
1: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 20:35:35.38
http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1703/02/news085.html
エンジニア情報サイト「fabcross for エンジニア」は3月2日、会社員・公務員1万145人を対象にした
「残業に関するアンケート」の調査結果を発表した。調査期間は2017年1月12~19日。
調査によると、「残業する主な要因」として最も多かった回答は「残業費をもらって生活費を増やしたいから」で、
「非常に当てはまる」「やや当てはまる」の合計が34.6%だった。次いで「担当業務でより多くの成果を出したいから」(29.2%)、
「上司からの指示」(28.9%)、「自分の能力不足によるもの」(28.9%)という結果になった。
平均的な1カ月の残業時間を尋ねた質問では、平均値は18.3時間、中央値は10時間で、
0時間と答えた人も21.3%いた。その一方で、1カ月の残業時間の上限となる45時間以上の残業をしていると答えた人も10.9%おり、
100時間以上の超長時間残業をしているという人も全体の2.1%いた。
「理想的な残業時間」については、残業ゼロと答えた人が31.8%で、10時間以内という回答は65.5%、
30時間以内が93.8%だった。「多すぎると感じる残業時間」は平均値が36.5時間で、中央値は30時間だった。
「日本は残業が多過ぎるか」という問いには77.9%が賛成する一方で、「社会人として成長するためには、
残業が必要なときもある」という考えにも52.5%が賛成している。また、「自分の勤めている企業・団体で残業を減らすのは無理だと思う」
という考えには賛成が45.9%、反対が20.5%と、長時間労働を認識しながらも、問題の解消は容易ではないという考えが多くを占めるようだ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
んー・・・、まぁ複数回答可なら、残業代が欲しいからもイエスをつける人がいると思うお。
でもどれか一つなら業務が終わらないから残業してるになるんじゃないかおー?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁ基本給がびっくりするほど安いところもあるからな・・・。
残業がなかったら東京での生活ができないって人もいるんじゃないか?
東証一部の大企業でも残業代が無い場合、30歳で手取りが20万以下ってところがあるからなぁ。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 20:39:40.80 ID:qZXPGLqV.net
俺も余裕で定時で帰れるけどダラダラいる
4: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 20:41:07.20 ID:OA7XnY/c.net
「社会人として成長するためには、残業が必要な時もある」wwwww
5: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 20:41:15.26 ID:LKIZSRpA.net
当日業務が終わらないからじゃないのか…
8: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 20:47:52.07 ID:BcNOIwF2.net
定時終わってもダラダラ仕事して20時に帰ることにしてる。
残業代ももらえるし、頑張ってる感出て評価も上がるし。
定時に帰ったところで家事労働が待ってるから休めるわけじゃないし。
残業代ももらえるし、頑張ってる感出て評価も上がるし。
定時に帰ったところで家事労働が待ってるから休めるわけじゃないし。
20: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 21:09:56.40 ID:Q5f5Qg2z.net
>>8
こういうのを評価する経営者がいる限り、状況改善は程遠いとおもう。
こういうのを評価する経営者がいる限り、状況改善は程遠いとおもう。
11: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 20:58:21.02 ID:qMCcDiFf.net
残業したくない。強制させんなよ
16: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 21:05:59.47 ID:dEutfPm1.net
基本給安いから残業して稼ぐしかねーだろ
24: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 21:14:47.30 ID:7Xqbin9K.net
残業代なくなったら困る人、多いと思うよ。
29: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 21:22:14.91 ID:w5/W+99H.net
残業代がないから。
34: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 21:26:39.82 ID:qqLC+G6I.net
遅れず休まず仕事せず
36: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 21:27:48.11 ID:hzNw0mM4.net
手取り増やすには残業しかないっつーアホな状態が終われば誰でも残業なんかしなくなる
39: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 21:33:57.21 ID:4znjUAzh.net
早く帰ろうとすると睨まれる、舌打ちされる、「お疲れさま」と言われない、とかじゃないのか?
41: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 21:36:49.38 ID:OkEMSYoZ.net
こういう話を聞くと内勤も外勤も完全歩合制が正解だと思えてくる。
44: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 21:40:40.50 ID:DneUvgmk.net
残業代なんかいらねーよ
早く帰らせろ
早く帰らせろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1488540935/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (13)
とは言え時間の切り売りだから、やらずに済むならなるべくやりたくはない。
人それぞれ思惑が違うし
稼ぎたい人もこんなはずじゃなかったってなるし
ゼロなら生活苦しくなるし
解決策なんてないだろ
程々の残業と程々の給料
安すぎない基本給
これに尽きる
そして一番簡単な頑張りアピールは残業することだからね
結果的に、同じ量の仕事をするにも能力が高くて残業しない人より能力が低くて 残業する方が会社の基準では評価が高く、ボーナスも多くなりうる
残業代をきっちり出すのは当然のことだが、同時に残業を評価の対象にしないようにしないとね
あるいはその管理者に対しての労務管理怠慢でマイナス評価
早く帰って成果出せる人が潤うのが良い
時間がかかっても成果に繋がらない仕事の見直しにも繋がる
んなもん絶対に終わらない量の仕事を課して残業代<給与の下げ幅にすればいいじゃん。俺が経営者ならそうするけど。
1.見通しの甘さによる帳尻合わせ
2.突発的なトラブルの対応用にスケジュールにバッファを持たせるため
3.定時から飲み会まで少し時間がある
コメントする