1: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 13:43:15.06
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12134520V20C17A1TI1000/?dg=1
消費支出の「食」へのシフトが鮮明になっている。家計支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は2016年は1987年以来、
29年ぶりの高水準になりそうだ。食品価格の上昇に加え、外食や調理済み食品の利用増、
食べることを楽しむ食のレジャー化などが要因。丸井グループやそごう・西武が一部店舗で食品売り場を拡大するなど企業は対応を急ぐ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
>食べる事を楽しむ食のレジャー化
僕も食べるのは大好きだけれど、この情報正しいのかお?
日本の飲食業界の売上高推移をみると、97年をピークに縮小が続いているんだお。(フードビジネス総合研究所資料より)
このエンゲル係数の増加は、良くない傾向だとみるべきなんじゃないかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
食にかけられるお金はこれ以上削れない(削りたくない)ところにまで差し掛かったのではという見方もできるよな。
個人消費はどんどん悪化しているわけだし。
ちなみに調理済み食品の売上高は上昇しているので、百貨店が食品売り場を増やす理由はわからなくもないかな。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 13:44:02.85 ID:6zodAxO/.net
安倍のせいで
17: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 13:50:55.92 ID:jkVg53ms.net
>>2
アホ。よく読め。
>>食べることを楽しむ食のレジャー化などが要因
アホ。よく読め。
>>食べることを楽しむ食のレジャー化などが要因
22: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 13:53:00.45 ID:E1nPgVXk.net
>>17 そうしたいのが政府の意向なんだろ
25: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 13:55:12.31 ID:yrN80a2C.net
>>17
だとしたら「コアコア指数」で物価を測っちゃだめじゃね?
だとしたら「コアコア指数」で物価を測っちゃだめじゃね?
5: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 13:46:08.96 ID:GVAtLWX8.net
給料変わらず
税金上がる
物価上がる
そりゃエンゲル係数も上がるわ
税金上がる
物価上がる
そりゃエンゲル係数も上がるわ
11: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 13:48:22.81 ID:wx4qJ4PD.net
食のレジャー化が要因ってことは
外食産業売上もここ30年間で最高なんだよな?
外食産業売上もここ30年間で最高なんだよな?
14: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 13:49:28.24 ID:itQYC/ot.net
食べ物だけ値段上がったり量減ったりしてるからなw
24: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 13:53:30.71 ID:5Jlklh+n.net
袋入りチョコなんて10年前は310gで税込み198円だったのが今じゃ185gで税別198円だもの
177: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 15:29:05.00 ID:hA+ueFxR.net
>>24
食品の値上がりはんぱねー
食品の値上がりはんぱねー
31: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 13:59:31.92 ID:yrN80a2C.net
外食産業、飲食業界の景気はよくなってきているの?
50: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 14:14:46.21 ID:NeKjCpPG.net
>>1
なんかビジ板は経済素人が多いけどエンゲル係数が上がってるってことは脱デフレだからいいことなんだぞ?
今後も物価上がってくんだからおまえら貯金なんかせずにどんどん金使わなきゃ
なんかビジ板は経済素人が多いけどエンゲル係数が上がってるってことは脱デフレだからいいことなんだぞ?
今後も物価上がってくんだからおまえら貯金なんかせずにどんどん金使わなきゃ
60: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 14:21:06.93 ID:O+Cs/lGp.net
>>50
庶民がカッツカツ
消費者ゼロ計画
物が売れて万々歳だなwwwwwwあれ?
庶民がカッツカツ
消費者ゼロ計画
物が売れて万々歳だなwwwwwwあれ?
57: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 14:18:29.94 ID:rqLBO1GW.net
貧困層を懲らしめてるんでしょ? 政府は.
65: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 14:23:36.95 ID:KM5CmwIN.net
値上げのせいだろ
88: 稼げる名無しさん 2017/01/29(日) 14:34:24.94 ID:sVl7N6ai.net
物価が上がれば景気良くなる、とか言ってたね
財務省は何を見ているんだろう?
財務省は何を見ているんだろう?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1485664995/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (17)
そりゃエンゲル係数も上がるわ
その消費の中で優先されるのはやっぱり生きるために必要な食事だろう
食料品の節約には限界があるので、エンゲル係数は上がるわな
「一日のスパンでは食事が一番大事である」とあったな
ちなみに季節毎は衣服、一年単位では住居となっていた
購買力が低下し続け、収入増加が見込めない時代がずっと続いたために
長期的なスパンの消費(衣服や住居)に意欲が沸かず
短期的な消費に意欲が集中しがちなのかもしれない
とすると日本の世の中はどんどん刹那的になって行っていることの表れなのだろう
何はともあれ購買力がはっきりと高くなっていないのだから
食費以外の分野の支出が減退したと見るのが現実的だろう
そも人口が減る→外食、内食産業の総額が減る
若いのは外で食う→外食は単価高い→エンゲル係数が上がる
家族3人分飯作ってるが同じ様な物作ってても、去年の同じ時期に比べて1、2割高くなってる感じ
貯蓄とローン返済しかしないのでは、貧しくなる一方だわな
素材を調理する内食が減って中食が伸びているために
エンゲル係数増加しているのかな、と思いますけど
やっぱり食費以外に使えなくなって相対的に増えてるだけかと…。せつねぇ
参考までに。
俺は毎年、恵方巻きは自作するんだが、
家に残っている海苔の袋は20枚入り。
さてさて今年流通しているのは何枚入りでしょう?
これは中学高校レベルの常識だろうが
食のレジャー化とか意味わからん
日本人の大多数が貧困化している事を記事で説明するなって政府に脅されてんのか
連休でも家で家族で何か作って楽しんで食うって家庭多いようだし
現実から目をそらすことでうまくいくのであればいいんだけど。
戦争特需までしのぎ続けるつもりかな?
ってことか。これで若者に消費しろとか笑えるよね
コメントする