1: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:15:22 ID:MlD
200万→300万
ビギナーズラックやね
ビギナーズラックやね
2: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:16:44 ID:KcG
ワイにちょっと預けてみんか?
3: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:17:14 ID:Tba
よっしゃくら寿司の株買ったろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おっ、やるじゃん。

株主優待狙いだったのに、その上昇は凄いと思うお!
日経大きく上がったから、いいタイミングで始めた感じかおー?
日経大きく上がったから、いいタイミングで始めた感じかおー?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:17:18 ID:lVD
ワイにあずけてや
競馬で増やしたるよ
競馬で増やしたるよ
6: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:20:12 ID:MlD
なお利益の大半がソフトバンク
インターネットが月1,200円引きか~50万で買ったろ!
→数日後42万になる
→そして現在
インターネットが月1,200円引きか~50万で買ったろ!
→数日後42万になる
→そして現在
7: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:21:13 ID:Tba
株で借金作るやついるけどあれなんなん?
株でマイナスになることあるんか?
株でマイナスになることあるんか?
8: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:22:10 ID:wXt
>>7
先物取引すると借金負うことあるで
先物取引すると借金負うことあるで
9: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:22:29 ID:Tba
>>8
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)ポカーン
11: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:25:15 ID:wXt
>>9
先物取引言うのは、株を借りて売る取引のことや
期日までに株を買い直して返すんや
期日までに株価が暴騰したら、株を買い戻すために借金せなあかん
先物取引言うのは、株を借りて売る取引のことや
期日までに株を買い直して返すんや
期日までに株価が暴騰したら、株を買い戻すために借金せなあかん
13: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:28:29 ID:Tba
>>11
株を借りて先に金もらって、後で株を買いなおすってこと?
株を借りて先に金もらって、後で株を買いなおすってこと?
14: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:30:00 ID:anj
>>11
それは空売りとちゃうん?
それは空売りとちゃうん?
15: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:30:47 ID:wXt
>>14
せやったなすまん寝ぼけとったわ
未だによく間違えてまう
せやったなすまん寝ぼけとったわ
未だによく間違えてまう
16: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:31:51 ID:Tba
>>15
?(;´Д`)?
?(;´Д`)?
17: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:32:33 ID:anj
>>16の「先物取引」を「空売り」に直すだけ
55: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)08:48:11 ID:fUV
>>16
まあ持ってる金より多く使えるのよ
だけど持ってる金は少ないから損すると借金になる
まあ持ってる金より多く使えるのよ
だけど持ってる金は少ないから損すると借金になる

信用取引を行うとマイナスになる危険性があるな。
信用取引とは資金や株を担保にして、持っているお金以上の取引を可能にする方法だ。
ここでは売りについて書かれているけれど、もちろん信用で買う事もできるぞ。
ちなみに信用取引は手数料が安いなどメリットも多いので、注意して行えば必ずしも悪いという物ではないな。
18: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:33:04 ID:wXt
空売り
①一株10000円のトヨタの株を原住民から100株借りる
②全部売る(=100万円儲かる)
③期日までにトヨタの株を100株買ってきて原住民に返す。一株8000円で買えたなら、差し引き20万円儲かる
①一株10000円のトヨタの株を原住民から100株借りる
②全部売る(=100万円儲かる)
③期日までにトヨタの株を100株買ってきて原住民に返す。一株8000円で買えたなら、差し引き20万円儲かる
19: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:35:27 ID:wXt
>>18
もしトヨタの株が一株12000円に値上がりしたら、120万円で買い戻なあかんから20万円の損になる
おんj民はそんな金持っとらんから20万円の借金を負う
もしトヨタの株が一株12000円に値上がりしたら、120万円で買い戻なあかんから20万円の損になる
おんj民はそんな金持っとらんから20万円の借金を負う
21: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:36:13 ID:Tba
>>18
なんでそんなリスキーなことするんや?
普通に株保有して株価の原動で売り買いしたらあかんのか?
なんでそんなリスキーなことするんや?
普通に株保有して株価の原動で売り買いしたらあかんのか?
22: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:37:21 ID:wXt
>>21
これからトヨタの株価が下がるとしたら、空売りすれば儲かるやろ
普通にトヨタの株を買うだけやと損してまう
これからトヨタの株価が下がるとしたら、空売りすれば儲かるやろ
普通にトヨタの株を買うだけやと損してまう
23: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:37:44 ID:anj
>>21
株価が上がると思うときに使うのが普通の売買
株価が下がると思う時に使うのが空売り
株価が上がると思うときに使うのが普通の売買
株価が下がると思う時に使うのが空売り
24: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)07:37:49 ID:OA7
>>21
世の中にはハイリスクハイリターンをしたい人がおるんやで
世の中にはハイリスクハイリターンをしたい人がおるんやで

リスキーとは言うけれど、現物株でも値下がりしたら同じ事だお。
あと値下がり局面でも利益を狙う事も時には必要だと僕は思うおー。
41: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)08:00:27 ID:i5X
SBI証券とかで買えば銘柄間違えなければ損はしないだろ
銀行に相談行って多大な手数料払って買うのは基地外のすること
銀行に相談行って多大な手数料払って買うのは基地外のすること
53: 稼げる名無しさん 2017/02/23(木)08:18:06 ID:1Go
貯金で安定株10社→破産する方が難しい
貯金でハイリスク株→よほど破産はしないがかなり目減りする危険
貯金で信用取引→破産する可能性あり
借金で信用取引→破産待ったなし(芸人のかつみコース)
貯金でハイリスク株→よほど破産はしないがかなり目減りする危険
貯金で信用取引→破産する可能性あり
借金で信用取引→破産待ったなし(芸人のかつみコース)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1487801722/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (18)
順張り投資家には辛い日々
米株は非常に順調に上がり続けているけど、一方で米国債や金も買われていて
株高への警戒も進んでいる模様。トランプが何やっても一気に下がることはないと見るが、さて
やるなら堅実にとしか。
東芝、JALになる
どうせ米株が下がったら円高とのダブルパンチで日本株の下げの方がきつくなるし
利上げ起因なら円高要素が消えるかも、って感じじゃ
今年ヤバそうなのは米株よりやっぱ欧州だと思う
主要国選挙+ギリシャの債務危機問題がまた起きてるし…
無くなってもいいぐらいの余剰資金で。
始めればわかるが、世の中には驚異的な額の金が動いており、騙し合いの上下動で資金力と情報力と時間のない弱小投資家の心を折って食い散らかす。
一瞬で数千万円が飛び交い、個人は見守るしかないのだ。
だが面白い。数日で資金が数倍なんてこともある。
優待もらいたいから当分手放す気ないし。
自分優待目当てで100株買ったけど、あんまり値上がりするから
100株が400株に化けたよ。この株は持ってる人多いと思う。
優待目当てで購入した株が大きく下落する場合
それは業績が悪化すると市場参加者は予想したことを意味する
もしその予想が当たっていたのなら
業績悪化の影響で、優待廃止もあり得る
その場合、優待廃止と株価下落のダブルパンチを受けることになる
配当が減少さらに停止されたなら、トリプルパンチになる
やはり保有銘柄の監視は必要だと思う
知人で売りで大損こいたやつ大抵これが原因、というか火種だわ。
買いより強靭な握力が必要になるから、下がるまでもってるというのが困難なんだよな。
いきなり120株になってびびった(笑)
なんか株式分割?らしいけど
よーわからんw
最近は大きく動かないから放置してる。
優待と配当で年間5000円位になるからまぁ良いか。
激太りのメタボで生命のピンチワロタ
健康のことですね。分かります。
加えてテンバガになってる。
日経が2万近くの今は全体的にお高いから、含み損のリスク高めかなぁと
だから保守的な俺は優待狙いはなんちゃらショックのような外部要因による暴落後にしとく
コメントする