1manen










1: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 12:33:11.80
厚生労働省はことし8月、従業員100人以上の企業を対象に調査を行い、
3201社のうちおよそ53%にあたる1709社から回答を得ました。

産業別では、建設業の引き上げ額が7986円と最も高く、次いで不動産業、物品賃貸業が6822円、
鉱業、採掘業、砂利採取業が6527円などとなっています。

厚生労働省賃金福祉統計室の井嶋俊幸室長は、「賃上げの金額は昨年度並みで中小企業にも広がっていると見られる。
人手不足感も強まっていて人材を確保するため賃上げの動きがさらに広がるのか注視したい」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161201/k10010791601000.html

定期昇給やベースアップによる社員1人当たりの月額賃金の引き上げ額は5176円と、

比較可能な1999年以降では、
15年(5282円)
14年(5254円)に次ぐ3番目の大きさとなった。

ただ、円高などを背景に厳しい交渉となった16年春闘を反映し、賃上げ幅は前年比106円減と5年ぶりに縮小した。

 賃上げ実施企業の割合は1.3ポイント増の86.7%と、99年以降の最高を3年連続で更新。
一方、引き下げた企業は0.4ポイント減の0.8%と最低を更新した。

厚労省は「中小企業で賃上げする会社が増え、裾野が広がった」(賃金福祉統計室)と分析している。

 賃金改定で最も重視した要素では、51.4%の企業が「企業業績」と回答。

次に「労働力の確保・定着」との回答が4.2ポイント増の11.0%と多く、
人手不足対策として賃上げに踏み切る企業の姿が浮かび上がった。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120100619&g=eco

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 マジで!?
 ってことは12カ月で6万円以上。
 これは年間で食費にかかる(消費税)増税分をカバーしてるお!
 これは消費が改善す
yaruo_haa



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

るんですかお?
僕はもうちょっと上がってくれると嬉しいんだけれど。

yaruo_atsu

 まぁでも今年はよく上がったほうだと思うぞ。
 今週発表のGDPも確か上昇予想なんじゃなかったっけな。 



現在ホットなニュース!:











010mini


 記事途中にコメントが入ります。
 現在ONです。



以下2chの反応と管理人の反応です



12: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 12:38:21.43 ID:z7mBslxWO.net
きたあああああああああああああ

17: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 12:40:20.26 ID:DwPKRncS0.net
景気いいな どこの世界の日本?

49: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 12:48:55.20 ID:azUJVHVh0.net
ん?じゃあ年金支給は増えるのか?

52: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 12:49:38.92 ID:XcmJEnul0.net
>>49
減ります
本当は減ってるからそれに合わせたのだと言うのが、政府自身の弁

54: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 12:49:52.15 ID:lI3EHV+z0.net
やっとトリクルダウンが来たの?
市場に回る円を2倍に増やして今頃?
3倍だっけ

56: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 12:50:38.22 ID:chsZRq6e0.net
要するに答えなかったところは賃下げか

59: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 12:51:35.76 ID:5XSZXUtQ0.net
これで消費も増えるね。

61: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 12:52:48.74 ID:Sq5omFCN0.net
うちの会社も忙しくて困ってるよ
給料上がらないけどw

67: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 12:56:02.37 ID:41T567+A0.net
年金支給額も引き上げろよ
連動しているのだから

93: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 13:33:03.37 ID:pbs4fkg+0.net
従業員10人以下までちゃんとしらべろや
賃上げなんて6年はないぞ

98: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 13:34:53.67 ID:ei+rg0qb0.net
人工多いところに引っ越ししようかな。もう無理。無理無理。

104: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 13:40:25.04 ID:cHlbBSPK0.net
賃上がっても物価上がってるんじゃ何も楽にならん

111: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 13:44:40.00 ID:kcavE02s0.net
凄いね
俺なんか年収410万しかないのに

134: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 14:23:51.80 ID:K6EEw7h70.net
あれ?なんか追い風?

139: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 14:33:32.95 ID:aFnMponF0.net
100人以上w

140: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 14:34:39.04 ID:NgdDevR+O.net
すんげーアベノミクスさいこーや!

145: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 14:38:30.46 ID:rel73JcW0.net
大本営発表も大概にしろよ

179: 稼げる名無しさん 2016/12/05(月) 16:45:15.30 ID:sj1ZWwOAO.net
一円も上がってないどころか消費税分マイナスだわ
請求する料金は上げてるのにね

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

ちなみにやる夫のところは上がる予定?

yaruo_fuun

 うーん・・・、ボーナス査定はぼちぼちだったお。
 昇給がどれくらいあるかはちょっとわからないおー。


引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480908791/

管理人オススメニュース!: