まれ持った才能なんだったら納得できる
13: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:11:15.654 ID:cNRI0EVg0.net
ワーキングメモリの容量だろ
14: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:14:12.904 ID:bRilrdKq0.net
トロい奴ってずーーーーっとトロいままだからな

まぁ気持ちはわかるけれど、あんまり追い込み過ぎないようにだお。
新人とか後輩を潰したってなったら、それは大変な問題になるお。
20: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:22:44.500 ID:9cmJv0F9a.net
口酸っぱく効率だのスピードだの説教してくる先輩すぐ追い抜けてワロタ
その先輩のおかげでもあるが
その先輩のおかげでもあるが
22: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:24:02.589 ID:bRilrdKq0.net
そんでもって仕事ってテキパキやる人の方がトロい人よりもミスも少なく完成度も高いっていう
24: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:26:09.854 ID:bRilrdKq0.net
仕事トロい奴ってすぐ終わることをなぜか後回しにすんだよ
26: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:27:05.393 ID:eogoy7Xz0.net
運動神経みたいなもん
27: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:27:47.548 ID:bRilrdKq0.net
>>26
そうそう、一緒だと思う
そうそう、一緒だと思う
29: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:29:54.188 ID:+dT7ieHA0.net
作業の効率化を常に考えてそれが身に付くようにトレーニングを積まないといけないんだよ
31: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:30:34.105 ID:bRilrdKq0.net
>>29
できる奴は最初からできる
できん奴は一生できん
できる奴は最初からできる
できん奴は一生できん
33: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:31:55.757 ID:bRilrdKq0.net
あーもしかして仕事トロい奴って記憶力も悪いのか?
「あー何やればいいだっけなあ・・」みたいになってんのか
「あー何やればいいだっけなあ・・」みたいになってんのか
35: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:32:27.962 ID:bqo4y5bJd.net
才能がなくても慣れでどうとでもなる
慣れもしないのはどうしようもない
慣れもしないのはどうしようもない
38: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:33:32.733 ID:jNXssrPKr.net
作業の早いバカよりは遅いバカの方がいい
39: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:34:12.138 ID:bRilrdKq0.net
>>38
現実はテキパキやる人の方が圧倒的に優秀なことが多いけどね
現実はテキパキやる人の方が圧倒的に優秀なことが多いけどね
40: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:37:13.894 ID:fY00M0820.net
一日できる量には限界があるので何かは後回しにしなくちゃならん
その何かが上司がこだわってる事だったりすると最悪
その何かが上司がこだわってる事だったりすると最悪
42: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:38:33.168 ID:LqvMeOnGr.net
1日の限界量にどれだけつぎ込めるかが決め手になる
44: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:39:39.762 ID:Bm0TZJck0.net
やる気無いにしてもなんでわざわざ狙ったかのように効率悪いやり方するのか意味がわからない
やりたくないからこそ早く帰りたいしはやく終わらせたい
馬鹿なのか?
やりたくないからこそ早く帰りたいしはやく終わらせたい
馬鹿なのか?
46: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:40:52.798 ID:bRilrdKq0.net
>>44
早く帰りたいと思ってないんだろう
早く帰りたいと思ってないんだろう
51: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:44:48.412 ID:Bm0TZJck0.net
>>46
俺には理解しかねる
俺には理解しかねる
48: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:41:30.278 ID:jNXssrPKr.net
>>44
その日の仕事を終わらせれば帰れるなら頑張るんじゃね
その日の仕事を終わらせれば帰れるなら頑張るんじゃね
47: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:41:14.092 ID:Jyu71fDsd.net
先輩上司はバイト3つ掛け持ちしてたからかなりテキパキしてたぞ
50: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:44:35.373 ID:bRilrdKq0.net
>>47
そんな上司実在するんか
そんな上司実在するんか
55: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:47:16.003 ID:Jyu71fDsd.net
>>50
おう
自分の幸せより他人の幸せが好きなやつもいるもんだぞ
おう
自分の幸せより他人の幸せが好きなやつもいるもんだぞ

ちなみに僕も平日2回終業後にバイトが入ってるお。
その時は必死で仕事終わらせてるお。
52: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:45:20.520 ID:bRilrdKq0.net
早く帰りたい という気持ちがわからない人間が上司になると最悪だろうなと思う
56: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:47:59.903 ID:fY00M0820.net
読み通りの展開になる時と読みがハズレまくる時があるので難しいんだよな
朝に今日はこれをやるぞーと思っていたら急ぎの新規の案件が入りまくったりして予定どころでなくなったり
朝に今日はこれをやるぞーと思っていたら急ぎの新規の案件が入りまくったりして予定どころでなくなったり
60: 稼げる名無しさん 2017/02/25(土) 07:54:54.486 ID:+dT7ieHA0.net
普段家でも効率の良い動きしてるの?
