1: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 09:21:42.84
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H48_S7A300C1MM8000/
人工知能(AI)の産業化に向けた政府の工程表が2日、明らかになった。AIを使って
ものづくりや物流、医療・介護の現場を大幅に効率化する構想を3段階に分けて示した。
ネット通販の拡大で人手不足に悩む宅配便などの物流分野では、トラックの自動運転やドローン(小型無人機)を活用し「
2030年をめどに完全に無人化する」との目標を明記した。
工程表は政府の「人工知能技術戦略会議」(議長・安西祐一郎日本学術振興…
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
マジかお!?
僕が40代のうちにはドローンが飛んだり自動運転がガンガン走ってるって事?
ほんとにそんな事できるのかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
いやー・・・これはどうだろう。
政府が想定しているものを実現するためにはクリアしないといけないハードルが非常に多い気がするんだよな。
まぁAI関連に取り組んでいるところに補助金が出たりして、株価が上昇したりはするかもしれないけれども、2030年の実現はどうかなぁ。。。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 09:22:01.94 ID:A0Gg5j/i.net
ほう
11: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 09:35:32.79 ID:ZtLNMHvA.net
AI利用して役所の窓口業務をまず簡素化すれば、
スリムな行政が作れて財政再建も進むだろうに。
そのためにまたムダ金使うのが官僚というもんだろうがw
スリムな行政が作れて財政再建も進むだろうに。
そのためにまたムダ金使うのが官僚というもんだろうがw
13: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 09:41:50.53 ID:96Np/hWu.net
2030年じゃなく2050年くらいにしてゆったり取り組めばよろしい。
14: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 09:41:50.75 ID:E8SuRIvW.net
これもAIじゃネェな
判断基準のロジックをプログラムしているだけだ
判断基準のロジックをプログラムしているだけだ
24: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 10:03:33.40 ID:/nd3TQuL.net
>>14
そう、ぶっちゃけ役人は何一つわかってないし出来ない
本気でAI取り組んでる開発者はGitHubにたくさんいる
そう、ぶっちゃけ役人は何一つわかってないし出来ない
本気でAI取り組んでる開発者はGitHubにたくさんいる
15: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 09:44:38.96 ID:eJhwEWLi.net
役人の作文か。無人化なんかできっこない。
20: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 09:59:46.17 ID:HP2zXNWW.net
東京から全国配送センターへの自動運転なら20年もかからず実現するだろう
毎日輸送されるルーチン業務はAIに最適
問題は各配送センターから個人宅への配送
道路工事や転居、不在や再配達など不測の事態への対処をどう組み込むか
AIに解決すべき課題はまだ多い
毎日輸送されるルーチン業務はAIに最適
問題は各配送センターから個人宅への配送
道路工事や転居、不在や再配達など不測の事態への対処をどう組み込むか
AIに解決すべき課題はまだ多い
26: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 10:04:32.70 ID:19Ye2XJr.net
アパートの階段をロボットが走ったりすんの?
それともドローンが飛ぶの?
ドローンはどうやってドアチャイムならすの?
それともドローンが飛ぶの?
ドローンはどうやってドアチャイムならすの?
29: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 10:08:30.31 ID:6Awk1kI2.net
完全無人化は100年かかりそうだけど
30: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 10:09:42.53 ID:qn0UPsVT.net
ドローンの撃ち落としとか、妨害電波攻撃とか流行りそう。
31: 稼げる名無しさん 2017/03/03(金) 10:10:51.71 ID:6Awk1kI2.net
まずは無人輸送が可能な仕様に配送システムを変えるのが先だろ
サインとか郵便受けとかそこら辺
サインとか郵便受けとかそこら辺
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1488500502/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (14)
アメリカの研究に金払って便乗させてもらうしかないというね
昭和の時代から40年以上もずっと過ちを繰り返しているんだけど学習せんの?
サインとか郵便受けとかそこら辺
本当に面倒くさい
宅配ボックス検討してるけど
好みの外観のものがまだないので
もう少し待ってみる
早いほど嬉しい。
だからイラつくんだよ
小規模でならあと13年後には始まってそうな気もしないでもないが
まあ法律やら色々なしがらみが邪魔してくるだろうけど
まあ、携帯は結局競争負けたけど。
BIとか自動運転とかの
コメントする