
1: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:15:36.62
先週、訓練で陸自の朝霞駐屯地で5日間を過ごしました。駐屯地には福利厚生棟があり、コンビニや図書室、喫茶店や床屋が入っており、職員の憩いの場となっています。そこの掲示板を見ていて驚きました。「定期貯金の利率2.46%」とあります。
自衛隊員のいわば社内預金にあたる共済組合貯金の利率は、普通貯金で0.99%、1年以上の預け入れが条件の定期貯金は2.46%です。
来年4月から下げるそうですが、それでも普通貯金で0.49%、定期貯金で1.23%と、銀行預金や民間企業の財形貯蓄と比べて破格の高利です。私はため息をつきました。
この冬のボーナスの使途についていろいろな機関が調査をしていますが、いずれもトップは預貯金という結果です。高齢化と財政・年金への不安から消費より貯蓄に向かうようです。
けれども、日銀のマイナス金利政策のおかげで利息はほとんどつきません。日銀統計で、今月20日にタンス預金が100兆円を突破したというニュースもありました。
今、銀行の定期預金の利率は100万円以下なら0.01%です。財形貯蓄なら少し高くて0.015%です(財形貯蓄の運用委託先大手の中央労働金庫の利率)。
例えば、50万円を10年預けた場合を比べてみましょう。自衛隊なら税引き後で60万9605円、利子分は10万円を超えます。民間の財形では50万597円、利子は1コイン程度にしかなりません。
なぜこんなに違うのでしょうか?
防衛省共済組合本部預金係に27日、電話で尋ねてみました。すると、「本部の業務は26日で終了したので、担当者が休みに入ってしまいわかりません」とお気楽な答えが返ってきました。
調べてみると、自衛隊だけではなく、国や自治体でも職員貯金の利率は超高利でした。許せない官民格差です。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/196788
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
えっ・・・?こんなのあるのかお?
リスクなしで利回り2.46%とか、僕ならどんどん積み立てていくレベルだと思うお?
ゲ〇ダイだし少し大げさに言ってたりしないかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
普通の公務員の共済貯金の利回りはこれより少し低いが、だいたい1%台の利率があるな。
個人的にコレはかなり美味しい制度だと思っているので、俺も公務員なら利用すると思う。
リスクは元本保証がないところだが、共済組合が破綻する可能性は非常に低いだろうしな。

現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:17:37.13 ID:PXI/Y5l70.net
安定のヒュンダイソースw
8: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:18:50.13 ID:wq0RXXnO0.net
公務員栄えて国滅ぶ。
10: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:20:02.85 ID:62lp3XuT0.net
もうこうなったら一揆しかねぇ
17: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:22:43.99 ID:5JBY9VwO0.net
来年度から半分になるけどね
26: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:25:14.28 ID:uc3Pq6zb0.net
だったら公務員試験受けて公務員になれやタコ
39: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:28:03.90 ID:Xw92NVVIO.net
>>26
問題をすり替えるなよ
もしブラック企業の経営者を批判したら、お前もブラック企業の経営者になれやタコか?ww
問題をすり替えるなよ
もしブラック企業の経営者を批判したら、お前もブラック企業の経営者になれやタコか?ww
31: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:26:23.34 ID:G7wJvAtQ0.net
国民総公務員化すれば解決
47: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:29:34.37 ID:mM82wuRF0.net
大体55歳前後で定年なんだから大目に見ろよ
53: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:30:22.17 ID:IcfJl4HP0.net
お国のために働いている自衛隊であれば
利息が少々高いのは納得できる
利息が少々高いのは納得できる
75: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:33:42.00 ID:Xw92NVVIO.net
>>53
因みに自衛隊だけじゃなくて全ての公務員が高利率なんですが?
因みに自衛隊だけじゃなくて全ての公務員が高利率なんですが?
