satsutaba










1: 稼げる名無しさん 2016/11/18(金) 23:09:24.07
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H5Y_Y6A111C1EE8000/

 厚生労働省は18日に開いた社会保障審議会医療保険部会で、
自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の保険料の年間上限額を2017年度に
4万円引き上げる案を示した。加入者が国保とまとめて払う介護保険料と合わせ、93万円とする。引き上げた場合、4年連続になる。

 厚労省の試算によると、上限額を払うのは単身世帯で給与収入が年1090万円以上の場合だ。
国保の保険料は市町村によって額が異なるが、上限は国が一律で定める。支払い能力に応じた負担を求める。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 えぇ・・・?
 また値上げされるのかお?
 紹介状や入院時の食事代も引き上げられて、電気代も負担するようになって、これもかお?
 消費税増税分って今何に使われてるんだお?
 
yaruo_houshin

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 しかも75歳以上の特例軽減も廃止されるんだったかな。
 低所得の75歳以上を対象としていた特例なので、負担が急激に増えてしまう人も出てきそうだな。
 さらに先日、現役並み(年収370万円)の高齢者の高額療養費を引き上げるというニュースも出ていたけれど、こういうのを見ると将来に不安を感じざるを得ないんじゃないかと思うんだけれどな。
 
kanri

















 年金+ある程度の貯金(たぶん1000万円くらい)で、あとは働こうと思ったけれど、こういう事が頻発するとどんどん不安になるお。
 将来的にどれくらいまで引き下げられちゃうんだお・・・。
023




現在ホットなニュース!:











010mini


 記事途中にコメントが入ります。
 現在ONです。



以下2chの反応と管理人の反応です



2: 稼げる名無しさん 2016/11/18(金) 23:11:09.67 ID:/gLmLr8z.net
上限無し、無制限にすべき

4: 稼げる名無しさん 2016/11/18(金) 23:12:31.40 ID:ChabLGB4.net
こいつら、「貧乏人はこういう金持ちイジメ、好きでしょw」的な発想で
着々と増税を重ねてやがるな。ここまでの数ヶ月間で年収1000万のヤツは
どれだけ増税になったか。酷いぞマジで

8: 稼げる名無しさん 2016/11/18(金) 23:17:59.52 ID:NTyCheGv.net
>>4
この国では頑張ったら負けだからな

14: 稼げる名無しさん 2016/11/18(金) 23:25:38.91 ID:ChabLGB4.net
>>8
問題にしたいのは、メディア関係者や代議士なんかはほぼ確実に増税側の
年収なんだが、納得した上でこれやってんのかな。それとも特別な回避策があんのかな?

17: 稼げる名無しさん 2016/11/18(金) 23:28:08.51 ID:Sw4VniP7.net
>>4
高収入の人は20年前から比べたらどれだけ減税になってるか

5: 稼げる名無しさん 2016/11/18(金) 23:13:59.04 ID:SazH1eP2.net
上限無しで良いだろ
なんで逆進だよ

9: 稼げる名無しさん 2016/11/18(金) 23:18:00.08 ID:YQVHzkSC.net
>>上限額を払うのは単身世帯で給与収入が年1090万円以上の場合だ。

そもそもなぜ上限額を払うのは単身世帯なんだよ

13: 稼げる名無しさん 2016/11/18(金) 23:23:41.37 ID:1tnhQDP/.net
>>9
扶養家族がいれば控除があるからだろ。

15: 稼げる名無しさん 2016/11/18(金) 23:26:04.94 ID:A6l3iHtJ.net
なんで支払い能力に応じた負担と言いながら、1千万以上でも90万で頭打ちにしてるんだよ。

16: 稼げる名無しさん 2016/11/18(金) 23:27:53.03 ID:ChabLGB4.net
>>15
1割近くも吸い上げられてる被害者に対し「もっと出せ」と抜かすかこのサルは?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 んで、どれくらい貯金を貯めて、どんな保険に入っておけばいいんだお?
 そのあたり詳しく聞きたいお。
yaruo_fuun

過去の増加傾向からこれくらい・・・ってのは導き出せるけれど、プロじゃないしなぁ。

現在の生活費から年金給付額を引いて、少し遊べるくらいをプラス、それを30年分くらいがいい感じかな。
ただ、こうやって医療費が増えたり、年金が減額される事を考慮すると、30%くらい上乗せしてあったほうが妥当かもな。
(あとで記事にして公開します)

きっちり調べたいって方はプロの意見を伺ってみてください。


>















 ちなみに僕の生活費は18万円。
 厚生年金満期で月16万円なので毎月2万円の赤字。
 2万×12カ月×30年で720万円。

 でも減額される事を考慮して1200万円。
 加えて医療費やらなんやらで30%くらい上乗せってなると・・・。
 大体1600万円くらいかお?

 老後はクラウドワークスとかの自宅作業で働く予定だし、これくらい貯めてればまぁ何とかなりそうだお。
yaruopc20


引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479478164/


管理人オススメニュース!: