
1: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 09:47:22.26
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161226-OYT1T50094.html
大手広告会社・電通の新入社員だった高橋まつりさん(当時24歳)の過労自殺問題を受け、厚生労働省は26日、
違法な長時間労働があった大企業に対し、行政指導段階での企業名の公表基準を引き下げることなどを盛り込んだ緊急対策を公表した。
現行の月100時間超の違法な長時間労働を、月80時間超に見直す。早ければ来年1月に各労働局に通達し、適用する。
行政指導段階での企業名の公表について、昨年5月に導入された現行の基準は、1年間に3事業所で、
10人以上または4分の1の従業員に月100時間超の違法な長時間労働があった場合としている。
しかし、過労による労災認定についての基準はなく、これまでに公表されたのは1社だけだった。
今回の見直しでは、長時間労働の基準を月80時間超に引き下げ、事業所数も年間2か所とした。
また、複数の事業所で過労が原因の労災が認定された場合も、新たに公表の対象に加えた。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ん?事業所数・・・?
じゃあ事業所統合をしたらこの基準に引っかからなくなったりしないかお?

前回名前が公表された企業も4回所での違法労働だったものな。
ちょっと詳しい方がいたらお伺いしたいところ。
ちょっと詳しい方がいたらお伺いしたいところ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在ホットなニュース!:

記事途中にコメントが入ります。
現在ONです。
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 09:49:39.31 ID:7LpRddBA.net
違法ならば、罰金とれよ。
8: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 09:54:37.85 ID:x8S58FQ7.net
開発の部署なんて100時間なんて普通だぞ
能動的にやってる人間にとって苦痛などない
能動的にやってる人間にとって苦痛などない
11: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 09:57:55.50 ID:1FpYVi8y.net
>>8
それが同調圧力になって、人を●すんだよ無能。
それが同調圧力になって、人を●すんだよ無能。
29: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 10:13:28.22 ID:QCoP7cUx.net
>>8
俺も開発だから気持ちはわかるが、会社にこもるのはどうかと思うぞ。
アイデアを考えるのは散歩したり通勤途中や風呂に入りながらやるんだよ。
あまり会社に迷惑かけるなよ。
俺も開発だから気持ちはわかるが、会社にこもるのはどうかと思うぞ。
アイデアを考えるのは散歩したり通勤途中や風呂に入りながらやるんだよ。
あまり会社に迷惑かけるなよ。
34: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 10:18:45.67 ID:x8S58FQ7.net
>>29
会社に篭る必要な時がある
ただ終わったら一週間くらい休むし、その後は定時なので苦にならない
ラストの3ヶ月を80時間で規制されたらちょっと辛い
会社に篭る必要な時がある
ただ終わったら一週間くらい休むし、その後は定時なので苦にならない
ラストの3ヶ月を80時間で規制されたらちょっと辛い
60: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 11:10:50.58 ID:5XbaLr4s.net
>>8
そりゃ苦痛がない人間もいるだろ。それが?って感じ。
お前の言ってることは、俺は運転がうまいから酒飲んで運転させろと言ってるのと同じ。
そりゃ苦痛がない人間もいるだろ。それが?って感じ。
お前の言ってることは、俺は運転がうまいから酒飲んで運転させろと言ってるのと同じ。
15: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 10:03:17.41 ID:348bfs2k.net
79時間59分なら問題ないわけだな
16: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 10:03:35.91 ID:x8S58FQ7.net
仕事の流れ、やり方を考え直さず残業だけを規制したらどうすんだ
終わらない分は家でしろってか
終わらない分は家でしろってか
25: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 10:10:03.71 ID:SaVegyiT.net
>>16
終わらない分はやらなくていいだろ。終わる分だけやれよ。
終わらない分はやらなくていいだろ。終わる分だけやれよ。
44: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 10:33:09.62 ID:mZIYtQOm.net
これ、キッチリやったら、名前の出ない企業の方がごく僅かになる
59: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 11:07:36.23 ID:L9Csmg3j.net
お役所仕事だな
80時間超えないようにつけさせないに決まってるじゃん
80時間超えないようにつけさせないに決まってるじゃん
61: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 11:11:41.60 ID:pGONuCK0.net
>>59
今はそれやって労基署に駆け込まれたら一発アウトだからやるわけない
今はそれやって労基署に駆け込まれたら一発アウトだからやるわけない
69: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 11:39:45.58 ID:MMmV+YbE.net
月就業時間250~400時間のうちんところは公表されるんけ?
119: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 12:55:33.46 ID:HRRz6574.net
残業80時間って頭おかしいんじゃないか
120: 稼げる名無しさん 2016/12/27(火) 12:59:56.99 ID:314MiLHU.net
キッチリ残業代くれれば残業すること自体はどうでもいいのに
アホだな
アホだな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ぶっちゃけ裁量労働なくしてくれたら僕はどっちでもいいかなって思うお。

俺も昔そうだったら気持ちはよくわかるぞ。
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1482799642/
管理人オススメニュース!:
コメント
コメント一覧 (16)
金さえくれればいくらでも働くんだが・・・
社会秩序とか諸々考えて長時間の残業はダメだろ
まともな罰則がない事だろ、まずその辺をなんとかしろよ
居心地いいぜ。。
残業が3時間だとして、前準備と後片付けで定期2時間毎日ただb
今でもやってるんだろうが
残業が3時間だとして、前準備と後片付けで+2時間分毎日ただ働きだったよ。
今でもやってるんだろうがな
一月でも超えたらダメってのはキツいよ会社としては
トータルで見て欲しい
納期前とか休日出勤したらあっという間だよ
ちゃんとお金払ってるし、暇な時期は半月休んだって問題ないのに
ずっと東証一部にいるんだからこんなことやっても変わるとは思えないな
労組だって会社での出世コースのひとつくらいにしか機能してないし
コメントする