81: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:34:59.16 ID:/m/e59gk0.net
>>75
全ての公務員が高利率だというソースを持ってきてくれ
全ての公務員が高利率だというソースを持ってきてくれ
214: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:53:02.83 ID:5lJUtzjP0.net
>>75
ねーよ。
ねーよ。
245: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:55:50.62 ID:wDbaZFwC0.net
>>214
ある。
公務員共済で調べれば出る。
ある。
公務員共済で調べれば出る。
66: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:32:30.22 ID:/Ck9Shxp0.net
外貨預金すりゃもっといくだろ
利率の悪いとこに預ける馬鹿が悪い
利率の悪いとこに預ける馬鹿が悪い
73: 稼げる名無しさん 2016/12/29(木) 08:33:23.30 ID:c6RZS8c70.net
これって破綻した場合の元本保証が無いからね
そこが銀行の定期預金とは違う
リスクを取ってリターンを得ているわけ
そこが銀行の定期預金とは違う
リスクを取ってリターンを得ているわけ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
いや、他の金融商品と比べると明らかに有利な気がするんだけれど。
ちょっとマジレス頼みますお。

いやー・・・、まぁ確かに民間であったら間違いなく利用するだろうな。
外貨預金とか社内預金の話も出ているが、リスクが比較にならないほど違うと思う。
まーでもちゃんと運用したお金を還元しているだけなら、別にいいんじゃないかなと思うなー。
個人的には制度をなくす方向よりも、民間にもプラスの制度を何か作って欲しいなと思っているぞ。
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1482966936/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (28)
そこで落として足引っ張ろうなんて思考だから、金がねーんだよ
金が欲しければ、自分達が儲かる方向に持っていこうとしろや。それもせずに文句言うな。公務員達は金を儲けるのにはどうすればを良いかを考えた、自分達は他人任せで文句ばっか。当然の結果
それに、公務員は制約も民間に比べて多いのに、同じ土俵で語るな。
1 記事で大きく例にあげられている「定期貯金」は3年満期で、満期が来たら利息分を普通貯金に振り替える。つまり、2.46%(29年度以降は1.23%)は単利に過ぎない。
2 定期貯金は300万までしか預けられない。
3 普通貯金は複利だが、0.99%→0.49%と、突出して高い利回りではないし、利息は1000万までしかつかない。
4 一応預金保険制度の恩恵を受けられないリスクがある(共済組合が潰れるとは思えないが……)。
5 数年に一度金利を見直してる(下げてる)から、記事のように10年間同じ利息を受けとることはできない。
あと自衛隊員は国家公務員の中で最大勢力かつ貯蓄率高いから金かき集めるのは容易で高利運用もできたんだろう
定期貯金も1年複利だが、満期が3年に過ぎないから大して変わりはない。
雪玉をちょっと転がしたらすぐ剥ぎ取ってしまうようなもので、複利の旨味がない。
自分の勤め先も積立あるけど国債メインで運用困難になってしまってるし。
まあこの貯金のある意味最大?の欠点は個人情報保護などにも無きに等しく、何かしらの都合で大金を下ろすと班長や中隊に伝わるらしい(同期がバレて怒られてた)つ
改定後利率は0.99%、やる夫さんのように社債・ソーレン・インデックス積立のようなミドルリスク運用を知っている方にとっては大したことないリターンだと思われます。
だから毎月、金銭の使用簿と通帳のコピー提出されられたりとか、半強制的に積立貯金のさせられたりとか、借金なんぞ作ったら返済しきるまで外出禁止(営内にすむ若手隊員は上の許可がないと休みでも外出できない)とか結構アレな世界になってる
理解ある班長に当たれば株とかやれるけど、ない人だと株とかも始められないだろうね
まあ外から見るとあり得ない高利率だが中は中でまた違ったジレンマがあるよ(他の公務員は知らんけど)
新隊員のときにそれを知って親から300万借りてぶちこんだ
年間9万のおこづかいいただきました。
http://lifehacking360.com/archives/36190804.html
ペイオフ対象でないからリスクはないわけではないけどまぁ潰れないでしょうね。
個人的にはそこまでいい金融商品とは思いませんけど
普通預金よりも有利なことは間違いない。
有用な情報が多くて嬉しい
まぁ、そう思うのも元自衛官だからなのかもしれんけど
金持つと遊ぶ、遊ぶと自衛隊が馬鹿らしくなる、辞める。になるから貯金しろよって半強制
一般的な公務員はふざけるな
そんなところ優遇せずに教育医療福祉の公務員を増やせよ
なんでもかんでも民営化すりゃいいわけないだろ
PCやスマホのプロバイダだってわざわざ民営にする必要あんのかよ
4月から1.5%にへっちゃう
実際はそんなのないから投資に回してるわけで
50年物だったか100年物の超長期国債で運用してます。
最近は徐々に切り下げられて行ってます。
共済によって利率がまちまちなのは、
それぞれの共済自身が古い良い利率の時代の国債をどれだけ持ってるかで変わってるのではないかと思ってますが、どうなんでしょうね。
社内預金
コメントする