自分を振り返ってみろ
炊事洗濯、包丁裁きから考えなきゃ身に付かない
40にもなって頭空っぽなお馬鹿さんはさぞかし耳が痛いことだろうよ
自分を振り返ってみろ
炊事洗濯、包丁裁きから考えなきゃ身に付かない
40にもなって頭空っぽなお馬鹿さんはさぞかし耳が痛いことだろうよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1487973928/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (17)
要領が悪いヤツ…見ていてイライラするけど注意しても変えようと意識しないから全く治らない。めんどくてもう一緒に仕事をする時は心を無にしてる。
仕事ができても給料変わらないし、出世すると責任ばかり増えて損だし、クビにもならないから、一生このままだろうな。
こういうタイプは何でできないか自分でも分かってないから改善のしようがない。なのに周りから仕事ができないと叱責されると自分を責めてさらに効率が落ちる。
このループができると大抵鬱病にかかる。
できない奴には期待をしない。その代りそいつができる事(仕事量)を把握すればできないという事に煩わされることも無い。
その調整ができないのなら上司になんてなるべきじゃない。疲れるだけ
そんなことに時間を割くのなら他に使った方がいいですよ、といっても聞きもしないから注意するのやめることにした
使えないから駄目って言ってたら、なんも始まんねぇだろ
だって上の世代はそういう教育しかされてこなかったしそういう教育方法しか知らない。
使えるようにしようとしてもできない社会になってんだよ。
パワハラは容認しないが面倒な世の中になったもんだ
偏見だけど実家暮らしの長男ってイメージ。
料理は手際と段取りが求められるから、訓練には丁度良い。
後片付けも同時進行出来るようにね。
チーム単位で仕事受けて残業時間もギリギリまで使うから、できる奴にばかりどんどん仕事が回ってくる
わたしです
洗濯機の使い方がわかりません
働いているのが奇跡です
おれ接客関係の仕事は対人が緊張して無理だった。けど今の現場系の職場ではする事が決まってるので、自分で作業方法考えてどんどん効率よく改善してる。
学校じゃないんだから、効率よく働けない人を職場がいつまでも面倒みなくていいと思う。その人が働かない分他の人にしわ寄せが行ってたり、新しい人を雇えない(雇わない)って分かってる?その人の適正のある職場は、少なくてもそこじゃないんだから、転職した方がお互いの為だ。
ダラダラやる奴が処理できなかった仕事がどんどんこっちに回ってくるでござる
後、職場の人と仲良くしとく。困ったときは助けてくれるさ。特におっちゃんおばちゃん達。
学校には、留年、退学があるのに、企業に解雇がないのはおかしいな。さらに問題なのは給与が横並びなこと。すなわち、生産性が低くても、解雇もされないし、周りと給料も変わらない。
日本の大企業の生産性の低さの原因の一つだとは思う。ただ、変えられないだろうな。
まぁ、なんでも才能+努力だよ。
個々で利益が変わる仕事なら違うが
会社からしたら出来る奴と
出来ない奴の付加価値は変わらない
偏見だけど、料理が出来ない人って
実家暮らしの長女ってイメージ
人によって能力差はあるからな
能力10のやつが能力2のやつに教えてもせいぜい4か5にしかならないさ
ゲームで考えると判り易いが下手なやつがいくら練習してもトップレベルに追いつける訳が無い(そもそも途中で投げ出す)
仕事だから努力すれば誰でも出来ると思うのは妄想
仕事もゲームも基本は同じ
ゲームの効率攻略考えられるやつは仕事の効率攻略も考えられる
コメントする