1: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 18:09:50.30
http://toyokeizai.net/articles/-/139105
デイトレードとは、株式市場の1日の取引時間の中で、エントリーからエグジットまでを必ず完了する売買である。
国内市場が閉まった後で、海外の市場の急変動による資金の大幅な減少リスクを避けることができるという特徴もあり
国内の個人投資家の多くが手掛ける取引手法だ。
多くの個人投資家が積極的に取り組んでいるデイトレードだが、私はこれに対して反対である。なぜ反対するのか。
以下、その理由を5つ述べてみたい。読者の中には「賛成できない」という読者の方もおられると思うが、ご容赦いただきたい。

1. 儲からない
インターネットの様々な情報や書籍には、デイトレで大成功し、大きな利益を上げた投資家の武勇伝が後を絶たない(東洋経済オンラインでも時々載っている)。
それゆえ、それを見た投資家は、「デイトレは儲かる」という印象を持ち、自らもデイトレにチャレンジする。
特定の投資家が大きな利益を上げたからといって、その手法が特別儲かりやすいとは限らない。
むしろ私は、これまでに1万人以上の投資家に会い、その実情を見聞きする中で、デイトレは個人投資家にとって「成功確率の低い投資スタイル」だと思う。
明確な統計数字がない以上、デイトレが儲かるのか、儲からないのかを議論しても答えを得ることはできない。
ここで大切なことは、他の人が儲けたかどうかではなく、あなた自身が儲けているかどうかだ。
デイトレにチャンレンジしている投資家は、毎月の自分の損益の結果に目を向けて欲しい。
もし数カ月の間、あなたがデイトレで損を続けているとしたら、デイトレは儲からないのだ。私たちは儲からない投資を続けるわけにはいかない。
自分の結果を見つめ、儲かっていないのであれば、直ちに止めるべきだ。

(中略)

5. 生活が破綻しかねない
デイトレを行うと、1日のうちの数時間以上をパソコンのモニターの前に座って過ごすことになる。そんな毎日が続けば、
目や腰は痛くなり、体は疲れを感じる。日常生活は株式の売買が中心になり、生活が破綻しかねない。
特に成績がよくない時には、気分的にイライラし、周りの人にやつあたりしたりする。日常生活に対しては、良いことがほとんどない。
投資を行うには、毎日の豊かで楽しい生活を前提として、空いた時間の中で投資に臨むべきなのだ。
私たちは、株式の売買を行うために生きているのではなく、生きていく中で株式投資を行うことは忘れてはいけない。
デイトレにはまってしまうと、日常生活と体が変調をきたすので止めた方が良い。
以上、私がデイトレに反対する5つの理由を述べた。投資にはさまざまなスタイルが存在し、
そのうちの特定の投資スタイルが極端に儲かるということはない。
大切なことは、あなたのライフスタイルや性格に合った投資に出会うことであり、そんな投資スタイルに出会うことができた時、
あなたは本当の株式投資の利益を体感する。特定の投資スタイルにとらわれるのではなく、あ
なたに合った投資スタイルを探し、株式投資を楽しんで利益を上げて欲しい。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 個人的には動きが激しい物に関してはデイ~スイングで狙ったほうが面白いと思うお・・・。
 もちろんゆっくりグイグイ上がっていく物もあるので、バランスかなと思ったりするお。
yaruo_uunn


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 長期を売却してデイトレを始めるとかやり始めなければ、そこまで大負けする事は少ないと思うけれどな。
 まぁあくまで初動に乗れた場合の話で、何度もS高を付けたところに飛びつくのは危ないと思うけれども。
yaruo_yaranaidrink


現在ホットなニュース!:











010mini


 記事途中にコメントが入ります。
 現在ONです。



以下2chの反応と管理人の反応です


2: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 18:10:46.12 ID:eceLX2BM.net
時間を味方にできないから

3: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 18:12:14.68 ID:yKVPaJZf.net
今年の相場は難しい

68: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 19:09:14.27 ID:7E9kaNCO.net
>>3
本当だよな

去年までは楽だった

9: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 18:16:23.80 ID:syvTzjzI.net
前はダウと連動してたから儲けやすかった

21: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 18:22:35.31 ID:rt2ZRDHb.net
200円くらいの株を1万株買って1円上がったら売って手数料引いて
9000円設けるつもりがなかなかうまくいきません

36: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 18:35:31.65 ID:CclcmrCV.net
デイトレは 疲れるし、博打みたいな感じだから やめました。
今は、優待目的と中長期でゲス

38: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 18:37:04.96 ID:m/enq2Vn.net
むしろサヤ取りで1日10万円とか軽く抜けるからなデイトレの方がリスク少ないよ??

チャートみてアラート設定しとけばいいだけだし、BuyもSellもリミット掛けとけばいいだけw

45: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 18:42:30.57 ID:wYzdFyM/.net
下げ相場でも上がる株があるしな。

75: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 19:33:46.66 ID:+dJonbgv.net
>>45
今年で言えばアイコス関連や人工知能関連が騰がったな

56: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 18:49:14.41 ID:2n63LuB1.net
911とかリーマンショック級の大暴落が起こったらインデックスファンドを買って放置
まあ大暴落時に買うのは勇気が要るけどな

85: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 19:52:14.23 ID:lUcLOrxF.net
俺が教えてやろう 

松井とかで1日信用をやると手数料惜しさや翌日決済のプレッシャーがあるために
ついつい過度なナンピンしてしまい損切りが遅れて爆損をする

次に、デイトレをするのは少資金のトレーダーが多い
それゆえ、高値掴みをしてナンピンをするとそれ以降、資金不足で拘束されてしまい、
ひたすら他人任せに上がることを祈るしかない状態になり損切りが遅れる

最後に、デイトレは早押しゲームみたいなもので、
気がついたときには既に天井付近ということが多い
しかし、急上昇している株価を見ているとまだまだ上昇する余地があると
安易に考えてしまい、上昇理由を分析をせずにトレードをして高値掴みに陥る
気がつくとピークアウトして下降することになるが
精神的にはその状態を否定しにくいため、損切りが遅れ損失が大きくなりがちである

なんだかんだ、銘柄を分析して理由ある初動銘柄をスイングするのが
一番リスクなく儲かるんだよな

155: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 22:14:39.33 ID:VcgnXFUY.net
>>85
そうそう
普段からテーマになりそうな銘柄チョイスしとけばワンテンポ遅れても間に合うしな

96: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 20:07:12.93 ID:v7sJ4NsW.net
プロはプロ同士で毎日争っているからな。
個人は『自分がやりたくない時は別にやらなくて良い』。
これは羨ましいだろ、プロ的には。
個人である最高のアドバンテージであると思う

108: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 20:27:12.19 ID:bYnj5tV6.net
ほとんど勘でやってるからね。
いちいち業績見ないで上がりそうなところで買ってるから。

112: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 20:33:33.74 ID:l4iTrZSk.net
まぁ若いうちはデイトレ、年取ったら配当銘柄で長期投資だろ。
BNFとかもそんな感じだろ。

164: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 22:32:14.37 ID:M7wSitHW.net
イナゴタワー、材料が業績に繋がらないのを確認して売りで入るのが堅実に勝てるわ

172: 稼げる名無しさん 2016/10/09(日) 22:55:32.68 ID:2EGxsbnV.net
デイトレだからと言って、1日以内に売り買いしないといけないわけではない

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476004190/

管理人オススメニュース!: