1: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:14:41.07
1月21日 3時12分
トランプ新政権は、ホワイトハウスのホームページで政策課題のひとつとして通商政策をとりあげ、TPP=環太平洋パートナーシップ協定から離脱すると明らかにしています。
また、トランプ新大統領は、NAFTA=北米自由貿易協定の再交渉を行い、もしメキシコやカナダが再交渉を拒む場合は、NAFTAから離脱することを伝えるだろうとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170121/k10010847541000.html?utm_int=all_contents_just-in_001
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
えええええ・・・。
TPP結局アメリカ抜きになるのかお?
安倍首相はトランプ氏と会談して意思疎通を・・・ってニュースがあったけれど、これは想定通りなのかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
さー・・・。
これから日本がどう対応していくのか、気になるところだな。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:15:38.25 ID:id2bhe220.net
アメリカ抜きで包囲網を作るしかない
8: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:15:41.44 ID:VIPX+maG0.net
甘利「時間返してー!」
10: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:15:47.26 ID://OgPrr20.net
日本も離脱だな
アメリカいないのにやる意味はない
アメリカいないのにやる意味はない
13: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:16:16.75 ID:UQAXKe8S0.net
まぁわかりきっていたことではある
22: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:17:08.13 ID:FFJNexiV0.net
TPPはまだ動いてないからいいけど
NAFTA破棄は結構大変じゃないか
NAFTA破棄は結構大変じゃないか
29: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:17:48.77 ID:F31nGSU30.net
安倍ぴょん「就任おめでとう」
トランプ「TPPやめま~す」
全然意思の疎通ができていなかった
トランプ「TPPやめま~す」
全然意思の疎通ができていなかった
51: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:18:56.10 ID:id2bhe220.net
前から言ってたから想定内だな。
60: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:19:49.99 ID:cILwc8ZV0.net
一体どーなんのこれ。日本も世界も。
アメリカ影響力でかいなー
アメリカ影響力でかいなー
78: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:20:57.28 ID:6TyEQ3qx0.net
アメリカはしばらく鎖国しますw
94: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:22:05.76 ID:RiDrdqyM0.net
>>78
アメリカ国民を雇用してアメリカ製品を買うと宣言したからな
アメリカ国民を雇用してアメリカ製品を買うと宣言したからな
85: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:21:41.17 ID:hGRk6Mjq0.net
就任直後に出向いてこの仕打ちwwww
赤っ恥だなwwww
赤っ恥だなwwww
89: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:21:48.40 ID:v7ZuQT5S0.net
TPP関連予算は消えますた
113: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:22:56.82 ID:PElgkxZd0.net
でどうすんのTPP
一応アメリカ抜きでも進めるの?
一応アメリカ抜きでも進めるの?
120: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:23:24.31 ID:FNFlN5xC0.net
NAFTA離脱の方が大きいと思うな カナダとかメキシコ経済逝くんじゃないのかこれ
168: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:25:47.85 ID:uwdNpxyW0.net
日本主導のTPP新しくやればいいじゃんね
169: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:25:48.91 ID:p8rgU/mJ0.net
どうせ碌なことにならなかったんだからいいよ
170: 稼げる名無しさん 2017/01/21(土) 03:25:55.61 ID:0IBF63F10.net
やっぱりねと。
で、日本は兆レベルの対策費を予算計上しているが
さっさと国民に還せばとね。
で、日本は兆レベルの対策費を予算計上しているが
さっさと国民に還せばとね。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484936081/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (14)
あくまでアジア太平洋だから余所者は入れないでおこう
もちろん自分は勉強不足だから真意はわからないけれども、輸出側は良かろうと、国内のインフラとかに海外の企業が参入してくるんだよね?雇用の問題やら、医療費の問題が付きまとうのかなと。
マレーシア辺りとの関係で優位に立てるとかも聞いたような気がするけど・・・TPPについて理解を深めとけばよかったわ
なんちゃら投資銀行のバスだってドア開いたままじゃないか
これで安倍が驚いてるわけ無い
農や漁といった一次産業をどうにか変えていかないとねぇ
グローバル化と新自由主義が挫折したということだと思う
経済も国という土台があって初めて成り立ち上手く行くという
基本的認識へと立ち返っていくのではないだろうか?
自由貿易で経済の垣根をなくしても、政治が国単位である以上、海外に雇用が流出すればこうなるのも当然だろう。EUも経済や金融政策が統合されても、財政政策や徴税を行う政治が国単位のせいで再分配機能が機能不全を起こした結果の債務危機だ。移民問題だって国が統合されていればまだ対処の方法もあっただろう。各国が場当たり的な対応だから、問題が大きくなる。EU構想は州を設置し、ドイツ州やフランス州のように国の垣根を取り払い、離脱の余地を失くすべきだった。
コメントする