yasai











1: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 09:32:50.56
http://r25.jp/life/00053678/?vos=nr25alsa20110119

健康を保つには野菜をとるのが一番。ところが今年は、野菜の価格高騰が著しく、ネットにはため息が漏れている。
秋雨前線の停滞に加え、度重なる台風上陸に襲われた2016年の日本列島。
野菜の価格の高騰は“本物”だ。関東農政局が10月31日に発表したデータによれば、
10月中旬の野菜価格は、レタスが平年比260%、にんじんが同226%、
きゅうりが同224%、キャベツが同204%、白菜が同200%と、いずれも2倍超。
このほか大根、ほうれん草、ねぎ、なす、トマトなど、データに記載されている13品目の野菜の価格はすべて平年より高くなっている。
※東京都中央卸売市場における品目別の価格

ツイッターを見てみると、冗談だと思いたくなるような価格が報告されている。たとえば白菜の場合、

「白菜8分の1カットが200円超えてた。。。寒くなってきてるのに鍋できんぞ」
「白菜1/4が248円ってなってて思わず『はぁ!?』」って叫んだ」
「白菜1/2が430円」
「スーパーいったらまだ野菜高くてねぇ。白菜一玉780円だって…目玉飛び出るわ」
「白菜一玉とか800円近くで無理すぎた…鍋の季節なのに困った…」

といった具合。キャベツに関しても、

「キャベツが1玉450円とか高級品になりすぎてて」
「キャベツが1玉450円って世紀末やなぁ」
「こないだスーパー行ったらキャベツ1玉500円で笑った。誰が買うねん」
「キャベツwwwひと玉wwww590円wwww」

と、買うのをためらうような値段が付けられている。それゆえメニューを考えるのも一苦労のようで、

「お鍋にしようと思ったけど白菜がびっくりするくらい高くて断念」
「キャベツ高いよ~ お好み焼き断念」
「餃子作るかなーと思ってたのに、白菜もキャベツも高い!どうしよ」
「ロールキャベツ作りたいのに、キャベツ、ほんと高い…」

など、家庭の定番料理を断念する人が続出。
「最近野菜買ってないです 価格が完全にセレブの食べ物だもん…!!」
「このご時世、野菜を腹一杯食えるのはブルジョワ」
「野菜は貴族の食べ物だから…平民には買えないのよ…」
「二分の一玉で500円超えとか白菜っていつ貴族の食べ物になったの…?」

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 自炊派にとってこの値上げはめちゃくちゃ痛いお。
 僕は冷凍品とかネットスーパーを利用しながら作ってるけれど、それでも高いお。
 白菜1/4カット147円(税抜き)とかしちゃうんだお。
yaruo_houshin


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 鍋が美味しい季節になってきたのに白菜が高いのは辛いよなー。
 値段を見て手が止まる事がちょくちょくあるので、最近は野菜セットで購入しようかと思ってきたな。
 (やる夫が使ったところ、かなり良かったとのこと。)
 
kanri





現在ホットなニュース!:











010mini


 記事途中にコメントが入ります。
 現在ONです。



以下2chの反応と管理人の反応です


5: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 09:37:02.62 ID:islaCfAu.net
飲食店が大変だよな。

9: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 09:38:55.09 ID:zANdSpQ5.net
キャベツお替わり無料のとんかつ屋大変だ!

10: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 09:39:35.82 ID:FG7nEzwV.net
とんかつ屋とお好み焼き屋が大変そうだ

15: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 09:44:29.31 ID:RRQGMOsY.net
実家の親父が菜園やって今は白菜とか長ネギとか作ってるけど
まだ収穫前の白菜を5個くらいもって行かれたっておかんむりだった
大して大きくない畑だから5個でもショックみたいし
おかげで俺への送り分が減らされたから犯人死すべし

19: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 09:49:39.17 ID:islaCfAu.net
>>15
オレは流山市に住んでるんだが、数日前に近所の畑の
そばを通ったら「盗るな」って印刷した紙をつけてたな。

どうやら盗む奴がいるようだな。

16: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 09:44:54.73 ID:jeV/EQLj.net
農業はチャンスだ!

17: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 09:47:23.30 ID:Jk4GRH7B.net
こー言う時こそ、もやしと冷凍野菜の出番

21: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 09:53:14.00 ID:KjsEprh2.net
野菜の高騰のせいで
見切り品が無い
もやしも売り切れ

33: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 10:01:43.42 ID:eecDljct.net
サイズが色々だから単純には比べられないけどな

40: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 10:07:37.74 ID:2ktNs6X0.net
11月になってから気候が安定しているので
先月に比べて値は下がるとどの地方の農政局もアナウンスしているよ
まあ今でも高いけどピークに比べれば安くなってきている

41: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 10:09:47.16 ID:UqcT3aBr.net
キャベツや大根は全国で作ってるおかげかマスコミが騒いでるほど高くないが
白菜だけは1玉800円もして本当に高い
ただ福島県産の白菜はスーパーで1玉300円で売ってたが誰も買ってなかった

42: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 10:10:00.83 ID:eecDljct.net
他の野菜の需要も上がるから全部高いんだよな

46: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 10:23:25.47 ID:sXeADvAb.net
高いことは高いが東京だけが特別高いのでは

54: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 10:34:53.35 ID:V3RnsZN7.net
>>46
都内はいつも高いよ。
地方と往来してるけど、某地方だと198円で売ってるわ。

48: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 10:23:35.44 ID:z0FppglT.net
貧乏人は肉を食え

64: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 10:50:34.04 ID:lDbXvJ6h.net
仕方ないので家庭菜園で自分で作ってます(´・ω・`)

81: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 11:35:09.65 ID:hcz5MRl/.net
道の駅とか直売所買おう。
買い出し小旅行気分で楽しいし。
そこではキャベツ、レタスとも180円だった。

100: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 12:56:30.15 ID:wI594KSr.net
スーパー行ってきたけど
玉葱ジャガイモが落ち着いたくらいで
他は誰が買うのって値段
直売所も近くにないし~

101: 稼げる名無しさん 2016/11/08(火) 13:01:16.07 ID:vPZrqMCb.net
おすすめは漬物
値段一緒だから
キムチ鍋のときに白菜キムチ買ってそのまま突っ込んでる

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1478565170/

管理人オススメニュース!: